駅からハイキング 城山・幕山・南郷山(湯河原駅〜鍛冶屋)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:06
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 箱根登山バス鍛冶屋 東海道線湯河原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明 湯河原駅〜城山 住宅地の中の舗装道を登る。 住宅地が切れると舗装された林道を登る。 頂上まで900mのところでようやく山道になる。 非常に勾配がキツい舗装道だった。 城山〜幕山 椿台まではよく整備されており危険なところはない。 しとどの窟を過ぎて沢沿いの道に入ると、細い道になる。 沢を何度か渡渉するが、渡渉すると高巻くような道になり、 沢側に少し傾いていたり、鎖場などもあったりする。 一の瀬橋を過ぎると大石平まで舗装林道になり、大石平から 山道になる。 日陰で所々泥濘んでいるところあり。 危険なところはない。 幕山〜鍛冶屋 南郷山までは危険なところはない。 南郷山直下は急な下り。 その後も勾配の強い下りが続く。 ゴルフ場の横を通る辺りから舗装された道になるが、林道 に出会った辺りからバス停まで急な下りが続く。 しとどの窟から一の瀬橋までは注意がいるが、それ以外は 特に危険なところはない。 急勾配の舗装道歩きが多いので、舗装道にも対応した靴が良い だろう。 |
その他周辺情報 | こごめの湯、ゆとろ嵯峨沢の湯、いずみの湯などの日帰り温泉があるが、今回は 立ち寄らず。 名物としては、坦々焼きそばがある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
レスキューシート
膝サポーター
ツェルト(雨具として)
|
---|
感想
分県登山ガイド神奈川県の山、制覇のために湯河原の3つの山へ。
梅の宴が開催中なので、入園料がかからないよう、城山から大石平
経由で幕山を登る計画だ。
城山へは、住宅地の中のキツい舗装道の上りから始まる。
気温が高いので、アンダーとベースレイヤーの2枚で歩くが、それ
でも暑くて腕まくりをして歩く。
住宅地を抜けると林道に変わるが、相変わらず舗装されて上り一辺
倒だ。
ようやくたどり着いた城山は、景色もあまり良くないが、昼時なので
昼飯にする。
常々、山で崎陽軒の横濱チャーハンを食べたい、と考えていたので
今回は横浜駅で仕入れてきた。
どこで食べても旨いが、山で食べる横濱チャーハンの味は格別だった。
先が長いので、早々に山頂を後にする。
しとどの窟までは観光客もいるので石畳やら舗装された道だったが、
その先は本格的な山道である。
沢を何度か渡渉するが、傾いた細い道や、沢を高巻きするところは
鎖場になっていたりして、それまでの道がウソのようだ。
一の瀬橋まで下りて大石平へ向かうと、幕山からの下山者とひっき
りなしにすれ違う。
初心者が多いのだろうか、上りが優先なのに道を譲らない人が多い。
植林が多かった城山の道と違う、ハコネダケの中の道を進んでいくと
程なく南郷山への分岐を分けて、ひと頑張りで幕山山頂に到着。
幕山も周りの木やらカヤトが高くなりすぎてあまり眺めは良くない。
行動食を補給後、早々に南郷山へ向かった。
南郷山の山頂もカヤトに覆われて眺めはあまり良くない。
時間も遅いのですぐに下山開始。
下りだすと、本日一番の眺めが眼下に広がったが、すぐに見えなくなる。
勾配の強い下りがずっと続き、ゴルフ場の横から始まった舗装道は
鍛冶屋のバス停に着くまで傾斜が緩むことは無かった。
バス停に着くと、バスが発車寸前だったので飛び乗り、そのまま帰宅した。
今日は、どこも景色は霞んでいて良くなかったようだが、相模灘の景色も
少し残念だった。
とは言え、分県登山ガイドの山も残り5山となったので今回は良しとしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
juusinn005さん、こんばんは。
分県登山ガイド神奈川県の山、今回一気に3座で残りあと5座ですか…
スゴいですね
崎陽軒の横濱チャーハン、確かにどこで食べても美味しいのでしょうが
今回は最高のお味だったのではないでしょうか
私達も次の日曜日に幕山に行ってきます
itadakipinkさん、こんばんわ。
前回一番アプローチが大変な菰釣山に行ったので、残りは
比較的楽に行けると思います
山で食べたい駅弁としては伊東駅祇園の「おにぎり弁当」が
ありましたが、これはすでに巣雲山で試していたので、
横濱チャーハンをどこで食べるか、というのが懸案となって
いました
横濱チャーハンは最高ですが、7時すぎないと買えないのが
玉に傷です
今年は梅の見頃が早かったようで、来週まで持つと良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する