記録ID: 1083053
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
水無山〜綿向山〜竜王山
2017年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:32
距離 9.3km
登り 1,033m
下り 1,034m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:824人
水無山ってあっちの水無かと思ったら…そっちだったのね
綿向ってこんなコースで周回できるんだ…知らんかったわ
おもしろそうだね。
大勢で歩くのも楽しい…
そうなの。
ここの水無山で1座ゲットにしたかったよ
水無山から綿向山へのルートが面白かったよ。
お疲れさまでした!
同行できなくて残念です…
御大の講習付きなんて贅沢な山行ですね。
こんな経験の蓄積がレベルアップの近道なんでしょうね!
2日続けて講習がらみでしたね。
実践で活用せねば
この山行は面白かったよ。山とは修行の場ではなく、社交と楽しみの空間であることを再認識させてくれたよ。俺はこれから何を求めて山にのぼるのか・・・考えさせられた一日だったのでした。
最近、修行レベルがエスカレートしてきてるもんね(笑)
みんなで登ると楽しいよね。心折れかけたけど、復活した方(なんか可愛い)とか
雪山講座とか、名前を覚えてくれない人とか・・面白かったよね。
たまには修行もしつつ、たまには訓練もしつつ、のんびり楽しく登ろうよ
naoさん、こんばんは。
akakiriさん同様に!?水無山ってこっちかと思ったらそっちにもありましたか
メリハリのある周回コースで楽しそうです♪
前日の講習に続いてお疲れ様でした。
wakaさん、こんばんは
今月、そちらの水無山にも行きますよ。
山頂ゲットできますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する