記録ID: 1078508
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
荒倉岳 大山林道〜(白山市、小松市)
2017年03月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 843m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北尾根 取り付き270mから400m位までヤセ尾根、・637先までは広くなる。後は急登やヤセ尾根が所々に在り。・763手前の740mのコブは展望が有りました。 西尾根 広い尾根をとって下りますが小尾根に入りやすいです、杉林内で見通しのきかないのも有りますが杖の上に出ないと何処でも降りられないかもしれません。 大山林道は残雪60〜70cmでした、一箇所土砂崩れがあります。 距離12.6km、累積標高差710m エネルギ−定数 26.4 消費cal 1823 難易度 d |
その他周辺情報 | バ-ドハミング鳥越・弘法の湯¥370 |
写真
またル-トミス
靴の跡が出てきたと思い後を追うと横道で谷の方へ消えた
戻り杉林の中を行くとあちこち歩いている
また尾根一本違うところに来た
足跡は杉の根元で土を掘り返していた
古い跡で分からなかったが、これは猪だ!
靴の跡が出てきたと思い後を追うと横道で谷の方へ消えた
戻り杉林の中を行くとあちこち歩いている
また尾根一本違うところに来た
足跡は杉の根元で土を掘り返していた
古い跡で分からなかったが、これは猪だ!
感想
地図に載っている地元の山と言う事で鳥越の荒倉岳に登りました。
北尾根の取付きはヤセ尾根、中間は広く雪上、その後また痩せ気味の尾根になっていました。
杖集落跡地を見たかったので西側のル-トになりそうな尾根上を下る予定でしたが、やはり広い尾根の下りは小尾根が多くて迷い込みが多かったです。イノシシのトレ-スを人の跡と見て、右往左往して追いかけもしてしまいました。
杖には杖が無いと渡って行けないと言う事で持参のノコギリで杖を作り、足元はビニ-ル袋で包み渡渉しましたが、膝下まで浸かり足は冠水してしまいました。
渡渉後、靴下と靴を絞りピッケル丈程の残雪の長い林道を帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、厳しいコースですね。
積雪した山なら滑落に注意すれば大丈夫ですが、藪は歩きにくい上に展望が効かないので大変ですね
いろいろと行ってみたいコースを拝見しますが、藪は苦手で・・・
北尾根の下部だけ注意でした。
この痩せ尾根を午後から崩れる雪の上を歩くのは恐くて杖に下りました。
渡渉は明け方ならまだ水量は少ないのですかね?
帰りの林道は落ちるものは落ちてしまっているような感じでしたが、一回だけシャ−と雪が流れて来てブロック片一個流れていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する