記録ID: 1073801
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ嶺 でリハビリ
2017年02月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 928m
- 下り
- 933m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすかったです。 登山道の整備が進んでいるようです。 山頂手前は滑ります。 |
その他周辺情報 | さわらびの湯 http://sawarabino-yu.jp/onsen.html |
写真
撮影機器:
感想
先週の初ボードで立ち上がった瞬間外れた左足股関節。
なかなか痛みが引きません(^^;
木曜にゴルフに行った自分が悪いんです、自覚しております。
今週は雪山諦めました、黒斑山か谷川天神尾根なら歩けるかなと思いましたが
キックステップの時につま先当たると腰に激痛が走るのと、
左足を踏抜いた時に、足を抜いたら股関節もぬけるかもしれません。
せめて靴下はけるようになったら、雪山に行こうと思います^^
棒ノ嶺ですが、先月登ったのは雨上がりだったので、
濡れた岩を登る沢歩きが楽しめました。
昨日の岩は乾き、苔も乾燥しそうでした。
ハナネコノメの開花も心配になってしまいます。
明後日は雨が降る予報なのでコケやハナネコノメには、
恵みの雨になってくれればいいのですが・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人
irohaさん、こんにちは。
一人登山部でも、いつも楽しい様子が伝わってきます。
棒ノ嶺は家族と一緒の計画にいつも上がりながら、さわらびの湯まで、電車バスだと何だか遠くて、後回しになってしまっています。
沢の水が多そうな、ちょっと湿った日に歩いてみたいと思いました。
腰、早く全快して、雪の西黒尾根に間に合うとよいですね。
お大事にしてください。
mapleさん こんばんは^^
山登りをしない妻のために始めたブログの名残で
記録として登録し始めたヤマレコでもオチャラケてしまっています
棒ノ嶺に登る白谷沢ルートはちょっとスリルあり、急登ありで面白いです
下山後の温泉も魅力です、是非登ってみてください
股関節脱臼は癖になっているので、ハメてもらえば痛みは引くのですが
ゴルフがいけなかったですね
今日は靴下がはけたのでだいぶ良くなったと思います。
ご心配ありがとうございます。
irohaさん、こんにちは!
コルジュ帯の水量は著しく少なくなってますね。
上州に戻って来てから、
奥多摩や奥武蔵の山が懐かしく感じます
左足股関節になってしまったのですか、痛みが取れなくて大変ですね。
あまり無理をしないで、早く治して健脚を復活させて下さい
私も左膝の調子がまだ悪く、山へ行くときは、
サポーターグルグル巻きをしないとまだ駄目です。
初夏に予定している7度目の主脈縦走まで、直すよう努力しています。
左足股関節&腰、お大事にして下さい(^^)
ゆうやけさん こんばんは^^
コルジュ帯の水量少なく、沢は乾燥していました。
白谷沢に咲くハナネコノメは意外と知られていないようですが
乾燥した苔と葉を見ると開花が心配です
もう20年来の付き合いの股関節脱臼、
ハメてもらっておとなしくしていれば良かったのに
ゴルフに行ったのが自業自得ですね(>_<)
今日は靴下履けたし、時期に痛みは引くと思います。
ゆうやけさんの膝はまだそんなに悪いのですか
靭帯だと時間がかかると思いますが、しっかり治してください。
そうそう、驚異の山登りをする先輩が雪山に行ってみたいと言っているので
今月中旬に谷川岳の天神尾根を計画しています
irohaさんこんばんは!
厄介な古傷ですね(*_*)
早く良くなるといいですね。
春休みの家族登山は棒の峰にする予定なのでハナネコノメが楽しみです(^^)
また超人の方との山行話しを楽しみにしてます!
kazumくん こんばんは^^
ほんと厄介なもの抱え込んでるよ
まさか立ち上がった瞬間外れるとは
翌日スキーをやったのもひどくなる要因だし、ゴルフも行けなかったね
時期に痛みはなくなるでしょう
去年は3月末でまだ咲いていたよ
コルジュ帯に入ると咲いているんだけど、
滑る岩登りに集中して気付かない人が多いみたい
先輩の休みに合わせて土曜に予定しているので、
混雑してのんびり雪山ハイキングになると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する