ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1084231
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山・剣ヶ峰山(都内発電車日帰)

2017年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
5.0km
登り
546m
下り
541m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:18
合計
4:03
11:28
11:29
83
12:52
13:08
9
13:17
13:17
88
14:45
14:46
13
JRのツアーでは、リフト券をICカードと引き換える必要があり、出発が遅れました。
後半は負傷者救護など対応した為行ったり来たりしています。
天候 晴・微風
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JRスキーの新幹線・リフト券ツアー申込で上毛高原からの無料送迎が利用可能(ツアー申込時に要予約)
【行】上毛高原8:00(8:40)-9:00(9:40)川場スキー場:無料送迎バス
※車両故障で40分遅延。
【帰】川場スキー場16:00-17:00上毛高原:無料送迎バス
コース状況/
危険箇所等
川場スキー場でリフト券引き換え時に登山届必須。
下山後、ICカードリフト券返却時に下山確認必須。
その他周辺情報 スキー場各種施設利用可。
川場スキー場Bリフト下。
2017年03月12日 10:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 10:12
川場スキー場Bリフト下。
川場スキー場Dリフト上(登山口)。
2017年03月12日 10:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 10:52
川場スキー場Dリフト上(登山口)。
最初のピーク。
2017年03月12日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 10:58
最初のピーク。
浅間山(右奥)八ヶ岳(左奥)榛名山(左奥手前)三峰山(中央)。
2017年03月12日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:13
浅間山(右奥)八ヶ岳(左奥)榛名山(左奥手前)三峰山(中央)。
剣ヶ峰山(川場側から)。
2017年03月12日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:18
剣ヶ峰山(川場側から)。
眼下に沼田。
2017年03月12日 11:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:18
眼下に沼田。
玉原湖。
2017年03月12日 11:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:19
玉原湖。
剣ヶ峰山山頂と武尊山。
2017年03月12日 11:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:22
剣ヶ峰山山頂と武尊山。
谷川連峰・朝日岳など。
2017年03月12日 11:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:24
谷川連峰・朝日岳など。
剣ヶ峰山山頂。
2017年03月12日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:33
剣ヶ峰山山頂。
剣ヶ峰山山頂から沼田方向・子持山。その先の関東平野は霞の向こう。
2017年03月12日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:33
剣ヶ峰山山頂から沼田方向・子持山。その先の関東平野は霞の向こう。
獅子ヶ鼻山。奥は谷川岳・朝日岳・巻機山。
2017年03月12日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:34
獅子ヶ鼻山。奥は谷川岳・朝日岳・巻機山。
剣ヶ峰山山頂から武尊山。今日は登山者が多いようです。
2017年03月12日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:35
剣ヶ峰山山頂から武尊山。今日は登山者が多いようです。
赤城山。
2017年03月12日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:35
赤城山。
武尊山までの尾根。
2017年03月12日 11:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:35
武尊山までの尾根。
剣ヶ峰山山頂から剣ヶ峰(ややこしい)と尾根の向こうに日光白根山。
2017年03月12日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:36
剣ヶ峰山山頂から剣ヶ峰(ややこしい)と尾根の向こうに日光白根山。
武尊山側からとなるほど剣ヶ峰山らしい山容。
2017年03月12日 11:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:41
武尊山側からとなるほど剣ヶ峰山らしい山容。
武尊山。樹氷は発達しておらず。
2017年03月12日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:53
武尊山。樹氷は発達しておらず。
発達しきれずピノキオ鼻がついたような樹氷。
2017年03月12日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:54
発達しきれずピノキオ鼻がついたような樹氷。
武尊山。
2017年03月12日 11:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 11:59
武尊山。
剣ヶ峰山。
2017年03月12日 12:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 12:09
剣ヶ峰山。
雪庇。
2017年03月12日 12:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 12:14
雪庇。
武尊山山頂間近。
2017年03月12日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 12:40
武尊山山頂間近。
武尊山から剣ヶ峰山まで。奥に浅間山など。
2017年03月12日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 12:45
武尊山から剣ヶ峰山まで。奥に浅間山など。
日光白根山・錫ケ岳など。
2017年03月12日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 12:45
日光白根山・錫ケ岳など。
バックカントリーの方。
2017年03月12日 12:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 12:47
バックカントリーの方。
尾瀬(燧ケ岳・至仏山・平ヶ岳など)。
2017年03月12日 12:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 12:56
尾瀬(燧ケ岳・至仏山・平ヶ岳など)。
薄い雲がこれはこれで奇麗です。
2017年03月12日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:00
薄い雲がこれはこれで奇麗です。
2017年03月12日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:00
山頂のみやや風がありましたが、他はほぼ無風で暑いくらいでした。
2017年03月12日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:01
山頂のみやや風がありましたが、他はほぼ無風で暑いくらいでした。
山頂も大賑わい。
2017年03月12日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:01
山頂も大賑わい。
この日は広義の上越国境がくっきり。
2017年03月12日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:01
この日は広義の上越国境がくっきり。
巻機山・下津川山・越後駒ケ岳・平ヶ岳など。
2017年03月12日 13:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:01
巻機山・下津川山・越後駒ケ岳・平ヶ岳など。
剣ヶ峰・前武尊などと、奥には日光白根山・皇海山など。
2017年03月12日 13:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:03
剣ヶ峰・前武尊などと、奥には日光白根山・皇海山など。
剣ヶ峰山。
2017年03月12日 13:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 13:06
剣ヶ峰山。
至仏山。
2017年03月12日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:07
至仏山。
平ヶ岳。
2017年03月12日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:07
平ヶ岳。
燧ケ岳。
2017年03月12日 13:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:07
燧ケ岳。
下津川山。
2017年03月12日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 13:08
下津川山。
越後駒ケ岳。
2017年03月12日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 13:08
越後駒ケ岳。
兎岳だと思って撮影したが、剱ガ倉山だったよう。
2017年03月12日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:08
兎岳だと思って撮影したが、剱ガ倉山だったよう。
浅間山。霞が濃くなってきた。
2017年03月12日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:08
浅間山。霞が濃くなってきた。
笠ヶ岳・朝日岳。
2017年03月12日 13:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:09
笠ヶ岳・朝日岳。
日光白根山。
2017年03月12日 13:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:09
日光白根山。
谷川岳・万太郎山など。
2017年03月12日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:10
谷川岳・万太郎山など。
谷川岳。
2017年03月12日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:11
谷川岳。
谷川岳。
2017年03月12日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:11
谷川岳。
武尊山山頂。
2017年03月12日 13:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:12
武尊山山頂。
2017年03月12日 13:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 13:17
やや陽が傾き始めて良い感じに。
2017年03月12日 14:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 14:03
やや陽が傾き始めて良い感じに。
2017年03月12日 14:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/12 14:04
剣ヶ峰山。
2017年03月12日 14:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 14:10
剣ヶ峰山。
剣ヶ峰山。
2017年03月12日 14:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
3/12 14:26
剣ヶ峰山。
剣ヶ峰山山頂。
2017年03月12日 14:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:29
剣ヶ峰山山頂。
何度も見てしまう谷川岳方面。
2017年03月12日 14:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:30
何度も見てしまう谷川岳方面。
武尊山からの下山時に負傷された方がおり、救助ヘリがやってきました。
2017年03月12日 14:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
3/12 14:34
武尊山からの下山時に負傷された方がおり、救助ヘリがやってきました。
2017年03月12日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
3/12 14:47
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 飲料 コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先人の経験談にのっとり、JRのスキーツアーを利用しての新幹線利用。
東京往復+リフト券付きで¥10,500と、大変お得です。
上毛高原着後、車両故障のため、送迎無料バスが40分遅延しましたが、文句は言えません。

非常に天気が良く、風も山頂以外はほぼ無風で絶好の登山日和。
写真通り素晴らしい景色に出会うことができました。
この日は登山者数も多く、ところどころ行列もできるほどで、おそらく数百人に及ぶ方々が登山されたと思います。
そのため、登山道はよく踏まれており、軽アイゼンでも特に問題はありませんでした。
一方で、時折滑落の危険がありそうなトレースが作られている箇所もあり、注意も必要です。
また、下山中、斜面でアイゼンが引っ掛かり、足首を骨折されて救助ヘリを要請された方もおり、日帰りの初心者向けの雪山でも注意が必要だと改めて認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:910人

コメント

山の名前がすごいです!
dishman1987さん
はじめました。遅いコメントですみません。
武尊山は雪山をはじめて、真っ先に行きたいところだったのですが、電車・バス・天候の関係で実現できていません。
dishman1987さんのレコを見て、またまた行きたくなってしまいます!
沢山の山の名前がのっていて、本当にすごいなぁと思いました。
どうやって覚えるのでしょうか・・・
前に登った山、これから登りたい山、今登っている山から見渡せてわかれば、登山はもっと楽しくなると思いながら、なかなか覚えることができません。
キレイなお写真と雪山図鑑をありがとうございました!
2017/3/18 10:36
Re: 山の名前がすごいです!
こんにちは。
コメントいただきましてありがとうございます。
私も登山歴はとても浅く、
初めての山での山座同定はとても難しいです。

山名の調べ方としては、
・山行時に地図で特定する
・下山後に撮影した写真とGoogleEarthで調べる
私はこのどちらかで調べてます。
GoogleEarthは、登山時の目線と鳥瞰の両方の角度で山が見られるので山名を特定しやすいです。
写真は広角でぐるっと撮っておくと後で調べやすいです。スマートフォンであればパノラマ撮影モードを使っても良いと思います。
武尊山は四時間程度のコースにも関わらず、ご覧いただいたような絶景でした。川場スキー場のシーズン中に是非とも行かれることをお薦めします!
2017/3/18 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら