記録ID: 1079599
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2017年03月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 770m
- 下り
- 445m
コースタイム
天候 | 曇り一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.mir.co.jp/service/otoku/arukippu.html |
写真
感想
二回目の同窓会ハイキング。
2度の順延で好天を期待し実施しました。
メンバーの体力は前回宝篋山ハイキングで実証済みです。
おおたかの森から往復バス代を含む筑波山あるキップを利用しました。
つくば駅から直行筑波山シャトルバスで筑波山神社入口バス停で降りスタートしました。
筑波山神社で登山の無事をお参りしてから、ケーブル宮原駅わきの御幸ヶ原コースを登り始めました。
気温は2度でしたがすぐ汗をかくほどに寒さは感じなくなります。小雪が舞い散る中、元気に進みます。
休憩を何度か取りながらも御幸ヶ原に到着、コースタイムどおりです。
まずは双耳峰の男体山に登頂しました。
カタクリの里で昼食タイム、バーナー2台でお湯を沸かし各自持参のカップめんやコーヒーで暖をとりました。
筑波山最高地点の女体山にも登頂し百名山の標柱バックに記念写真。
山頂直下の下りが岩が少しぬれていて注意しながら降りました。
7箇所の奇跡怪石群を見ながら登山らしい岩の間を進むと、シンガーソングハイカーの加賀谷はつみさんがロケをしていました。
弁慶茶屋跡の分岐で白雲橋コースを下る計画でしたが、おたつ石コースを選択してつつじヶ丘に下山しました。
下山後に流山おおたかの森で反省会も行い今回の山行を堪能しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する