記録ID: 108431
全員に公開
ハイキング
北陸
千石城山 〜お気軽ハイク☆剱岳の展望台で山ごはん〜
2011年05月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 290m
- 下り
- 290m
コースタイム
登山口11:16→12:11山頂13:27→14:10登山口
上り時間:00:55
下り時間:00:43
休憩時間:01:15
上り時間:00:55
下り時間:00:43
休憩時間:01:15
天候 | 天 気:曇り 最高気温:17.5℃ 最低気温:8.4℃ 露点温度:6.5℃ 湿 度:52% 風 向:北 風 速:2m/s 現地気圧:1009.2hPa 海面気圧:1011.2hPa 降 水 量:0.0mm 積 雪 深:--- 日 の 出:4:56 日の入り:18:41 お昼過ぎから曇り。終始黄砂で展望不良。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:なし。 登 山 道 :緩やかな登りで危険箇所なし。 雪 質:森林内には少し残っていますが 登山道には無し。 他の登山者:多数。 立寄り温泉:つるぎふれあい館アルプスの湯 場 所:富山県中新川郡上市町湯上野8番地 入湯料金:600円 TEL :076-473-9333 FAX :076-473-2388 開館時間:午前10時〜午後9時まで(入館8:30まで) 休 館 日:月曜日・祝日の翌日・12月31日〜翌年1月2日まで http://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/spot/spot07.html |
写真
感想
今日も黄砂に覆われた空。
そこで今日は展望よりも
山でランチ♪お気軽ハイク
そこで
手軽に登れる上市町の千石城山へ
天気がよければ気軽さの割りには剱岳の西正面がど〜ンと望める
剱岳の展望台のような千石城山。
ゆっくりした出だしで11:00に剱親自然公園内の展望櫓のある駐車場に到着。
登山道は整備されていて非常に登り易い。
登山道中に咲く花々
大好き岩団扇に躑躅に山桜と名前のわかる花々はそれだけ・・・
他にも花々が咲いていましたが名前はわからず。残念。
って花々を愛でながらゆっくり登りました。
登山道途中には4月に登った大倉山。そしてその奥に毛勝山。
55分程度で山頂に
千石城山が剱岳の展望台として県内で有名なのがわかりました。
山頂からは剱岳が中央に望め
黄砂で霞んでいましたが
きっと黄砂がなければ
ど〜ン!!と北アルプスの盟主の貫禄タップリの山容が望めるほど
標高の割りに剱岳が間近にみえました。
そして、今回の山行きの楽しみ。
山ごはん。
フライパンまで持ってきて
ホットサンドを焼き直したりして
剱岳を眺めながら山ランチしました。
13:00過ぎには雲が大きなり日が差さなくなったので下山へ。
下山後、
県道333号線の伊折から馬場島への交通規制は例年4月末に解除になるのですが
今年は、記録的な積雪のよってまだ交通規制中なので
いつ解除になるのか知りたくて
伊折から規制のゲート前にまで行って来ました。
すると5月7日解除予定と案内が掲示されてました。
予定している細蔵山や中山からのクズハ山は連休明けですな。
今日もとてもイイ山行きでした。
千石城山さん。
ありがとう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
今晩は〜〜
ランチ、すっごく美味しそう!
正面に剣岳が見えるところでハイキングなんていいですね
それにあの真っ赤な花。。椿かと思っていたけど違ってたんですね
花いっぱい
ittiさん
こんばんは。
ようやくです。ようやく山ごはんです
ittiさんの豪華なディナーとまではいきませんが…
とっても、美味しかったです
山行きの楽しさが広がった気がします
そうです。椿ですね。
お教え頂いてありがとうございます
躑躅から椿に訂正致しました。
もし、何か間違いありましたら
教え下さい。
ittiさんありがとうございました
kenkenさん、こんばんわ。
沢山のお花きれいですね。
イワウチワ可愛いです。漢字で書くと岩団扇。知らなかった。
霞んでいますが剣岳大きく見えますね。
実は、今日下調べに馬場島へ向かいました。
呉西に住んでいるので、富山に入った段階で山が大きく感じました!(見たことないわけではないが…)ドキドキしました。
おっしゃるとおり、残念ながら通行止めでしたね
中山ですが、雪で白いですね。。きびしいかな〜。
usavichさん
おはようございます。
上市町に入ると
本当に剱が大きく見えてドキドキしちゃいますね
私も馬場島線のゲートまで行ってみたのですが
県外ナンバーがビッシリと数十台駐車していましたね
中山は人気の山なのできっと
大勢の人が入山してしっかりした踏跡が残るくらいの
時期に登られては?
きっと剱岳が壮大に望めるのでは
って、まだ中山に登った事はないので
僕自身も楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する