ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074492
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

中山道「柏原(かしわばら)宿〜鳥居本宿」

2017年02月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
19.3km
登り
174m
下り
234m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:29
合計
7:54
7:55
305
13:00
13:04
140
15:24
15:49
0
15:49
ゴール地点
行程 21辧(寄り道多数。) 行動時間 5:52。 停止時間 2:14。
計 8:06。
移動平均速 3.6km/h。 平均速 2.6/h。 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)JR東海道本線 柏原(かしわばら)駅で下車。
(復路)近江鉄道 鳥居本駅〜彦根駅まで乗車し、隣接のJR彦根駅よりJR線で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
醒ヶ井宿の西側で、国道21号線の狭い路側帯を歩く区間があります。通行車両には、十分注意してください。
JR東海道本線の「JR柏原(かしわばら)駅」前です。「伊吹山」登山でお馴染みの、「JR近江長岡駅」の一駅東側にあります。駅の裏側(北側)には、雪を被ったダイナミックな「伊吹山」が、控えています。
2017年02月28日 07:50撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 7:50
JR東海道本線の「JR柏原(かしわばら)駅」前です。「伊吹山」登山でお馴染みの、「JR近江長岡駅」の一駅東側にあります。駅の裏側(北側)には、雪を被ったダイナミックな「伊吹山」が、控えています。
JR柏原駅前の、「柏原散策ガイド」です。
2017年02月28日 07:50撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
1
2/28 7:50
JR柏原駅前の、「柏原散策ガイド」です。
アップで!
2017年02月28日 07:50撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 7:50
アップで!
主な、散策スポットです。
2017年02月28日 07:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 7:50
主な、散策スポットです。
柏原は、また鈴鹿「霊仙山」登山口の、一つです。
2017年02月28日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 7:51
柏原は、また鈴鹿「霊仙山」登山口の、一つです。
それではお待ちかね! 伊吹山の雄姿です。
2017年02月28日 07:54撮影 by  SO-02H, Sony
16
2/28 7:54
それではお待ちかね! 伊吹山の雄姿です。
伊吹山、アップで!  正面に、上平寺尾根と弥高尾根が見えます。
2017年02月28日 07:51撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
6
2/28 7:51
伊吹山、アップで!  正面に、上平寺尾根と弥高尾根が見えます。
JR柏原駅前から南に歩き、中山道に向かいます。突き当りの左右の通りが、中山道です。
2017年02月28日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 7:55
JR柏原駅前から南に歩き、中山道に向かいます。突き当りの左右の通りが、中山道です。
米原市に合併前、旧・山東町時代のマンホール蓋です。
2017年02月28日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/28 7:55
米原市に合併前、旧・山東町時代のマンホール蓋です。
中山道との交差点に、出て来ました。
2017年02月28日 07:56撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 7:56
中山道との交差点に、出て来ました。
こちらは東方向の、「今須宿」「関ケ原宿」方面です。
2017年02月28日 07:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 7:56
こちらは東方向の、「今須宿」「関ケ原宿」方面です。
振り返って、これから歩く西方向の「醒ヶ井宿」方面です。
2017年02月28日 07:56撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 7:56
振り返って、これから歩く西方向の「醒ヶ井宿」方面です。
現在、午前7時57分。寒くて、手が冷たいです。愛用のスマートフォンの設定を、手袋をしても扱える「手袋モード」にしました。写真を撮る場合、素手のように素早く・確実にとはいきませんが、急ぐ旅でもないので、我慢しましょう!
2017年02月28日 07:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 7:57
現在、午前7時57分。寒くて、手が冷たいです。愛用のスマートフォンの設定を、手袋をしても扱える「手袋モード」にしました。写真を撮る場合、素手のように素早く・確実にとはいきませんが、急ぐ旅でもないので、我慢しましょう!
早速! 軒下に「蠟燭屋 助三郎」の案内板を、見つけました。
2017年02月28日 07:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 7:58
早速! 軒下に「蠟燭屋 助三郎」の案内板を、見つけました。
2017年02月28日 07:58撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 7:58
「煮賣屋」の案内板です。何を煮て、商いしていたのでしょうか?
2017年02月28日 07:59撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 7:59
「煮賣屋」の案内板です。何を煮て、商いしていたのでしょうか?
旅籠屋「車屋 忠八」跡です。
2017年02月28日 07:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 7:59
旅籠屋「車屋 忠八」跡です。
白壁前に、案内板が見えます。
2017年02月28日 08:00撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:00
白壁前に、案内板が見えます。
「問屋役 杉野重右衛門」と、書かれています。
2017年02月28日 08:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:00
「問屋役 杉野重右衛門」と、書かれています。
二つの案内板が並んで、立っています。
2017年02月28日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:01
二つの案内板が並んで、立っています。
左ては、問屋場跡。右手は、東のに荷蔵跡です。
2017年02月28日 08:01撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:01
左ては、問屋場跡。右手は、東のに荷蔵跡です。
「問屋」についての、説明です。
2017年02月28日 08:02撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:02
「問屋」についての、説明です。
柏原宿には、「東の荷蔵」と「西の荷蔵」の、二つがありました。
2017年02月28日 08:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:02
柏原宿には、「東の荷蔵」と「西の荷蔵」の、二つがありました。
柏原宿の、「脇本陣跡」です。
2017年02月28日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:03
柏原宿の、「脇本陣跡」です。
2017年02月28日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:03
旅籠屋を通ります。ちょうど地元中学生の、通学時間帯です。元気な「おはようございます!」の掛け声が、聞こえたかと思うと、風のように走り去っていきました。
2017年02月28日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:03
旅籠屋を通ります。ちょうど地元中学生の、通学時間帯です。元気な「おはようございます!」の掛け声が、聞こえたかと思うと、風のように走り去っていきました。
元気を貰ったところで! 柏原宿には、二十二軒の旅籠屋が、あったそうです。
2017年02月28日 08:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:04
元気を貰ったところで! 柏原宿には、二十二軒の旅籠屋が、あったそうです。
地域の案内図が、ありました。「伊吹艾(もぐさ)」で有名な「伊吹堂」は、もう少し先ですね!
2017年02月28日 08:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:04
地域の案内図が、ありました。「伊吹艾(もぐさ)」で有名な「伊吹堂」は、もう少し先ですね!
映画監督の、吉村公三郎氏実家前です。左手に、大きな案内板があります。
2017年02月28日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:05
映画監督の、吉村公三郎氏実家前です。左手に、大きな案内板があります。
柏原宿の説明と、宿場町の復元図です。
2017年02月28日 08:06撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:06
柏原宿の説明と、宿場町の復元図です。
アップで!
2017年02月28日 08:07撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:07
アップで!
前記、「脇本陣跡」の隣には、「造り酒屋 年寄 西川瀬右衛門」の看板。
2017年02月28日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:05
前記、「脇本陣跡」の隣には、「造り酒屋 年寄 西川瀬右衛門」の看板。
2017年02月28日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:05
酒店の前を通ります。
2017年02月28日 08:10撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:10
酒店の前を通ります。
こちらは、酒店の看板です。
2017年02月28日 08:09撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:09
こちらは、酒店の看板です。
前記、酒店の西隣に、碑と案内板が出ています。
2017年02月28日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:12
前記、酒店の西隣に、碑と案内板が出ています。
柏原宿「本陣跡」です。
2017年02月28日 08:11撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:11
柏原宿「本陣跡」です。
2017年02月28日 08:11撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:11
「本陣」の南部家当主には、風雅を好む方が多かったようです。
2017年02月28日 08:10撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:10
「本陣」の南部家当主には、風雅を好む方が多かったようです。
橋の手前に、常夜灯と立て札が見えます。
2017年02月28日 08:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:12
橋の手前に、常夜灯と立て札が見えます。
「高札場跡」でした。柏原宿内には、出町地区と長沢地区にも、小さな「高札場」があったそうです。(計=3ヶ所)
2017年02月28日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:13
「高札場跡」でした。柏原宿内には、出町地区と長沢地区にも、小さな「高札場」があったそうです。(計=3ヶ所)
橋を渡ります。
2017年02月28日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:13
橋を渡ります。
下流側の、眺めです。
2017年02月28日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 8:13
下流側の、眺めです。
映画監督・吉村公三郎氏の、「若き日の、思い出の橋」です。
2017年02月28日 08:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:14
映画監督・吉村公三郎氏の、「若き日の、思い出の橋」です。
前記、上流側の眺めです。
2017年02月28日 08:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:14
前記、上流側の眺めです。
2017年02月28日 08:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:15
「茶碗屋」跡です。
2017年02月28日 08:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:15
「茶碗屋」跡です。
風格のある大きな屋敷が、見えて来ました。
2017年02月28日 08:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:15
風格のある大きな屋敷が、見えて来ました。
「艾(もぐさ)」で有名な、「伊吹堂」です。
2017年02月28日 08:16撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:16
「艾(もぐさ)」で有名な、「伊吹堂」です。
ちょうど店頭に、開店準備の女将さんが出ておられて、少し、お話ししました。「毎日、8時30分から開店しておりますので、御用の節はよろしく!」と、おっしゃっていました。
2017年02月28日 08:17撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:17
ちょうど店頭に、開店準備の女将さんが出ておられて、少し、お話ししました。「毎日、8時30分から開店しておりますので、御用の節はよろしく!」と、おっしゃっていました。
また、「造り酒屋跡」です。
2017年02月28日 08:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:18
また、「造り酒屋跡」です。
2017年02月28日 08:18撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:18
2017年02月28日 08:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:18
西隣りも、「作り酒屋跡」です。
2017年02月28日 08:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:20
西隣りも、「作り酒屋跡」です。
「旧・柏原役場跡」です。
2017年02月28日 08:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:21
「旧・柏原役場跡」です。
2017年02月28日 08:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:20
柏原地域のコミニュティバスの名は、「カモン号」です。
2017年02月28日 08:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:24
柏原地域のコミニュティバスの名は、「カモン号」です。
柏原診療所前です。入口左側の建物は、トイレです。
2017年02月28日 08:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:25
柏原診療所前です。入口左側の建物は、トイレです。
消防倉庫も、和風です。
2017年02月28日 08:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:25
消防倉庫も、和風です。
2017年02月28日 08:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:26
民家の玄関先の、坪庭です。
2017年02月28日 08:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:26
民家の玄関先の、坪庭です。
縦型の「行先案内表示」です。立ち止まって、行先を探し、方向を確認する。コンパクトですが、見づらいです。
2017年02月28日 08:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:26
縦型の「行先案内表示」です。立ち止まって、行先を探し、方向を確認する。コンパクトですが、見づらいです。
「柏原宿歴史館」前です。まだ時間が早いので、開いている玄関先だけ、覗いて見ました。
2017年02月28日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 8:27
「柏原宿歴史館」前です。まだ時間が早いので、開いている玄関先だけ、覗いて見ました。
「柏原宿歴史館」の入口右側に、展示コーナーがありました。壁面の「柏原宿散策ガイド」です。
2017年02月28日 08:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:27
「柏原宿歴史館」の入口右側に、展示コーナーがありました。壁面の「柏原宿散策ガイド」です。
「柏原宿歴史館」の外景です。大きな建物です。
2017年02月28日 08:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:28
「柏原宿歴史館」の外景です。大きな建物です。
2017年02月28日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:29
「中山道 柏原宿」の大きなモニュメントが、ありました。
2017年02月28日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:29
「中山道 柏原宿」の大きなモニュメントが、ありました。
モニュメントの隣には、「日枝神社」がありました。
2017年02月28日 08:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:29
モニュメントの隣には、「日枝神社」がありました。
日枝神社に、お参りしました。
2017年02月28日 08:31撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:31
日枝神社に、お参りしました。
「艾屋 亀屋 久作佐京」跡です。
2017年02月28日 08:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:34
「艾屋 亀屋 久作佐京」跡です。
左手(南側)に、板塀に囲まれた空き地がありました。
2017年02月28日 08:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:35
左手(南側)に、板塀に囲まれた空き地がありました。
「造り酒屋」跡です。
2017年02月28日 08:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:35
「造り酒屋」跡です。
柏原福祉交流センターの入口前です。ここに、「西の荷蔵」跡がありました。
2017年02月28日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:36
柏原福祉交流センターの入口前です。ここに、「西の荷蔵」跡がありました。
2017年02月28日 08:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:36
「西の荷蔵跡」の西隣りには、米原市が修景保存した「柏原銀行跡」の建物があります。洗練された端正な、佇まいです。
2017年02月28日 08:37撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 8:37
「西の荷蔵跡」の西隣りには、米原市が修景保存した「柏原銀行跡」の建物があります。洗練された端正な、佇まいです。
「柏原銀行」の説明板です。明治34年(1901年)に創立され、昭和18年(1943年)に滋賀銀行と合併するまでの42年間、地元の産業発展に貢献しました。
2017年02月28日 08:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:37
「柏原銀行」の説明板です。明治34年(1901年)に創立され、昭和18年(1943年)に滋賀銀行と合併するまでの42年間、地元の産業発展に貢献しました。
ここも、艾屋跡です。柏原宿では、ほとんどの商人が、屋号の先頭に「亀屋」を名乗っています。
2017年02月28日 08:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:37
ここも、艾屋跡です。柏原宿では、ほとんどの商人が、屋号の先頭に「亀屋」を名乗っています。
ここも、艾屋跡です。屋号は、「艾屋・年寄 亀屋 山根・・」 といった、具合です。
2017年02月28日 08:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:38
ここも、艾屋跡です。屋号は、「艾屋・年寄 亀屋 山根・・」 といった、具合です。
同上。
2017年02月28日 08:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:38
同上。
左手(南側)への、道があります。
2017年02月28日 08:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:39
左手(南側)への、道があります。
「明星山 薬師道」の道標が、ありました。
2017年02月28日 08:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:39
「明星山 薬師道」の道標が、ありました。
2017年02月28日 08:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:39
右手(北側)に、大きな屋敷がありました。「問屋役 年寄 山根甚左衛門」邸です。
2017年02月28日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:40
右手(北側)に、大きな屋敷がありました。「問屋役 年寄 山根甚左衛門」邸です。
2017年02月28日 08:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:40
大きな交差点に、出て来ました。
2017年02月28日 08:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:42
大きな交差点に、出て来ました。
右手(北側)には、公園が見えます。
2017年02月28日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:41
右手(北側)には、公園が見えます。
公園の様子です。
2017年02月28日 08:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:43
公園の様子です。
2017年02月28日 08:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:43
公園は、「柏原御茶屋御殿」跡でした。
2017年02月28日 08:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:44
公園は、「柏原御茶屋御殿」跡でした。
2017年02月28日 08:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:44
公園を出て、交差点の反対側(南側)を、少し歩いて見ました。
2017年02月28日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:41
公園を出て、交差点の反対側(南側)を、少し歩いて見ました。
交差点南東角の、案内標識です。
2017年02月28日 08:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:42
交差点南東角の、案内標識です。
交差点の南側には、「火の見櫓」がありました。
2017年02月28日 08:45撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:45
交差点の南側には、「火の見櫓」がありました。
交差点に戻り、中山道を西に歩きます。
2017年02月28日 08:45撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:45
交差点に戻り、中山道を西に歩きます。
2017年02月28日 08:46撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:46
また、橋を渡ります。
2017年02月28日 08:48撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:48
また、橋を渡ります。
2017年02月28日 08:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:49
丸山橋を渡ると、ずっーと続いていた柏原宿の家並みが、途切れました。
2017年02月28日 08:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:49
丸山橋を渡ると、ずっーと続いていた柏原宿の家並みが、途切れました。
先に分岐が見えます。
2017年02月28日 08:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:50
先に分岐が見えます。
橋の袂に、「柏原 一里塚跡」の碑が建っています。
2017年02月28日 08:50撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 8:50
橋の袂に、「柏原 一里塚跡」の碑が建っています。
橋を渡って、見に行きます。
2017年02月28日 08:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:51
橋を渡って、見に行きます。
「柏原一里塚」は、これから歩いて行く、「西の見附」付近にあったそうです。この一里塚は、場所を移して復元されたものです。
2017年02月28日 08:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:51
「柏原一里塚」は、これから歩いて行く、「西の見附」付近にあったそうです。この一里塚は、場所を移して復元されたものです。
2017年02月28日 08:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:52
復元された「一里塚」の裏に回ると、階段があり塚の上に登ってみました。
2017年02月28日 08:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:52
復元された「一里塚」の裏に回ると、階段があり塚の上に登ってみました。
復元「一里塚」の上から見た、眺めです。中山道は、川向こうの、左右の通りです。
2017年02月28日 08:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 8:59
復元「一里塚」の上から見た、眺めです。中山道は、川向こうの、左右の通りです。
橋を渡って戻り、中山道に復帰しました。
2017年02月28日 09:01撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:01
橋を渡って戻り、中山道に復帰しました。
2017年02月28日 09:01撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:01
左手に、「西見附跡」の案内板があります。
2017年02月28日 09:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:03
左手に、「西見附跡」の案内板があります。
この付近に、左右一対の「一里塚」が築かれていました。
2017年02月28日 09:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:04
この付近に、左右一対の「一里塚」が築かれていました。
「西見附」付近の様子です。
2017年02月28日 09:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:05
「西見附」付近の様子です。
個々にも、「水準点」がありました。
2017年02月28日 09:06撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:06
個々にも、「水準点」がありました。
2017年02月28日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:07
2017年02月28日 09:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:07
「柏原宿」西側部分の絵図が、石碑に掲示されていました。
2017年02月28日 09:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:08
「柏原宿」西側部分の絵図が、石碑に掲示されていました。
街道の右手に、「北畠俱行卿墓」の案内板が見えます。少し歩いてみます。案内板に従い右折すると左手に民家があり、その民家に沿って歩いて行きます。
2017年02月28日 09:09撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:09
街道の右手に、「北畠俱行卿墓」の案内板が見えます。少し歩いてみます。案内板に従い右折すると左手に民家があり、その民家に沿って歩いて行きます。
民家沿いに、北方向に歩いてきました。地図を見ると、500m程奥の山中なので、諦めて中山道に戻ります。
2017年02月28日 09:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:10
民家沿いに、北方向に歩いてきました。地図を見ると、500m程奥の山中なので、諦めて中山道に戻ります。
左奥から、中山道に戻って来ました。
2017年02月28日 09:11撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:11
左奥から、中山道に戻って来ました。
何もない所に、ぽつんと、街道にマッチした新しい建物が建てられていました。今は、シャッターが閉められています。シーズンになると営業されるのでしょうか?
2017年02月28日 09:12撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:12
何もない所に、ぽつんと、街道にマッチした新しい建物が建てられていました。今は、シャッターが閉められています。シーズンになると営業されるのでしょうか?
街道の右手に、「鶯(うぐいす)が原」の案内板が立っていました。
2017年02月28日 09:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:12
街道の右手に、「鶯(うぐいす)が原」の案内板が立っていました。
「鶯が原」付近の、様子です。
2017年02月28日 09:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:13
「鶯が原」付近の、様子です。
2017年02月28日 09:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:15
前方に、民家が見えてきました。
2017年02月28日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:17
前方に、民家が見えてきました。
ここで一息入れて、振り返ってみました。歩いて来た「西柏原宿」方面です。何とも、長閑な風景です。
2017年02月28日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:17
ここで一息入れて、振り返ってみました。歩いて来た「西柏原宿」方面です。何とも、長閑な風景です。
端を渡って、集落に入ります。「長沢(ながそ)」集落の様です。
2017年02月28日 09:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:19
端を渡って、集落に入ります。「長沢(ながそ)」集落の様です。
立派な屋敷が、並んでいます。
2017年02月28日 09:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:19
立派な屋敷が、並んでいます。
画面の奥から、橋を渡って歩いてきました。「やくし道」への道標を見て、振り返ったところです。
2017年02月28日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:20
画面の奥から、橋を渡って歩いてきました。「やくし道」への道標を見て、振り返ったところです。
元に戻り、右手を見ると、「白山神社」の鳥居がありました。
2017年02月28日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 9:20
元に戻り、右手を見ると、「白山神社」の鳥居がありました。
門構えの立派なお屋敷で、これも振り返りました。
2017年02月28日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:21
門構えの立派なお屋敷で、これも振り返りました。
右手、民家の板塀の上に、何かが見えます。
2017年02月28日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:21
右手、民家の板塀の上に、何かが見えます。
板塀を、雨水から守る瓦の、飾りでした。「桃」のデザインです。
2017年02月28日 09:21撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 9:21
板塀を、雨水から守る瓦の、飾りでした。「桃」のデザインです。
「長沢(ながそ)集会所」前を、通ります。
2017年02月28日 09:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:23
「長沢(ながそ)集会所」前を、通ります。
前方に分岐が、見えます。
2017年02月28日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:24
前方に分岐が、見えます。
分岐の角に、「歴史街道 柏原宿枝郷 長沢(ながそ)」と、「小川関跡」の碑が、建てられています。
2017年02月28日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:24
分岐の角に、「歴史街道 柏原宿枝郷 長沢(ながそ)」と、「小川関跡」の碑が、建てられています。
「小川の関跡」の、説明板です。
2017年02月28日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:25
「小川の関跡」の、説明板です。
「天の川源流 菖蒲(あやめ)池跡」の碑も、ありました。
2017年02月28日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:25
「天の川源流 菖蒲(あやめ)池跡」の碑も、ありました。
「菖蒲ケ池跡」の、説明板です。
2017年02月28日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:25
「菖蒲ケ池跡」の、説明板です。
分岐部分一帯の「碑や説明板」を、熟読しました。
2017年02月28日 09:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:26
分岐部分一帯の「碑や説明板」を、熟読しました。
分岐の角に戻りました。旧中山道は、右側の道を歩きます。
2017年02月28日 09:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:26
分岐の角に戻りました。旧中山道は、右側の道を歩きます。
民家を越えると、木立の中へ入って行きます。前方に、獣害除けの門扉が見えます。
2017年02月28日 09:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:27
民家を越えると、木立の中へ入って行きます。前方に、獣害除けの門扉が見えます。
中山道の旧道は、獣害除けの門扉の中に延びています。
2017年02月28日 09:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:28
中山道の旧道は、獣害除けの門扉の中に延びています。
獣害除け門扉の中に入ると、「中山道」の標識がありました。

2017年02月28日 09:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:28
獣害除け門扉の中に入ると、「中山道」の標識がありました。

少し荒れていて、倒木や枯れ落ちた枝、深く積もった落ち葉の上を、歩いて行きます。
2017年02月28日 09:30撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:30
少し荒れていて、倒木や枯れ落ちた枝、深く積もった落ち葉の上を、歩いて行きます。
冬場なので枯葉が落ち、よく陽が射しこんでいます。
2017年02月28日 09:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:32
冬場なので枯葉が落ち、よく陽が射しこんでいます。
山道歩きも7分程で、車道との合流点に、出て来ました。
2017年02月28日 09:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:34
山道歩きも7分程で、車道との合流点に、出て来ました。
振り返って見ています。左が、歩いて来た旧道です。右側が、車道です。
2017年02月28日 09:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:35
振り返って見ています。左が、歩いて来た旧道です。右側が、車道です。
10m程歩いて振り返ると、こんな感じです。
2017年02月28日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:36
10m程歩いて振り返ると、こんな感じです。
車道と合流して、西へ下って行きます。
2017年02月28日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:36
車道と合流して、西へ下って行きます。
右手に、地蔵堂がありました。その先には、国道21号線が見えます。
2017年02月28日 09:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:37
右手に、地蔵堂がありました。その先には、国道21号線が見えます。
右手に、大きな「中山道」の石碑が、ありました。左手(南側)には、国道21号線が並行してきました。
2017年02月28日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:38
右手に、大きな「中山道」の石碑が、ありました。左手(南側)には、国道21号線が並行してきました。
2017年02月28日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:38
「梓河内」バス停前を、通ります。
2017年02月28日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:39
「梓河内」バス停前を、通ります。
国道21号線の南側には、更に「名神高速道路」が並行しています。
2017年02月28日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:39
国道21号線の南側には、更に「名神高速道路」が並行しています。
「梓河内」交差点を左手に見て、中山道を西に歩きます。
2017年02月28日 09:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:39
「梓河内」交差点を左手に見て、中山道を西に歩きます。
米原市の「梓」地区を、歩いて行きます。
2017年02月28日 09:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:40
米原市の「梓」地区を、歩いて行きます。
道端の畑には、鳥害除けのペットボトル風車が、たくさん回っていました。
2017年02月28日 09:41撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:41
道端の畑には、鳥害除けのペットボトル風車が、たくさん回っていました。
2017年02月28日 09:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:43
「八王子神社」前を、通ります。
2017年02月28日 09:45撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 9:45
「八王子神社」前を、通ります。
「梓河内」集落の家並みを抜けると、右手に川が接近してきました。
2017年02月28日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:48
「梓河内」集落の家並みを抜けると、右手に川が接近してきました。
川沿いに、下って行きます。右手に橋が、架かっています。
2017年02月28日 09:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:49
川沿いに、下って行きます。右手に橋が、架かっています。
橋とガードレールの角に、「西国古道」の案内標識がありました。本日は、そちらには向かいません。
2017年02月28日 09:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:49
橋とガードレールの角に、「西国古道」の案内標識がありました。本日は、そちらには向かいません。
しばらく下ると、また橋がありました。橋の左袂に、案内板が見えます。
2017年02月28日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:51
しばらく下ると、また橋がありました。橋の左袂に、案内板が見えます。
推定「横川(よかわ)の駅家(うまや)跡」の、案内板でした。
2017年02月28日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:51
推定「横川(よかわ)の駅家(うまや)跡」の、案内板でした。
上記、案内板の街道地図です。
2017年02月28日 09:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:52
上記、案内板の街道地図です。
少しだけですが、松並木が残っていました。
2017年02月28日 09:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:53
少しだけですが、松並木が残っていました。
旧道は川沿いから離れて、国道21号線に合流しました。振り返って見ています。左奥から、出て来ました。
2017年02月28日 09:56撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:56
旧道は川沿いから離れて、国道21号線に合流しました。振り返って見ています。左奥から、出て来ました。
通行車両の合間を見て、安全な歩道のある国道の南側に、渡ります。
2017年02月28日 09:56撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:56
通行車両の合間を見て、安全な歩道のある国道の南側に、渡ります。
国道21号線の、南側歩道に渡って来ました。
2017年02月28日 09:57撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 9:57
国道21号線の、南側歩道に渡って来ました。
「中山道」のモニュメントが、ありました。左上は、名神高速道路です。
2017年02月28日 10:02撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 10:02
「中山道」のモニュメントが、ありました。左上は、名神高速道路です。
2017年02月28日 10:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:03
前方に分岐が、見えて来ました。大きな大木が、角に見えます。中山道は、左方向に進みます。
2017年02月28日 10:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:03
前方に分岐が、見えて来ました。大きな大木が、角に見えます。中山道は、左方向に進みます。
分岐の角には、広いスペースがあります。
2017年02月28日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:04
分岐の角には、広いスペースがあります。
振り返って、歩いて来た東方向です。
2017年02月28日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:05
振り返って、歩いて来た東方向です。
左の土手上は、名神高速道路です。しばらくは名神高速道路沿いに、歩いて行きます。
2017年02月28日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:05
左の土手上は、名神高速道路です。しばらくは名神高速道路沿いに、歩いて行きます。
「一色」地区に、入って来ました。醒ヶ井宿に向かって歩いています。
2017年02月28日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:07
「一色」地区に、入って来ました。醒ヶ井宿に向かって歩いています。
八幡神社前です。
2017年02月28日 10:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:08
八幡神社前です。
スッキリとして、目立つしめ縄です。近寄ってよく見てみると、ビニール紐を寄り合わせて、作られていました。これは、雨や雪に強いですね!
2017年02月28日 10:09撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 10:09
スッキリとして、目立つしめ縄です。近寄ってよく見てみると、ビニール紐を寄り合わせて、作られていました。これは、雨や雪に強いですね!
中山道を、西に歩いて行きます。
2017年02月28日 10:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:10
中山道を、西に歩いて行きます。
2017年02月28日 10:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:10
古い塀が、残っていました。
2017年02月28日 10:11撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:11
古い塀が、残っていました。
名神高速道路沿いの一角に、石碑が見えます。
2017年02月28日 10:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:12
名神高速道路沿いの一角に、石碑が見えます。
「一里塚跡」の碑でした。
2017年02月28日 10:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:13
「一里塚跡」の碑でした。
日陰には、まだ残雪が見られました。
2017年02月28日 10:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:14
日陰には、まだ残雪が見られました。
米原市の、マンホール蓋です。
2017年02月28日 10:15撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/28 10:15
米原市の、マンホール蓋です。
中山道から、北側の眺めです。国道21号線やJR東海道本線が右下に見え、少し高台を歩いているようです。
2017年02月28日 10:16撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:16
中山道から、北側の眺めです。国道21号線やJR東海道本線が右下に見え、少し高台を歩いているようです。
先程の川も、右下に合流してきました。
2017年02月28日 10:17撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:17
先程の川も、右下に合流してきました。
こんな天気の良い日に、見晴らしの利く高台の道を歩くのは、気持ちの良いものです!
2017年02月28日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:18
こんな天気の良い日に、見晴らしの利く高台の道を歩くのは、気持ちの良いものです!
「佛心水」と書かれた、井戸がありました。
2017年02月28日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:18
「佛心水」と書かれた、井戸がありました。
2017年02月28日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:18
2017年02月28日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:19
横から見ると、裏側は切れ落ちた崖で、崖っぷちにある井戸です。
2017年02月28日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:19
横から見ると、裏側は切れ落ちた崖で、崖っぷちにある井戸です。
2017年02月28日 10:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:20
2017年02月28日 10:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:20
2017年02月28日 10:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:21
「鶯ケ端」の案内板が、ありました。当時は、ここから西方向の眺めが良かったそうです。
2017年02月28日 10:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:22
「鶯ケ端」の案内板が、ありました。当時は、ここから西方向の眺めが良かったそうです。
2017年02月28日 10:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:22
中山道は、下りながら右方向に、曲がって行きます。
2017年02月28日 10:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:24
中山道は、下りながら右方向に、曲がって行きます。
左手に、案内板があります。ここが、醒ヶ井宿の「東見附跡」です。ここから、「醒ヶ井宿」に入ります。
2017年02月28日 10:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:24
左手に、案内板があります。ここが、醒ヶ井宿の「東見附跡」です。ここから、「醒ヶ井宿」に入ります。
2017年02月28日 10:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:24
東見附付近の、「枡形(ますがた)」です。左方向へ、直角に曲がっています。
2017年02月28日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:25
東見附付近の、「枡形(ますがた)」です。左方向へ、直角に曲がっています。
「枡形」を左に、回りました。
2017年02月28日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:26
「枡形」を左に、回りました。
枡形の角に、「醒ヶ井宿」の絵図がありました。
2017年02月28日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:26
枡形の角に、「醒ヶ井宿」の絵図がありました。
2017年02月28日 10:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:26
宿内を、西に歩いて行きます。
2017年02月28日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:28
宿内を、西に歩いて行きます。
民家の玄関先に!
2017年02月28日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/28 10:28
民家の玄関先に!
2017年02月28日 10:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:29
2017年02月28日 10:30撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:30
2017年02月28日 10:31撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:31
2017年02月28日 10:31撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:31
2017年02月28日 10:31撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:31
左手の高台に、賀茂神社がありました。
2017年02月28日 10:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:32
左手の高台に、賀茂神社がありました。
急な勾配の石段を登って、お参りします。
2017年02月28日 10:33撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:33
急な勾配の石段を登って、お参りします。
加茂神社の拝殿です。更に、裏手の石段を登って、本殿にもお参りしました。
2017年02月28日 10:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:34
加茂神社の拝殿です。更に、裏手の石段を登って、本殿にもお参りしました。
2017年02月28日 10:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:34
加茂神社の本殿前からの、眺めです。高台なので、見晴らしがききます。
2017年02月28日 10:36撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 10:36
加茂神社の本殿前からの、眺めです。高台なので、見晴らしがききます。
加茂神社の本殿から、降りて来ました。醒ヶ井宿一帯は、いたる所で湧水が見られ、加茂神社前にも湧水があり、そこから川となって流れています。
2017年02月28日 10:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:38
加茂神社の本殿から、降りて来ました。醒ヶ井宿一帯は、いたる所で湧水が見られ、加茂神社前にも湧水があり、そこから川となって流れています。
橋を渡って、中山道の通りに戻ります。
2017年02月28日 10:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:38
橋を渡って、中山道の通りに戻ります。
少し歩くと、石鳥居がありました。鳥居の先には、石橋が架かっています。覗いて見ました。
2017年02月28日 10:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:39
少し歩くと、石鳥居がありました。鳥居の先には、石橋が架かっています。覗いて見ました。
加茂神社の西側には、湧水による池と川が合わさってて、庭園のようになっています。石橋はそこに架かっていました。
2017年02月28日 10:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:39
加茂神社の西側には、湧水による池と川が合わさってて、庭園のようになっています。石橋はそこに架かっていました。
右手(西側)の様子です。
2017年02月28日 10:40撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:40
右手(西側)の様子です。
池の中に、左手に「腰掛石」。右手に「鞍懸石」がありました。これは、後述の「日本武尊」が腰懸けた石と、鞍を懸けた石です
2017年02月28日 10:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:40
池の中に、左手に「腰掛石」。右手に「鞍懸石」がありました。これは、後述の「日本武尊」が腰懸けた石と、鞍を懸けた石です
「蟹石」と、日本武尊の「鞍懸石」「腰懸石」の説明です。
2017年02月28日 10:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:50
「蟹石」と、日本武尊の「鞍懸石」「腰懸石」の説明です。
石橋の先の斜面には、「日本武尊」の像が見えます。有名な「日本武尊と、居醒の清水」の伝説の地でした。
2017年02月28日 10:41撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:41
石橋の先の斜面には、「日本武尊」の像が見えます。有名な「日本武尊と、居醒の清水」の伝説の地でした。
一段高い所に、「日本武尊」の像です。
2017年02月28日 10:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:42
一段高い所に、「日本武尊」の像です。
「日本武尊と、居醒の清水」の説明板です。
2017年02月28日 10:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:43
「日本武尊と、居醒の清水」の説明板です。
表通りの、中山道に戻ります。
2017年02月28日 10:44撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 10:44
表通りの、中山道に戻ります。
2017年02月28日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:45
左手に、また案内板が見えます。
2017年02月28日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:45
左手に、また案内板が見えます。
「醒井延命地蔵尊」の説明板でした。
2017年02月28日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:45
「醒井延命地蔵尊」の説明板でした。
この地蔵尊の説明です。
2017年02月28日 10:46撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:46
この地蔵尊の説明です。
地蔵尊前を流れる、川の様子です。この地蔵尊にちなんで、「地蔵川」と呼ばれるようになりました。画面の上に、先程お参りした加茂神社の石橋が、見えています。距離も30m程で、ここまで横並びです。
2017年02月28日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:47
地蔵尊前を流れる、川の様子です。この地蔵尊にちなんで、「地蔵川」と呼ばれるようになりました。画面の上に、先程お参りした加茂神社の石橋が、見えています。距離も30m程で、ここまで横並びです。
地蔵尊前に、地蔵川に生息する淡水魚「ハリヨ」を入れた、水槽が置かれていました。
2017年02月28日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:47
地蔵尊前に、地蔵川に生息する淡水魚「ハリヨ」を入れた、水槽が置かれていました。
淡水魚「ハリヨ」を、写したつもりですが!
2017年02月28日 10:47撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 10:47
淡水魚「ハリヨ」を、写したつもりですが!
地蔵川 に生息する「ハリヨ」と、多年生水草「バイカモ」の説明板がありました。
2017年02月28日 10:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:52
地蔵川 に生息する「ハリヨ」と、多年生水草「バイカモ」の説明板がありました。
地蔵堂の左奥に、水準点の標識が見えます。行ってみました。
2017年02月28日 10:48撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:48
地蔵堂の左奥に、水準点の標識が見えます。行ってみました。
水準点がありました。
2017年02月28日 10:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:48
水準点がありました。
2017年02月28日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 10:49
中山道に、戻って来ました。
2017年02月28日 10:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:52
中山道に、戻って来ました。
醒ヶ井「木彫美術館」前です。
2017年02月28日 10:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:53
醒ヶ井「木彫美術館」前です。
平成29年3月31日(金)まで、休館中でした。
2017年02月28日 10:54撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:54
平成29年3月31日(金)まで、休館中でした。
醒ヶ井宿内を流れる「地蔵川」です。
2017年02月28日 10:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 10:55
醒ヶ井宿内を流れる「地蔵川」です。
奇麗で、透き通るような水です
2017年02月28日 10:54撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/28 10:54
奇麗で、透き通るような水です
2017年02月28日 10:55撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 10:55
2017年02月28日 10:56撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:56
水草「バイカモ」が、群生しています。
2017年02月28日 10:57撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/28 10:57
水草「バイカモ」が、群生しています。
また、左手に建物が見えます。
2017年02月28日 10:58撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:58
また、左手に建物が見えます。
見学に行きます。
2017年02月28日 10:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:59
見学に行きます。
醒ヶ井宿「問屋場跡」です。保存されており、中を見学することが出来ます。
2017年02月28日 11:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:00
醒ヶ井宿「問屋場跡」です。保存されており、中を見学することが出来ます。
2017年02月28日 10:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 10:59
2017年02月28日 11:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:00
2017年02月28日 11:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:05
2017年02月28日 11:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:06
2017年02月28日 11:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:06
2017年02月28日 11:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:07
2017年02月28日 11:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:08
2017年02月28日 11:09撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:09
2017年02月28日 11:09撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:09
2017年02月28日 11:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:10
「問屋場跡」前に、川端に降りる石段があり、降りてみました。
2017年02月28日 11:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 11:05
「問屋場跡」前に、川端に降りる石段があり、降りてみました。
橋を渡って、戻ります。川べりには桜の木が多く、花見の時期に来るのも、良いですね!
2017年02月28日 11:11撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 11:11
橋を渡って、戻ります。川べりには桜の木が多く、花見の時期に来るのも、良いですね!
ミニ水車がありました。
2017年02月28日 11:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:11
ミニ水車がありました。
2017年02月28日 11:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:12
2017年02月28日 11:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:12
2017年02月28日 11:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:13
2017年02月28日 11:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:13
2017年02月28日 11:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:14
2017年02月28日 11:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:14
2017年02月28日 11:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:15
湧水の流れる地蔵川に、揺れる「バイカモ」、見飽きません!
2017年02月28日 11:15撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/28 11:15
湧水の流れる地蔵川に、揺れる「バイカモ」、見飽きません!
民家前に、大きな石灯籠がありました。
2017年02月28日 11:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:16
民家前に、大きな石灯籠がありました。
また、ミニ水車です。
2017年02月28日 11:17撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:17
また、ミニ水車です。
立派な門が見えます。
2017年02月28日 11:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:18
立派な門が見えます。
「明治天皇聖蹟跡」でした。
2017年02月28日 11:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:19
「明治天皇聖蹟跡」でした。
地蔵川沿いに、歩いて行きます。
2017年02月28日 11:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:19
地蔵川沿いに、歩いて行きます。
2017年02月28日 11:20撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:20
右手に、「天然記念物 了徳寺 御葉附銀杏(おはつきいちょう)」の碑がありました。見学に行きます。
2017年02月28日 11:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:22
右手に、「天然記念物 了徳寺 御葉附銀杏(おはつきいちょう)」の碑がありました。見学に行きます。
2017年02月28日 11:23撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:23
「了徳寺」の境内に、入らさせて戴きました。鐘楼の奥に、銀杏の大木が見えます。
2017年02月28日 11:23撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:23
「了徳寺」の境内に、入らさせて戴きました。鐘楼の奥に、銀杏の大木が見えます。
国の天然記念物、「御葉附銀杏(おはつきいちょう)」です。この種の銀杏の木は貴重で、「銀杏の実(ぎんなん)」が、銀杏の葉にも実るそうです。
2017年02月28日 11:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:24
国の天然記念物、「御葉附銀杏(おはつきいちょう)」です。この種の銀杏の木は貴重で、「銀杏の実(ぎんなん)」が、銀杏の葉にも実るそうです。
2017年02月28日 11:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:26
2017年02月28日 11:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:26
「十王水」です。
2017年02月28日 11:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:26
「十王水」です。
2017年02月28日 11:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:27
2017年02月28日 11:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:28
2017年02月28日 11:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:28
2017年02月28日 11:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:29
2017年02月28日 11:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:32
左手に、案内板が見えます。「子供狂言上演場所」と書かれています。
2017年02月28日 11:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:32
左手に、案内板が見えます。「子供狂言上演場所」と書かれています。
毎年地蔵盆に、この道路左側の凹み部分に曳山を止め、子供狂言が演じられるそうです。
2017年02月28日 11:33撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:33
毎年地蔵盆に、この道路左側の凹み部分に曳山を止め、子供狂言が演じられるそうです。
2017年02月28日 11:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:34
2017年02月28日 11:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:34
2017年02月28日 11:35撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:35
2017年02月28日 11:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:35
2017年02月28日 11:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:37
2017年02月28日 11:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:37
2017年02月28日 11:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:39
2017年02月28日 11:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:40
2017年02月28日 11:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:42
2017年02月28日 11:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:43
2017年02月28日 11:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:44
2017年02月28日 11:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:44
2017年02月28日 11:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:49
2017年02月28日 11:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:50
中山道は、国道21号線と合流します。約500m程、国道の狭い路側帯を歩きます。
2017年02月28日 11:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:51
中山道は、国道21号線と合流します。約500m程、国道の狭い路側帯を歩きます。
国道の北側に、石碑と案内板が見えます。自動車の途切れを待って、国道を渡りました。
2017年02月28日 11:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:52
国道の北側に、石碑と案内板が見えます。自動車の途切れを待って、国道を渡りました。
2017年02月28日 11:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:53
2017年02月28日 11:55撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:55
2017年02月28日 11:57撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:57
2017年02月28日 11:58撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 11:58
2017年02月28日 11:58撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:58
2017年02月28日 11:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 11:59
2017年02月28日 12:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:00
雪国の風物詩、民家庭先の雪吊りです。
2017年02月28日 12:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:03
雪国の風物詩、民家庭先の雪吊りです。
青空に映える、民家の三角屋根です。
2017年02月28日 12:03撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 12:03
青空に映える、民家の三角屋根です。
「茶屋道館」です。地元の「河南区自治会」が、この民家を買い取り、中山道往来客の「いっぷく場、交流の場」として、開館しました。
2017年02月28日 12:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:04
「茶屋道館」です。地元の「河南区自治会」が、この民家を買い取り、中山道往来客の「いっぷく場、交流の場」として、開館しました。
2017年02月28日 12:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:05
北側に連なる山の稜線が、奇麗なので撮ってみました。
2017年02月28日 12:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:06
北側に連なる山の稜線が、奇麗なので撮ってみました。
冬枯れで葉が落ちた木立の並びに、空間が出来ました。その空間の隙具合いが、何とも言えません!
2017年02月28日 12:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:06
冬枯れで葉が落ちた木立の並びに、空間が出来ました。その空間の隙具合いが、何とも言えません!
民家の軒先に!
2017年02月28日 12:08撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:08
民家の軒先に!
左手、国道21号線の向こうに、学校が見えました。
2017年02月28日 12:09撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:09
左手、国道21号線の向こうに、学校が見えました。
川沿いに、歩いて行きます。
2017年02月28日 12:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:11
川沿いに、歩いて行きます。
「中山道 ひぐち(樋口)」の標識が、建っていました。
2017年02月28日 12:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:12
「中山道 ひぐち(樋口)」の標識が、建っていました。
「樋口」地区を、歩いています。
2017年02月28日 12:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:12
「樋口」地区を、歩いています。
この先で、国道21号線を横断します。標識を見ると、「樋口」交差点です。
2017年02月28日 12:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:14
この先で、国道21号線を横断します。標識を見ると、「樋口」交差点です。
「樋口」交差点です。中山道は、筋向いに繋がっています。
2017年02月28日 12:15撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:15
「樋口」交差点です。中山道は、筋向いに繋がっています。
2017年02月28日 12:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:16
2017年02月28日 12:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:18
「南三吉」地区を、歩いています。
2017年02月28日 12:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:18
「南三吉」地区を、歩いています。
2017年02月28日 12:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:21
2017年02月28日 12:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:22
2017年02月28日 12:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:22
2017年02月28日 12:23撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:23
2017年02月28日 12:23撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:23
2017年02月28日 12:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:25
2017年02月28日 12:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:25
2017年02月28日 12:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:27
2017年02月28日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:28
2017年02月28日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:28
2017年02月28日 12:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:29
2017年02月28日 12:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:29
2017年02月28日 12:30撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:30
2017年02月28日 12:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:50
2017年02月28日 12:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:50
2017年02月28日 12:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:51
2017年02月28日 12:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:51
2017年02月28日 12:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:52
2017年02月28日 12:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:53
2017年02月28日 12:55撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:55
中山道を歩いています。東側の眺めです。
2017年02月28日 12:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:56
中山道を歩いています。東側の眺めです。
北東側の眺めです。
2017年02月28日 12:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 12:56
北東側の眺めです。
中山道「番場宿」に、入って来ました。
2017年02月28日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 12:59
中山道「番場宿」に、入って来ました。
右手に、小さな碑が見えます。
2017年02月28日 13:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:00
右手に、小さな碑が見えます。
中山道「馬場宿 問屋場跡」です。
2017年02月28日 13:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:00
中山道「馬場宿 問屋場跡」です。
「東番場」地区を、歩いています。
2017年02月28日 13:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:00
「東番場」地区を、歩いています。
2017年02月28日 13:01撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:01
2017年02月28日 13:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:02
「問屋場跡」です。
2017年02月28日 13:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:02
「問屋場跡」です。
2017年02月28日 13:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:02
2017年02月28日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:03
2017年02月28日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:03
2017年02月28日 13:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:04
2017年02月28日 13:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:05
2017年02月28日 13:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:06
「脇本陣跡」、「問屋場跡」と続いています。
2017年02月28日 13:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:06
「脇本陣跡」、「問屋場跡」と続いています。
2017年02月28日 13:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:07
2017年02月28日 13:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:07
2017年02月28日 13:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:08
2017年02月28日 13:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:08
左手に「史跡 蓮華寺」、「南北朝の古戦場 蓮華寺」、「瞼の母 番場忠太郎地蔵尊」の石碑や、看板が見えます。また、湖国バスの「蓮華寺下」バス停がありました。
2017年02月28日 13:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:10
左手に「史跡 蓮華寺」、「南北朝の古戦場 蓮華寺」、「瞼の母 番場忠太郎地蔵尊」の石碑や、看板が見えます。また、湖国バスの「蓮華寺下」バス停がありました。
看板の「矢印(⇐)」から見ると、この通りにあるそうです。探しながら行ってみます。
2017年02月28日 13:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:10
看板の「矢印(⇐)」から見ると、この通りにあるそうです。探しながら行ってみます。
左右を見ながら、歩いて行きます。道は名神高速道路のガード下を、くぐって続いています。
2017年02月28日 13:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:12
左右を見ながら、歩いて行きます。道は名神高速道路のガード下を、くぐって続いています。
名神高速道路のガードを越えると、寺院の正面に出ました。蓮華寺前です。
2017年02月28日 13:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:13
名神高速道路のガードを越えると、寺院の正面に出ました。蓮華寺前です。
蓮華寺前の駐車場まで、登って来ました。表門は、写真のように通常時は閉じられているので、門前左手の通路で、境内に入ります。
2017年02月28日 13:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:16
蓮華寺前の駐車場まで、登って来ました。表門は、写真のように通常時は閉じられているので、門前左手の通路で、境内に入ります。
蓮華寺駐車場前の、「蓮華寺」説明板です。
2017年02月28日 13:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:15
蓮華寺駐車場前の、「蓮華寺」説明板です。
「菊華会」作成の、「史跡説明板」です。
2017年02月28日 13:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:15
「菊華会」作成の、「史跡説明板」です。
2017年02月28日 13:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:14
蓮華寺の説明板です。
2017年02月28日 13:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:13
蓮華寺の説明板です。
表門前の石垣下に、「血の川」の説明板が、建てられていました。この小さな溝が、記述の悲劇で、血の川となったようです。
2017年02月28日 13:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:14
表門前の石垣下に、「血の川」の説明板が、建てられていました。この小さな溝が、記述の悲劇で、血の川となったようです。
2017年02月28日 13:14撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:14
蓮華寺の、本堂前です。
2017年02月28日 13:17撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:17
蓮華寺の、本堂前です。
2017年02月28日 13:17撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:17
本堂の右側です。左は、地元の鎌刃城主「土肥三郎元頼の墓」と言われています。看板の右手を登って行くと、「北条仲時公 並びに 430余名の墓」があります。 
2017年02月28日 13:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:18
本堂の右側です。左は、地元の鎌刃城主「土肥三郎元頼の墓」と言われています。看板の右手を登って行くと、「北条仲時公 並びに 430余名の墓」があります。 
2017年02月28日 13:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:18
2017年02月28日 13:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:19
本堂の右手に、「番場の忠太郎地蔵尊」の案内標識がありました。本堂の右横を通って、奥に進みます。
2017年02月28日 13:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:19
本堂の右手に、「番場の忠太郎地蔵尊」の案内標識がありました。本堂の右横を通って、奥に進みます。
本堂裏に回ると、左手の高台に地蔵尊が見えます。
2017年02月28日 13:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:20
本堂裏に回ると、左手の高台に地蔵尊が見えます。
近寄って見ると、「忠太郎地蔵尊」でした。
2017年02月28日 13:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:20
近寄って見ると、「忠太郎地蔵尊」でした。
石段を登って、「忠太郎地蔵尊」にお参りしました。
2017年02月28日 13:21撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:21
石段を登って、「忠太郎地蔵尊」にお参りしました。
「忠太郎地蔵尊」の石段を、降りてきました。東側の奥に、大木が見えます。
2017年02月28日 13:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:22
「忠太郎地蔵尊」の石段を、降りてきました。東側の奥に、大木が見えます。
「一向杉」の立て札が、ありました。本堂横を通って戻ります。
2017年02月28日 13:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:22
「一向杉」の立て札が、ありました。本堂横を通って戻ります。
本堂前に戻り、右手の整備された山道を登って行きます。
2017年02月28日 13:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:27
本堂前に戻り、右手の整備された山道を登って行きます。
少し登ると、「北条仲時公 並びに 432名の墓所」がありました。また、右手奥の石段の上には、蓮華寺を開山した「一向上人」の御廟がありました。
2017年02月28日 13:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:26
少し登ると、「北条仲時公 並びに 432名の墓所」がありました。また、右手奥の石段の上には、蓮華寺を開山した「一向上人」の御廟がありました。
2017年02月28日 13:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:26
2017年02月28日 13:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:26
蓮華寺から、中山道に戻ります。
2017年02月28日 13:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:32
蓮華寺から、中山道に戻ります。
中山道に、戻って来ました。
2017年02月28日 13:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:35
中山道に、戻って来ました。
左手に「鎌刃城跡」への、案内標識がありました。
2017年02月28日 13:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:38
左手に「鎌刃城跡」への、案内標識がありました。
「鎌刃城跡」への案内標識が、次々と出て来ます。
2017年02月28日 13:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:39
「鎌刃城跡」への案内標識が、次々と出て来ます。
2017年02月28日 13:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:39
あと「摺針(すりはり)峠まで、3.1辧廖◆崢撒鑠椽匹泙如4.3辧廚任后
2017年02月28日 13:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:40
あと「摺針(すりはり)峠まで、3.1辧廖◆崢撒鑠椽匹泙如4.3辧廚任后
「東番場」地区から、「西番場」地区に入って来ました。
2017年02月28日 13:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:40
「東番場」地区から、「西番場」地区に入って来ました。
「西番場」地区を、歩いて行きます。
2017年02月28日 13:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:42
「西番場」地区を、歩いて行きます。
北野神社前を、通ります。
2017年02月28日 13:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:43
北野神社前を、通ります。
西番場公民館前を、通ります。
2017年02月28日 13:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:43
西番場公民館前を、通ります。
街道は、ほぼ直線です。
2017年02月28日 13:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:44
街道は、ほぼ直線です。
2017年02月28日 13:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:44
「称揚寺」前を、通ります。
2017年02月28日 13:46撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:46
「称揚寺」前を、通ります。
2017年02月28日 13:47撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:47
「本授寺」前を、通ります。
2017年02月28日 13:48撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:48
「本授寺」前を、通ります。
湖国バスの終点、「西番場」バス停です。
2017年02月28日 13:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:50
湖国バスの終点、「西番場」バス停です。
あと「摺針峠」まで、2.3劼任后
2017年02月28日 13:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:51
あと「摺針峠」まで、2.3劼任后
左手に、石碑が見えます。
2017年02月28日 13:52撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:52
左手に、石碑が見えます。
前に回って見ると、中山道「番場」の碑でした。反対方向の、鳥居本宿から歩いてくると、ここが「番場宿」の入口になります。
2017年02月28日 13:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:53
前に回って見ると、中山道「番場」の碑でした。反対方向の、鳥居本宿から歩いてくると、ここが「番場宿」の入口になります。
2017年02月28日 13:55撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 13:55
歩いて来た「番場宿」方向を振り返ってみると、雪を被った伊吹山が見えます。もう少し、
2017年02月28日 13:56撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 13:56
歩いて来た「番場宿」方向を振り返ってみると、雪を被った伊吹山が見えます。もう少し、
伊吹山の良く見える場所まで、歩いてきました。
2017年02月28日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/28 14:00
伊吹山の良く見える場所まで、歩いてきました。
アップで!
2017年02月28日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
6
2/28 14:00
アップで!
摺針峠に向けて、登って行きます。名神高速道路が、真横に並びました。
2017年02月28日 14:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:02
摺針峠に向けて、登って行きます。名神高速道路が、真横に並びました。
登るにつれて、名神高速道路よりも、だんだんと高くなっていきます。
2017年02月28日 14:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:06
登るにつれて、名神高速道路よりも、だんだんと高くなっていきます。
名神高速道路の上を、通る様です。
2017年02月28日 14:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:07
名神高速道路の上を、通る様です。
とうとう、名神高速道路トンネルの上に出ました。
2017年02月28日 14:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:08
とうとう、名神高速道路トンネルの上に出ました。
この名神高速道路の上付近が、当時の「小摺針峠」の様です。
2017年02月28日 14:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:08
この名神高速道路の上付近が、当時の「小摺針峠」の様です。
登って来た「番場宿」方面を、振り返って見ています。
2017年02月28日 14:09撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:09
登って来た「番場宿」方面を、振り返って見ています。
このカーブを曲がると、下りに変わります。
2017年02月28日 14:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:10
このカーブを曲がると、下りに変わります。
「小摺針峠」のピーク部分を、振り返って見ています。
2017年02月28日 14:10撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:10
「小摺針峠」のピーク部分を、振り返って見ています。
小摺針峠から、下って来ました。
2017年02月28日 14:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:12
小摺針峠から、下って来ました。
名神高速道路沿いに、下って行きます。
2017年02月28日 14:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:13
名神高速道路沿いに、下って行きます。
2017年02月28日 14:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:13
2017年02月28日 14:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:15
2017年02月28日 14:15撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:15
2017年02月28日 14:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:16
中山道を下って行くと、三差路の分岐に出ました。左右のどちらに行くか? ひと思案です!
2017年02月28日 14:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:18
中山道を下って行くと、三差路の分岐に出ました。左右のどちらに行くか? ひと思案です!
画面の奥から、出て来ました。地図を出して、思案中です!
2017年02月28日 14:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:19
画面の奥から、出て来ました。地図を出して、思案中です!
思考能力が、落ちていました!(「元々落ちる程は、ありませんが!」) 結論が出ました! 「右方向です。」
2017年02月28日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:20
思考能力が、落ちていました!(「元々落ちる程は、ありませんが!」) 結論が出ました! 「右方向です。」
分岐を右折して、歩いて行きます。
2017年02月28日 14:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:21
分岐を右折して、歩いて行きます。
2017年02月28日 14:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:22
「西番場」地区を出てから、ずっーと民家が途絶えていましたが、前方に集落が見えます。
2017年02月28日 14:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:24
「西番場」地区を出てから、ずっーと民家が途絶えていましたが、前方に集落が見えます。
道端の広場に、檻が置かれていました。古くなって廃棄された檻は、何度か見かけましたが、現役として使えそうなのは、初めてです。
2017年02月28日 14:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:24
道端の広場に、檻が置かれていました。古くなって廃棄された檻は、何度か見かけましたが、現役として使えそうなのは、初めてです。
集落の入口まで、歩いてきました。
2017年02月28日 14:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:25
集落の入口まで、歩いてきました。
「磨針一里塚跡」です。「磨針」は、伝説から出た「摺針(すりはり)」地区の別称です。「・・・と、いう事は?」。ここで初めて「摺針峠」手前の、「摺針」集落に入ったことを、確認しました。
2017年02月28日 14:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:25
「磨針一里塚跡」です。「磨針」は、伝説から出た「摺針(すりはり)」地区の別称です。「・・・と、いう事は?」。ここで初めて「摺針峠」手前の、「摺針」集落に入ったことを、確認しました。
摺針集落内を、歩いて行きます。
2017年02月28日 14:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:26
摺針集落内を、歩いて行きます。
ずっーと、登り勾配が続いています。
2017年02月28日 14:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:26
ずっーと、登り勾配が続いています。
登り勾配の度合いが、少し強くなってきました。
2017年02月28日 14:27撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:27
登り勾配の度合いが、少し強くなってきました。
「称名寺」前を、通ります。
2017年02月28日 14:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:28
「称名寺」前を、通ります。
前方の高台に、鳥居と民家が見えて来ました。資料写真で見る、「神明宮」の鳥居と「望湖茶屋跡」の民家です。
2017年02月28日 14:28撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:28
前方の高台に、鳥居と民家が見えて来ました。資料写真で見る、「神明宮」の鳥居と「望湖茶屋跡」の民家です。
「摺針(すりはり)峠」まで、登って来ました。左側の細い道が旧道の名残りで、「望湖茶屋跡」前へ登り着きます。右側は、開削されて出来た車道です。
2017年02月28日 14:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:29
「摺針(すりはり)峠」まで、登って来ました。左側の細い道が旧道の名残りで、「望湖茶屋跡」前へ登り着きます。右側は、開削されて出来た車道です。
こちらは、車道の峠ピーク部分です。
2017年02月28日 14:29撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:29
こちらは、車道の峠ピーク部分です。
左側の細い旧道を歩いて、「摺針峠」ピークの「望湖茶屋跡」に、登って来ました。左手の鳥居は、一段と高い場所にある、「神明宮」の鳥居です。
2017年02月28日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:30
左側の細い旧道を歩いて、「摺針峠」ピークの「望湖茶屋跡」に、登って来ました。左手の鳥居は、一段と高い場所にある、「神明宮」の鳥居です。
「望湖茶屋跡」に建つ、民家です。当時の雰囲気を残した外観になるよう、苦心されたそうです。
2017年02月28日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:30
「望湖茶屋跡」に建つ、民家です。当時の雰囲気を残した外観になるよう、苦心されたそうです。
「望湖茶屋跡」から、西側(琵琶湖方面)の眺めです。真下に、フジテック(株)の白い塔と工場が見えます。当時、この付近一帯は内湖が広がっていました。
2017年02月28日 14:31撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:31
「望湖茶屋跡」から、西側(琵琶湖方面)の眺めです。真下に、フジテック(株)の白い塔と工場が見えます。当時、この付近一帯は内湖が広がっていました。
「望湖茶屋跡」前から、石段を登って、「神明宮」にお参りします。
2017年02月28日 14:30撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:30
「望湖茶屋跡」前から、石段を登って、「神明宮」にお参りします。
石段を登り切りました。振り返ると、「望湖茶屋跡」と鳥居が、真下に見えます。
2017年02月28日 14:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:32
石段を登り切りました。振り返ると、「望湖茶屋跡」と鳥居が、真下に見えます。
「神明宮」に、お参りしました。
2017年02月28日 14:32撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:32
「神明宮」に、お参りしました。
「神明宮」前からの、眺めです。
2017年02月28日 14:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:34
「神明宮」前からの、眺めです。
石段を下って「望湖茶屋跡」前に、降りて来ました。
2017年02月28日 14:35撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:35
石段を下って「望湖茶屋跡」前に、降りて来ました。
「望湖茶屋跡」から、峠を下って行きます。
2017年02月28日 14:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:36
「望湖茶屋跡」から、峠を下って行きます。
少し下った西側(琵琶湖側)から、「望湖茶屋跡」前の様子です。「中山道」の碑や、「望湖茶屋跡」の説明板が建っています。
2017年02月28日 14:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:36
少し下った西側(琵琶湖側)から、「望湖茶屋跡」前の様子です。「中山道」の碑や、「望湖茶屋跡」の説明板が建っています。
「望湖茶屋跡」の説明板です。
2017年02月28日 14:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:36
「望湖茶屋跡」の説明板です。
少し下った西側(琵琶湖側)から、振り返り「望湖茶屋跡」を見上げています。当時の中山道絵図そのままの、石垣が残っていました。
2017年02月28日 14:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:37
少し下った西側(琵琶湖側)から、振り返り「望湖茶屋跡」を見上げています。当時の中山道絵図そのままの、石垣が残っていました。
「望湖茶屋跡」から旧道を下って来ました。ここで、車道と合流します。
2017年02月28日 14:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:37
「望湖茶屋跡」から旧道を下って来ました。ここで、車道と合流します。
合流点で振り返りました。西側(琵琶湖側)から見た「摺針峠」の様子です。左、車道。右、旧道です。石垣の上に建つ民家が、「望湖茶屋跡」です。
2017年02月28日 14:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:38
合流点で振り返りました。西側(琵琶湖側)から見た「摺針峠」の様子です。左、車道。右、旧道です。石垣の上に建つ民家が、「望湖茶屋跡」です。
車道を歩いて、峠の頂点に戻ってみました。
2017年02月28日 14:38撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:38
車道を歩いて、峠の頂点に戻ってみました。
車道の、「摺針峠」頂点部です。急な階段の上には、「神明宮」の鳥居が見えます。右上は、「望湖茶屋跡」に建つ、民家です。
2017年02月28日 14:39撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:39
車道の、「摺針峠」頂点部です。急な階段の上には、「神明宮」の鳥居が見えます。右上は、「望湖茶屋跡」に建つ、民家です。
「摺針峠」の様子が、確認できました。Uターンして、次の「鳥居本宿」を目指して、下って行きます。右手の山肌は、春の到来を告げています。
2017年02月28日 14:39撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 14:39
「摺針峠」の様子が、確認できました。Uターンして、次の「鳥居本宿」を目指して、下って行きます。右手の山肌は、春の到来を告げています。
峠から下って行きます。午後の西側斜面なので、陽当りは十分です。
2017年02月28日 14:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:40
峠から下って行きます。午後の西側斜面なので、陽当りは十分です。
2017年02月28日 14:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:40
車道左側の斜面に下る階段と、鉄製手摺りが見えます。手前に、「西国古道」の小さな標識が建っています。旧道は、ここから下って行くようです。
2017年02月28日 14:40撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:40
車道左側の斜面に下る階段と、鉄製手摺りが見えます。手前に、「西国古道」の小さな標識が建っています。旧道は、ここから下って行くようです。
手摺りに沿って、石段を下って行きます。急な階段です。
2017年02月28日 14:41撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:41
手摺りに沿って、石段を下って行きます。急な階段です。
ジグザグに斜面を、下って行きます。
2017年02月28日 14:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:42
ジグザグに斜面を、下って行きます。
途中の石段は、土砂で埋まり、急勾配の山道となっています。
2017年02月28日 14:42撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:42
途中の石段は、土砂で埋まり、急勾配の山道となっています。
足元に、要注意です。
2017年02月28日 14:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:43
足元に、要注意です。
途中で、振り返ってみました。このような急勾配を下って来ました。石段はこのように、土砂に埋もれています。
2017年02月28日 14:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:43
途中で、振り返ってみました。このような急勾配を下って来ました。石段はこのように、土砂に埋もれています。
ドンドン下って、行きます。
2017年02月28日 14:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:43
ドンドン下って、行きます。
2017年02月28日 14:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:44
2017年02月28日 14:44撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:44
階段の途中に、「水準点」の標識が建てられていました。
2017年02月28日 14:44撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:44
階段の途中に、「水準点」の標識が建てられていました。
下に車道が、見えて来ました。
2017年02月28日 14:45撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:45
下に車道が、見えて来ました。
一旦、車道にでます。
2017年02月28日 14:45撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:45
一旦、車道にでます。
ここから、車道に降りて来ました。
2017年02月28日 14:49撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:49
ここから、車道に降りて来ました。
車道、右手方向の様子です。
2017年02月28日 14:46撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:46
車道、右手方向の様子です。
車道、左手方向の様子です。筋向いに、標識と山道が見えます。
2017年02月28日 14:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:50
車道、左手方向の様子です。筋向いに、標識と山道が見えます。
筋向いへ、車道を渡ります。
2017年02月28日 14:47撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:47
筋向いへ、車道を渡ります。
「中山道」の標識と、下って行く山道がありました。
2017年02月28日 14:50撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:50
「中山道」の標識と、下って行く山道がありました。
アップで!
2017年02月28日 14:51撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:51
アップで!
山道を、下って行きます。
2017年02月28日 14:51撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:51
山道を、下って行きます。
2017年02月28日 14:51撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:51
2017年02月28日 14:53撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:53
橋を、渡ります。
2017年02月28日 14:54撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:54
橋を、渡ります。
2017年02月28日 14:54撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:54
この付近から下がるにつれて、山道は荒れていました。足元に、注意です。
2017年02月28日 14:54撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:54
この付近から下がるにつれて、山道は荒れていました。足元に、注意です。
朽ちかけた、丸太橋を渡ります。
2017年02月28日 14:55撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
1
2/28 14:55
朽ちかけた、丸太橋を渡ります。
2017年02月28日 14:55撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
1
2/28 14:55
2017年02月28日 14:55撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:55
周りが、竹藪に変わりました。この付近も、荒れた状態です。
2017年02月28日 14:56撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 14:56
周りが、竹藪に変わりました。この付近も、荒れた状態です。
2017年02月28日 14:57撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:57
「中山道、」旧道の様子です。
2017年02月28日 14:58撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:58
「中山道、」旧道の様子です。
2017年02月28日 14:58撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 14:58
2017年02月28日 14:59撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 14:59
摺針峠から、一気に平地へ降りて来ました。
2017年02月28日 15:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:00
摺針峠から、一気に平地へ降りて来ました。
2017年02月28日 15:00撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:00
フェンスに沿って、歩いて行きます。
2017年02月28日 15:01撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:01
フェンスに沿って、歩いて行きます。
旧道の、出口部分です。
2017年02月28日 15:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:02
旧道の、出口部分です。
2017年02月28日 15:02撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:02
2017年02月28日 15:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:03
2017年02月28日 15:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:04
旧道と車道の合流点まで、出て来ました。
2017年02月28日 15:03撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:03
旧道と車道の合流点まで、出て来ました。
旧道は、車道を横断して南方向に、向かいます。
2017年02月28日 15:04撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:04
旧道は、車道を横断して南方向に、向かいます。
車道を、渡ります。
2017年02月28日 15:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:05
車道を、渡ります。
右手を見ると、国道8号線は、目の前です。
2017年02月28日 15:05撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:05
右手を見ると、国道8号線は、目の前です。
南方向に少し歩くと、分岐に出ます。
2017年02月28日 15:06撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:06
南方向に少し歩くと、分岐に出ます。
この分岐で右折して、国道8号線に出ます。
2017年02月28日 15:07撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:07
この分岐で右折して、国道8号線に出ます。
2017年02月28日 15:08撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 15:08
この分岐です。右奥から出て来て、左奥に進みます。
2017年02月28日 15:08撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:08
この分岐です。右奥から出て来て、左奥に進みます。
国道8号線に出て、鋭角に左折します。
2017年02月28日 15:11撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:11
国道8号線に出て、鋭角に左折します。
国道8号線に沿いの歩道を、南に歩きます。
2017年02月28日 15:12撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:12
国道8号線に沿いの歩道を、南に歩きます。
この交差点を、左折します。
2017年02月28日 15:13撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:13
この交差点を、左折します。
国道8号線と分かれて、左に進みます。
2017年02月28日 15:14撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:14
国道8号線と分かれて、左に進みます。
ここで、米原市から彦根市に入りました。
2017年02月28日 15:15撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/28 15:15
ここで、米原市から彦根市に入りました。
松並木の看板は、出ていますが、松並木はありません!
2017年02月28日 15:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:16
松並木の看板は、出ていますが、松並木はありません!
「鳥居本宿」に、入って来ました。
2017年02月28日 15:16撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:16
「鳥居本宿」に、入って来ました。
2017年02月28日 15:17撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:17
宿場内に、入って来ました。
2017年02月28日 15:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:18
宿場内に、入って来ました。
2017年02月28日 15:19撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:19
2017年02月28日 15:19撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:19
2017年02月28日 15:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:20
右手に、大きな屋敷が見えて来ました。
2017年02月28日 15:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:20
右手に、大きな屋敷が見えて来ました。
2017年02月28日 15:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:21
健胃薬「赤玉神教丸(あかだましんきょうがん)」本舗の有川家です。
2017年02月28日 15:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:21
健胃薬「赤玉神教丸(あかだましんきょうがん)」本舗の有川家です。
本舗の、暖簾です。
2017年02月28日 15:21撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:21
本舗の、暖簾です。
有川家は、現在も有川薬局として、営業されています。
2017年02月28日 15:22撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:22
有川家は、現在も有川薬局として、営業されています。
2017年02月28日 15:23撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:23
2017年02月28日 15:23撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:23
2017年02月28日 15:24撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:24
「旧本陣、寺村家跡」です。
2017年02月28日 15:25撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:25
「旧本陣、寺村家跡」です。
本陣の跡に、ヴォーリズ設計の洋館が建てられました。
2017年02月28日 15:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:24
本陣の跡に、ヴォーリズ設計の洋館が建てられました。
この角で右折して、近江鉄道の鳥居本駅に向かいます。
2017年02月28日 15:25撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:25
この角で右折して、近江鉄道の鳥居本駅に向かいます。
近江鉄道の鳥居本駅です。
2017年02月28日 15:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:26
近江鉄道の鳥居本駅です。
鳥居本駅の、駅舎内です。ここで、本日のゴールの予定でしたが、この運賃表を写している時に、乗車予定の電車が接近し、構内踏切の遮断機が降りてホームに行くことが出来ませんでした。目の前で、見逃しです。次の電車は、1時間後の16時26分発です。休憩後に、鳥居本宿を散策することにしました。
2017年02月28日 15:26撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:26
鳥居本駅の、駅舎内です。ここで、本日のゴールの予定でしたが、この運賃表を写している時に、乗車予定の電車が接近し、構内踏切の遮断機が降りてホームに行くことが出来ませんでした。目の前で、見逃しです。次の電車は、1時間後の16時26分発です。休憩後に、鳥居本宿を散策することにしました。
鳥居本駅の説明板です。
2017年02月28日 15:31撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:31
鳥居本駅の説明板です。
駅前の国道8号線を渡って、鳥居本宿内の中山道に戻って来ました。「脇本陣・問屋跡」です。
2017年02月28日 15:33撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:33
駅前の国道8号線を渡って、鳥居本宿内の中山道に戻って来ました。「脇本陣・問屋跡」です。
2017年02月28日 15:33撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:33
2017年02月28日 15:34撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:34
「合羽所(かっぱどころ) 松屋」前です。
2017年02月28日 15:35撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 15:35
「合羽所(かっぱどころ) 松屋」前です。
2017年02月28日 15:36撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:36
2017年02月28日 15:36撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/28 15:36
2017年02月28日 15:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:37
「鳥居本宿交流館 さんあか」前です。ここで、Uターンして戻ります。交流館の名称「さんあか」は、鳥居本宿の名物、 崟峩命清鬼檗廚寮屐◆峭膠」(鳥居本産の合羽は、防水に塗る柿渋に紅殻を混ぜた為に、紅く見えた。)、「西瓜(すいか)」(西瓜の中身は、赤色。)の、三つの赤色(三赤=さんあか)から、名付けられました。
2017年02月28日 15:37撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:37
「鳥居本宿交流館 さんあか」前です。ここで、Uターンして戻ります。交流館の名称「さんあか」は、鳥居本宿の名物、 崟峩命清鬼檗廚寮屐◆峭膠」(鳥居本産の合羽は、防水に塗る柿渋に紅殻を混ぜた為に、紅く見えた。)、「西瓜(すいか)」(西瓜の中身は、赤色。)の、三つの赤色(三赤=さんあか)から、名付けられました。
近江鉄道の鳥居本駅に、戻って来ました。東面しているので、時間的に逆行撮影となり、暗くてよくわかりません。(参考)として、前回の写真を、添えてみました。
2017年02月28日 15:44撮影 by  SO-02H, Sony
2/28 15:44
近江鉄道の鳥居本駅に、戻って来ました。東面しているので、時間的に逆行撮影となり、暗くてよくわかりません。(参考)として、前回の写真を、添えてみました。
(参考) 前回、2月16日に訪れた時の、鳥居本駅の外景です。この様に、可愛らしい駅舎です。
2017年02月16日 10:05撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/16 10:05
(参考) 前回、2月16日に訪れた時の、鳥居本駅の外景です。この様に、可愛らしい駅舎です。
ホームの待合所に、入りました。あと、40分あります。陽当りの良い待合所で、ゆっくりと日向ぼっこを楽しみました。
2017年02月28日 15:46撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/28 15:46
ホームの待合所に、入りました。あと、40分あります。陽当りの良い待合所で、ゆっくりと日向ぼっこを楽しみました。
本日のホームから見た、北側(米原方向)の眺めです。
2017年02月28日 15:54撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
1
2/28 15:54
本日のホームから見た、北側(米原方向)の眺めです。
(参考)前回の2月16日は、辺り一面雪で、真っ白でした。
2017年02月16日 10:02撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/16 10:02
(参考)前回の2月16日は、辺り一面雪で、真っ白でした。
本日の、ホームの様子です。
2017年02月28日 15:54撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/28 15:54
本日の、ホームの様子です。
(参考)前回、2月26日の様子です。
2017年02月16日 10:03撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2/16 10:03
(参考)前回、2月26日の様子です。
16時26分発の電車で、帰宅します。
2017年02月28日 15:55撮影 by  COOLPIX L31, NIKON
2
2/28 15:55
16時26分発の電車で、帰宅します。
撮影機器:

感想

本日のルート上にある中山道「馬場宿〜鳥居本宿」間の、「摺針峠」付近の雪解けを待って、歩いてきました。朝は寒かったものの、天気予報通りに晴れて外気温も上昇し、風もやんで穏やかな天候となりました。午後は暑くて上着を脱ぎ、シャツのボタンを2〜3外して、歩きました。柏原宿や醒ヶ井宿の中山道沿いは良く整備されており、案内標識や説明板が多く、釣られて寄り道が多くなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

来年このルートを通ってみたいと思います
gmt66さん、はじめまして

 この日、私は、霊仙へ柏原から今畑経由、榑ヶ畑のルートで登山しました。榑ヶ畑から柏原へ戻るのは自転車としました。
 醒ヶ井からは国道を通る予定でしたが、醒ヶ井宿場跡があることを知り旧中山道を通りました。醒ヶ井宿場跡は、道路も整備され登山した後の観光として丁度良かったです。醒ヶ井から柏原までは国道で行きましたが、gmt66さんのヤマレコを拝読していれば、このルートで柏原まで行ったでしょう。
 来年の霊仙は、全く同じ行程で行くつもりです、その時は旧中山道で行きます。
2017/3/5 17:30
こんばんわ!
 ご訪問ありがとうございます。柏原宿は整備と保存が行き届いており、見どころ満載でした。是非、天気の良い日に尋ねてみてください。
2017/3/5 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら