ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1082017
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

3月の「やまぐみ」 春霞の幕山〜湯河原梅林梅の宴へ

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired popposun その他8人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
5.1km
登り
439m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
0:27
合計
2:27
9:05
30
9:35
9:36
41
10:17
10:18
12
10:30
10:54
32
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
幕山公園駐車場(梅の宴開催期間中¥500)

朝9:00前は第五駐車場までしか行けませんでした。
(第五駐車場のみ一日¥300)
コース状況/
危険箇所等
○幕山公園〜大石ヶ平:舗装路歩き、危険箇所無し。

○大石ヶ平〜自鑑水分岐:少しだけ泥濘がありましたが気にならない程度。危険個所無し。

○自鑑水分岐〜幕山山頂:泥濘、危険箇所無し。なだらかな登り。

○幕山山頂〜幕山公園:ジグザグに下る急坂、小石が多く滑り易い箇所もあり少し注意。
その他周辺情報 湯河原梅林梅の宴最終日でした。
やってきました「やまぐみ」

今日は「湯河原梅林梅の宴」最終日、ということで幕山に登ります。
まずは幕山公園第5駐車場から幕山公園まで少し歩きます。(p)
2017年03月12日 08:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/12 8:42
やってきました「やまぐみ」

今日は「湯河原梅林梅の宴」最終日、ということで幕山に登ります。
まずは幕山公園第5駐車場から幕山公園まで少し歩きます。(p)
梅の見頃は過ぎてしまったという情報でしたが…(p)

2017年03月12日 08:55撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 8:55
梅の見頃は過ぎてしまったという情報でしたが…(p)

まだなんとか…(p)
2017年03月12日 09:10撮影 by  SC-04F, samsung
7
3/12 9:10
まだなんとか…(p)
咲いてくれていました。
なかなか見応えがあります。(p)
2017年03月12日 09:10撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 9:10
咲いてくれていました。
なかなか見応えがあります。(p)
今回参加の皆さんです。
大石ヶ平からの周回コースへ向かいます。

晴れ予報でしたが朝のうちは曇り空でした。(p)
2017年03月12日 09:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/12 9:12
今回参加の皆さんです。
大石ヶ平からの周回コースへ向かいます。

晴れ予報でしたが朝のうちは曇り空でした。(p)
山の神に一礼して。(p)
2017年03月12日 09:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/12 9:16
山の神に一礼して。(p)
こちら小4男子四人組。
いつも通り ず〜っと喋りながら歩いています。(p)
2017年03月12日 09:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
3/12 9:17
こちら小4男子四人組。
いつも通り ず〜っと喋りながら歩いています。(p)
「やまぐみ」組長itadakiredさんの後ろを歩く子供達。(p)
2017年03月12日 09:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/12 9:33
「やまぐみ」組長itadakiredさんの後ろを歩く子供達。(p)
なぜ二手に分かれる??(p)
2017年03月12日 09:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
3/12 9:34
なぜ二手に分かれる??(p)
…ここから本格的な登山道になります。(p)
2017年03月12日 09:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/12 9:35
…ここから本格的な登山道になります。(p)
サクサク行きます。(r)
2017年03月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 9:37
サクサク行きます。(r)
お、晴れてきましたよ。(p)
2017年03月12日 09:54撮影 by  SC-04F, samsung
4
3/12 9:54
お、晴れてきましたよ。(p)
登山道は急な箇所も無く歩きやすいです。(p)
2017年03月12日 09:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/12 9:57
登山道は急な箇所も無く歩きやすいです。(p)
両側にハコネダケの生い茂る良い感じの道が続きます。(p)
2017年03月12日 10:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/12 10:00
両側にハコネダケの生い茂る良い感じの道が続きます。(p)
南郷山への自鑑水分岐に到着。
今日は南郷山へは行きません。(p)
2017年03月12日 10:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/12 10:17
南郷山への自鑑水分岐に到着。
今日は南郷山へは行きません。(p)
中1男子が引っ張り小4男子が続きます。
ハイペースです…(p)
2017年03月12日 10:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
3/12 10:20
中1男子が引っ張り小4男子が続きます。
ハイペースです…(p)
はやっ!(r)
2017年03月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 10:22
はやっ!(r)
次は桜ですかね。(r)
2017年03月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 10:22
次は桜ですかね。(r)
おっ見えてきましたよ。(p)
2017年03月12日 10:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/12 10:29
おっ見えてきましたよ。(p)
はい山頂到着です。(p)
2017年03月12日 10:31撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 10:31
はい山頂到着です。(p)
眼下には真鶴半島と春霞の相模湾。(p)
2017年03月12日 10:32撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 10:32
眼下には真鶴半島と春霞の相模湾。(p)
たくさんの方々で賑わう広々とした山頂で小休憩します。風も無く穏やかでした。(p)
2017年03月12日 10:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
3/12 10:33
たくさんの方々で賑わう広々とした山頂で小休憩します。風も無く穏やかでした。(p)
itadakipinkさんのパチリをパチリ。(r)
2017年03月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/12 10:34
itadakipinkさんのパチリをパチリ。(r)
下山前にみんなで。

撮っていただいた方、ありがとうございました!(p)
2017年03月12日 10:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
3/12 10:53
下山前にみんなで。

撮っていただいた方、ありがとうございました!(p)
芽吹き。(r)
2017年03月12日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 11:02
芽吹き。(r)
下山開始。(r)
2017年03月12日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
3/12 11:03
下山開始。(r)
中尾彬。(r)
2017年03月12日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 11:04
中尾彬。(r)
急な坂を走るように下って行く子供達。
転ぶなよ〜…(p)
2017年03月12日 11:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
3/12 11:05
急な坂を走るように下って行く子供達。
転ぶなよ〜…(p)
登り優先で譲り合いながら。(r)

こちらの直登コースから登って来られる方が多いですね。(p)
2017年03月12日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 11:10
登り優先で譲り合いながら。(r)

こちらの直登コースから登って来られる方が多いですね。(p)
大人は慎重に下って行きます。(r)
2017年03月12日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
3/12 11:11
大人は慎重に下って行きます。(r)
6年前の震災で落石した大きな岩。(p)
2017年03月12日 11:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/12 11:13
6年前の震災で落石した大きな岩。(p)
山で海が見えるっていいですよね。(r)
2017年03月12日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/12 11:18
山で海が見えるっていいですよね。(r)
春ですな。(r)
2017年03月12日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 11:22
春ですな。(r)
こちら梅林最高地点の白梅。
まだまだ頑張って咲いていました。(p)
2017年03月12日 11:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
3/12 11:24
こちら梅林最高地点の白梅。
まだまだ頑張って咲いていました。(p)
幕岩にはクライミングされている方々がホントにたくさんいらっしゃいました。(p)
2017年03月12日 11:26撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 11:26
幕岩にはクライミングされている方々がホントにたくさんいらっしゃいました。(p)
さあ梅林の中を下り続けます。(p)
2017年03月12日 11:30撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 11:30
さあ梅林の中を下り続けます。(p)
子供達と私は皆さんより一足先に無事下山完了しました。
それにしても子供達は速い…(p)
2017年03月12日 11:33撮影 by  SC-04F, samsung
6
3/12 11:33
子供達と私は皆さんより一足先に無事下山完了しました。
それにしても子供達は速い…(p)
皆さんを待っている間に写真を撮ってみました。

こちら下から見上げる幕山と幕岩、そして梅林。(p)
2017年03月12日 11:33撮影 by  SC-04F, samsung
7
3/12 11:33
皆さんを待っている間に写真を撮ってみました。

こちら下から見上げる幕山と幕岩、そして梅林。(p)
青空と白梅。(p)
2017年03月12日 11:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
3/12 11:34
青空と白梅。(p)
赤いのも。(r)
2017年03月12日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
3/12 11:41
赤いのも。(r)
見頃すぎですが梅が綺麗です。(r)
2017年03月12日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
3/12 11:46
見頃すぎですが梅が綺麗です。(r)
あちらは梅の宴会場、賑わっていますね。
あとで行きます。(p)
2017年03月12日 11:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
3/12 11:43
あちらは梅の宴会場、賑わっていますね。
あとで行きます。(p)
春なれや名もなき山の薄霞…(芭蕉)(p)
2017年03月12日 11:47撮影 by  SC-04F, samsung
7
3/12 11:47
春なれや名もなき山の薄霞…(芭蕉)(p)
小4男子四人組、大人達を待っている間にゲームやってます…(p)
2017年03月12日 11:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/12 11:48
小4男子四人組、大人達を待っている間にゲームやってます…(p)
梅の宴の会場に移動。
ウッドチップの広場を楽しそうに走り回っています。(r)
2017年03月12日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
3/12 11:54
梅の宴の会場に移動。
ウッドチップの広場を楽しそうに走り回っています。(r)
カツサンド&焼タマゴサンドと、ザックの中で変形したイチゴサンド。(r)
2017年03月12日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
3/12 11:59
カツサンド&焼タマゴサンドと、ザックの中で変形したイチゴサンド。(r)
いつもながら見事な造作です。
食品サンプルのようです(笑)。(r)
2017年03月12日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/12 12:01
いつもながら見事な造作です。
食品サンプルのようです(笑)。(r)
湯河原のB級グルメ担々焼きそば。コレは外せません。
そしていつもの特大おにぎり🍙&ワンタンスープ。

これ、1年前に家族で来た時と全く同じ三点セットになってしまいました…
この後、梅ソフト(¥300)もいただきました。
美味しかったです。(p)
2017年03月12日 12:01撮影 by  SC-04F, samsung
12
3/12 12:01
湯河原のB級グルメ担々焼きそば。コレは外せません。
そしていつもの特大おにぎり🍙&ワンタンスープ。

これ、1年前に家族で来た時と全く同じ三点セットになってしまいました…
この後、梅ソフト(¥300)もいただきました。
美味しかったです。(p)
あったかい所で子供たち。(r)

テーブル、椅子のある場所は日陰になっていて寒かったですね。(p)
2017年03月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
3/12 12:10
あったかい所で子供たち。(r)

テーブル、椅子のある場所は日陰になっていて寒かったですね。(p)
陽当たりの良い場所へレンタルのござを敷きのんびり。(p)
2017年03月12日 12:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
3/12 12:27
陽当たりの良い場所へレンタルのござを敷きのんびり。(p)
小川でも遊びます。(r)
2017年03月12日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
3/12 13:06
小川でも遊びます。(r)
アスレチックでも遊びます。(r)

子供達は元気ですね。
駐車場になかなか戻れませんでしたね^^;(p)
2017年03月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
3/12 13:17
アスレチックでも遊びます。(r)

子供達は元気ですね。
駐車場になかなか戻れませんでしたね^^;(p)

感想

毎月一回親子で登山の「やまぐみ」

やまぐみとしては久しぶりの幕山登山です。
子連れでのんびり歩くのにはちょうど良い山、梅の頃が一番登山者の方が多いですね。
私はちょうど1年前に家族で来た時以来。

この日は湯河原梅林梅の宴最終日ということで 朝7時半に駐車場到着時
既にたくさんの方々が来られていました。
前週には梅の見頃は過ぎてしまったという情報で少し心配でしたが、幕山公園に近づくと綺麗な白梅と紅梅の競演…まだなんとか咲いていてくれました。
今回参加の子供達、元気な男子のみ(中1一名、小4四名)ということで
登り下りともにハイペースで後ろを歩く大人達を置き去りにするいつものパターン…登山自体はあっという間に終わってしまった感じでしたが、
全員無事故で梅林と梅の宴をのんびり楽しめたのでまぁ良し、かな?

もうすぐ春本番。個人的にはそろそろ丹沢へ繰り出したいと思う今日この頃です…

ご覧いただきありがとうございました。


何年ぶりかの幕山。
おだやかな天気で気持ちのいい山行になりました。
子ども達の笑い声がたえない大人も笑顔になる幸せな時間でした。
なにかと忙しい時期ですがやっぱり山はいいですね。
紅葉の幕山も良いらしいので今度は南郷山と一緒に歩いてみたいと思います。
転んだりケガをしなくて良かったです。
みなさま、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

ゲスト
のどかな景色
itadakipinkさん、こんにちは(^ ^)

幕山周回コースいいですね!
やまぐみさんより一足先の5日に行きましたが、梅林のほうからだとハイクの人で溢れていて途中の東屋も休憩の人でいっぱいでした。
うちは一つ目の東屋でUターンしたので山頂には行ってないのですが、また改めてってことになってます。
山頂もとんびいますかね〜?
お弁当に気をつけないといけませんね。

久々にpinkさんのおにぎりを見たら、すごい大きい
具は何だったんだろうと気になりました

やまぐみさんたちが小川で遊んでいる写真を見て、「♪春の小川はサラサラ行くよ〜」の歌が頭に流れました。
あれ?最後まで歌詞がわからない…息子に聞いてみます
お疲れさまでした!
2017/3/15 10:10
Re: のどかな景色
necosukeさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます。

necosukeさんの一週遅れながら行って来ました^ ^
梅満開は過ぎちゃっていましたけど、まだなんとか楽しむことができました。
梅林からの直登コースから登って来られる方が圧倒的に多いみたいですが、1時間弱で登れてしまうということで、私達はいつものんびり周回コースで登っています。
そうそう、山頂にもとんびいましたよ〜。かなりの低空飛行で皆さんのお弁当狙っていました。あと梅の宴会場にもいました。

今回は久しぶりに特大おにぎり🍙いつものサイズに近づけてみました
具は鰹のふりかけがタップリ入っています。
この日は胃も絶好調で、全て平らげてしまいました。ハハハ…^^;
2017/3/16 4:29
幕山にすればよかった!
itadakipinkさん、やまぐみのみなさまこんにちは♪

見ごろは過ぎてしまったということですが、それでもこんなに綺麗なお山を眺めてハイキングできるのは良いですね〜!

やまぐみさん達の前週、我が家は栃木の両崖山に梅林めあてに行きましたが、
遠くてちゃんと見れなかったのが失敗でした
幕山に行くか両崖山に行くか迷ったんです。
それでやっぱり我が家から湯河原はちょいと遠いので両崖山にしちゃったのですよね・・・(;´∀`)

来年は幕山行きたいです!!
2017/3/15 16:12
Re: 幕山にすればよかった!
suekさん、こんばんは!
いつもコメントいただきありがとうございます。

満開は過ぎちゃっていましたけど、まだまだ綺麗でしたよ。
近くで見ても良しですが、少し離れたところから見上げると一段と綺麗でした
ん〜、確かにsuekさん家から湯河原は遠いですかね。早出と気合が必要かもしれませんね…
でも是非来年の梅の見頃にいかがでしょう。
幕山は手頃だし下山後 ありますし。行ってみる価値はあると思います。
2017/3/16 4:38
暖かそうですね
この時期の伊豆や静岡の山は風がないと汗ばむくらいでしょうか?
真鶴半島はインパクトありましたね、丹沢からも見下ろせましたし。

山で食べる焼きそば、美味しそうですね。
2017/3/15 18:11
Re: 暖かそうですね
トムさん、こんばんは!コメントいただきありがとうございます。

湯河原の低山ということで、登っている間は暖かく超快適。
山頂も穏やかで春霞の海と真鶴半島を楽しむことができましたよ。
下山後、祭り会場の日陰の方が肌寒かったです。
担々焼きそばは、この祭りの期間しか山で食べられませんからね〜、絶対外せませんっ
2017/3/16 4:43
いつも拝見してます
itadakipinkさん、やまぐみのみなさま、はじめまして。
いつも楽しげな山歩きだなあとほんわかとした気持ちで読んでます。

私もちょいちょいと子連れで登っているのですが、子連れは初ということもあり、なかなか勝手が分からないところが多々あります。そんな感じですから、やまぐみのヤマレコは大変参考になります。今回の幕山も良さそうでしたので、桜の季節にでも行ってみようかなあと。

こんな活動を長年やっているとは凄いなあと素直に思います。コツなどあったら教えてください。これからも期待してます!
2017/3/16 2:08
Re: いつも拝見してます
words-is-mineさんはじめまして、こんばんは。
コメントをいただきましてありがとうございます。

words-is-mineさん達の楽しそうな景信山レコも拝見させていただきました。
息子さんは6歳なんですね〜。
私達も子供(四月から5年生)が幼稚園の年長の頃から毎月一回山に登り続けて5年目になります。
確かに仰る通り子連れ&大人数ですと楽しい反面色々大変な事もありますよね。これからもコツコツ安全登山で子供達と楽しみましょう^ ^
words-is-mineさんの行かれている山域も参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!
2017/3/16 5:00
海を見下ろしながらの山歩き、良いですね
おはようございます。itadakipinkさん、やまぐみの皆さん。

見事な梅に加え、海を見下ろしながらの山歩きは気持ち良さそうです
お子さん達がぶっちぎる姿、よく分かります。
やる気&エネルギー切れが無ければ本当に速いですよね〜。

そして、pinkさんのお昼ごはん。
以前のレコでお見かけしたいつもの大きさが復活され、
とても安心しました
ご飯は飛び抜けてワンパクですね
2017/3/18 6:27
Re: 海を見下ろしながらの山歩き、良いですね
Yama3tochiさん、こんにちは!
いつもコメントいただきありがとうございます。

子供達、仲間がいる時ってホントに速いです
途中で追いつかない位のペースで登って行っても山頂着いたらケロッとしていますからね〜。そして「早く下りようよ」……
もう少し途中の行程とか景色とかを楽しんで歩くのはどうだい?と言いたい所ですが、まぁ無理でしょうね^^;

そして今回、満を持して特大ワンパクおにぎり🍙復活させてみました。
この日はお腹の調子も絶好調でして、地元名物も合わせて堪能することができました

世間的には今日から三連休、暖かく天気も良さそうですのでYama3tochiさんもご家族でどこかに行かれているのでは…と勝手に推測しております。
私も一回位お山に出かけようと思っています。
2017/3/18 11:34
春らしくなってきましたね!
pinkさん、red隊長、こんばんわ!

いつもながらの大部隊は圧巻であります!
それにしても、ほがらかで素晴らしい景色でしたね!陽気も良し!
なにより、ボーイズ達の動きが早いのなんの!親としては、いつ追い付かれるか少しだけ複雑な気持ちになったのではないでしょうか!?
そろそろ、red隊長の生足時期も近くなってきましたね!
また、レコ楽しみにしてますね!
お疲れ様でした!!

梅林に私も行こうとしたのですが、嫁に却下され、と言うか山にも行けず、粛々と年度末を過ごしております。。
2017/3/23 20:55
Re: 春らしくなってきましたね!
zenpさん、おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。
redさんの生足までカウントダウンが始まりました

梅の時期は過ぎて、もうすぐ桜ですよ 早いもんですね〜。
梅満開の幕山梅林は良いですよね。子連れで手頃に登れるし美味しい物もたくさんあるし天気が良ければ最高です。子供達も絶好調。

こちらも年度末、何かと忙しくなかなか山に行けそうもありません…
そろそろ丹沢へ繰り出したいと思っていますが、今年度はお山の機会が少なくなりそうです…
2017/3/24 7:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら