ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108431
全員に公開
ハイキング
北陸

千石城山 〜お気軽ハイク☆剱岳の展望台で山ごはん〜

2011年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
kennken その他1人
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
290m
下り
290m

コースタイム

登山口11:16→12:11山頂13:27→14:10登山口

上り時間:00:55
下り時間:00:43
休憩時間:01:15
天候 天  気:曇り
最高気温:17.5℃
最低気温:8.4℃
露点温度:6.5℃
湿  度:52%
風  向:北
風  速:2m/s
現地気圧:1009.2hPa
海面気圧:1011.2hPa
降 水 量:0.0mm
積 雪 深:---
日 の 出:4:56
日の入り:18:41

お昼過ぎから曇り。終始黄砂で展望不良。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剱親自然公園の第一登山口まで車で
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし。
登 山 道 :緩やかな登りで危険箇所なし。
雪    質:森林内には少し残っていますが
      登山道には無し。
他の登山者:多数。
立寄り温泉:つるぎふれあい館アルプスの湯
      場  所:富山県中新川郡上市町湯上野8番地
      入湯料金:600円
      TEL   :076-473-9333 
      FAX   :076-473-2388
      開館時間:午前10時〜午後9時まで(入館8:30まで)
      休 館 日:月曜日・祝日の翌日・12月31日〜翌年1月2日まで
      http://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/spot/spot07.html
第一登山口から登り始めます。
2011年05月03日 11:16撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:16
第一登山口から登り始めます。
登り始めは日も差してました。
2011年05月03日 11:52撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:52
登り始めは日も差してました。
はじめ気持ちのいい杉林を行きます
2011年05月03日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:25
はじめ気持ちのいい杉林を行きます
途中ベンチもあり
多くの登山者の方々と挨拶。
2011年05月03日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:45
途中ベンチもあり
多くの登山者の方々と挨拶。
ゼンマイも
もう伸びきってますな
2011年05月03日 11:27撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:27
ゼンマイも
もう伸びきってますな
花々シリーズ
これまた、名前わからず・・・
2011年05月03日 11:39撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/3 11:39
花々シリーズ
これまた、名前わからず・・・
花々シリーズ
花々ではないけど・・・
2011年05月03日 11:43撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/3 11:43
花々シリーズ
花々ではないけど・・・
花々シリーズ
椿ですね。
2011年05月03日 11:47撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:47
花々シリーズ
椿ですね。
花々シリーズ
大好きな岩団扇
2011年05月03日 12:09撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 12:09
花々シリーズ
大好きな岩団扇
花々シリーズ
山にはまだ桜。
2011年05月03日 14:31撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/3 14:31
花々シリーズ
山にはまだ桜。
登山道を折り返して山頂へ
2011年05月03日 11:54撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 11:54
登山道を折り返して山頂へ
山頂へ
ミズナラももう緑々しい
2011年05月03日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 12:11
山頂へ
ミズナラももう緑々しい
山頂の風景。
人が映らない時にカシャ♪
2011年05月03日 12:31撮影 by  CX3 , RICOH
5/3 12:31
山頂の風景。
人が映らない時にカシャ♪
黄砂で霞んでますが
剱岳が正面に
2011年05月03日 12:12撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/3 12:12
黄砂で霞んでますが
剱岳が正面に
ホットサンドを焼き直し
美味しいぞ〜
2011年05月03日 12:21撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/3 12:21
ホットサンドを焼き直し
美味しいぞ〜
では、山頂で山ランチ。
いただきます♪
山でのご飯はメッチャ旨し。
2011年05月03日 12:25撮影 by  CX3 , RICOH
5
5/3 12:25
では、山頂で山ランチ。
いただきます♪
山でのご飯はメッチャ旨し。
撮影機器:

感想

今日も黄砂に覆われた空。
そこで今日は展望よりも
山でランチ♪お気軽ハイク
そこで
手軽に登れる上市町の千石城山へ
天気がよければ気軽さの割りには剱岳の西正面がど〜ンと望める
剱岳の展望台のような千石城山。

ゆっくりした出だしで11:00に剱親自然公園内の展望櫓のある駐車場に到着。
登山道は整備されていて非常に登り易い。
登山道中に咲く花々
大好き岩団扇に躑躅に山桜と名前のわかる花々はそれだけ・・・
他にも花々が咲いていましたが名前はわからず。残念。
って花々を愛でながらゆっくり登りました。
登山道途中には4月に登った大倉山。そしてその奥に毛勝山。
55分程度で山頂に

千石城山が剱岳の展望台として県内で有名なのがわかりました。
山頂からは剱岳が中央に望め
黄砂で霞んでいましたが
きっと黄砂がなければ
ど〜ン!!と北アルプスの盟主の貫禄タップリの山容が望めるほど
標高の割りに剱岳が間近にみえました。

そして、今回の山行きの楽しみ。
山ごはん。
フライパンまで持ってきて
ホットサンドを焼き直したりして
剱岳を眺めながら山ランチしました。
13:00過ぎには雲が大きなり日が差さなくなったので下山へ。

下山後、
県道333号線の伊折から馬場島への交通規制は例年4月末に解除になるのですが
今年は、記録的な積雪のよってまだ交通規制中なので
いつ解除になるのか知りたくて
伊折から規制のゲート前にまで行って来ました。
すると5月7日解除予定と案内が掲示されてました。
予定している細蔵山や中山からのクズハ山は連休明けですな。

今日もとてもイイ山行きでした。
千石城山さん。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

ランチ美味しそう^^
今晩は〜〜

ランチ、すっごく美味しそう!

正面に剣岳が見えるところでハイキングなんていいですね

それにあの真っ赤な花。。椿かと思っていたけど違ってたんですね
花いっぱい お疲れ様でした^−^
2011/5/3 23:58
ようやく山ごはん
ittiさん
こんばんは。

ようやくです。ようやく山ごはんです
ittiさんの豪華なディナーとまではいきませんが…
とっても、美味しかったです
山行きの楽しさが広がった気がします

そうです。椿ですね。
お教え頂いてありがとうございます
2011/5/4 0:11
訂正しました
躑躅から椿に訂正致しました。

もし、何か間違いありましたら
教え下さい。

ittiさんありがとうございました
2011/5/4 0:15
こんばんわ。
kenkenさん、こんばんわ。
沢山のお花きれいですね。
イワウチワ可愛いです。漢字で書くと岩団扇。知らなかった。

霞んでいますが剣岳大きく見えますね。
実は、今日下調べに馬場島へ向かいました。
呉西に住んでいるので、富山に入った段階で山が大きく感じました!(見たことないわけではないが…)ドキドキしました。
おっしゃるとおり、残念ながら通行止めでしたねweep。ゲート前に20台ぐらい車が止まっていてビックリしました。
中山ですが、雪で白いですね。。きびしいかな〜。coldsweats01
2011/5/4 23:35
馬場島
usavichさん
おはようございます。

上市町に入ると
本当に剱が大きく見えてドキドキしちゃいますね
私も馬場島線のゲートまで行ってみたのですが
県外ナンバーがビッシリと数十台駐車していましたね
中山は人気の山なのできっと
大勢の人が入山してしっかりした踏跡が残るくらいの
時期に登られては?
きっと剱岳が壮大に望めるのでは
って、まだ中山に登った事はないので
僕自身も楽しみです
2011/5/5 9:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら