記録ID: 108547
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 〜栂海新道断念〜
2011年04月30日(土) ~
2011年05月03日(火)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,279m
コースタイム
1日目:猿倉7:00〜12:20頂上小屋16:00〜白馬山荘16:15
2日目:停滞
3日目:白馬山荘8:15〜8:35白馬岳8:50〜三国境11:00〜小蓮華山12:10〜白馬大池13:50
4日目:白馬大池7:45〜栂池ロープウェイ9:20
2日目:停滞
3日目:白馬山荘8:15〜8:35白馬岳8:50〜三国境11:00〜小蓮華山12:10〜白馬大池13:50
4日目:白馬大池7:45〜栂池ロープウェイ9:20
天候 | 1日目:曇り後雨一時雹一時雷 2日目:暴風雨 3日目:曇り 4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は午後になると雪崩多発。 朝のうちに通過すべし。 白馬岳以北はトレース無し。 馬の背はどこ通るべきかよくわからない。 滑落注意。 白馬大池まで来ると山スキー客多数。 |
写真
撮影機器:
感想
白馬岳から栂海新道通って親不知まで歩く予定で入山。
大雪渓では前日午後に雪崩で死者が出たらしい。
まだ朝で雪は安定しているものの、結構怖い。
途中から雨になり、
それが突然雹になり、
風も強くなって、
しまいには雷が鳴り始めた。
真上で鳴っていて生きた心地がしない。
這うようにして頂上宿舎に到着するも閉鎖中。
白馬山荘まではすぐそこだが、この中を歩くのは危険なのでしばし様子を見る。
軒先に雪洞掘ってツェルト張って、三時間ほど待機。
ガスが酷いけど雷は収まったので山荘へ。
初日からくたくた。
翌日は一日中大荒れの予報なので停滞。
この時点で日程の都合で栂海新道断念。
3日目、白馬岳山頂を経て北へ。
馬の背でルートが分からなくなり、カチカチの斜面と岩稜地帯をクライムダウン&トラバースしてどうにか切り抜ける。
非常に怖くて、パニックになりかけ、本当に帰れないかもと思った。
その後も雪庇に行く手を阻まれたりするも、白馬大池にたどり着く。
本当は風吹山荘まで行くつもりだったが、時間をとられすぎたために今日はここでテント泊。
天候も回復し、風も収まり、景色も最高でめちゃめちゃ気持ちがいい。
4日目はそのまま栂池に下山。
栂池下山なんて、今回は守りの山行だなーなんて最初言ってたけど、
なんのなんの、色々盛りだくさんでお腹いっぱい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1671人
前半は天気も荒れていて大変だったようですね。
新聞でも何人かが遭難して亡くなられたそうです。
自然は厳しいですね。
実は3.4日と大池にテン泊し白馬を往復しようと思っていたのですが、2日に熱が出てしまいあえなく断念しました。
レポートを読んでいると、馬の背付近が厳しかったとありましたが、次回の参考にさせていただきたいと思いますので、もう少し詳しく教えて下さいませんでしょうか?
白馬は猿倉からも大池からも夏、秋の季節には何度か登ったことがありますが、積雪の時にはありません。
どうぞ、よろしくおねがいします。
白馬は初めてだったので元々のルートがわからず、そもそもそこが馬の背なのかも確実ではないのですが、1箇所「え?どこ行けばいいの?」って言う箇所がありまして。
稜線上に大きな岩があって、その岩の向こう側はかなりの急斜面の所です。その岩の信州側はカチカチの急斜面でしかも雪庇が怖くて断念。で、我々は富山側に行ったのですが、そっちはそっちで岩と雪のミックスの急斜面で、ピッケルを駆使して50mくらいクライムダウンで降り、その後また50mくらいトラバースしました。
僕はクライミングの経験がゼロで、非常に恐ろしかったです。同行の二人は結構すいすい進んでいたのですが・・・。
今思えばやはり信州側を行くべきだったと思います。
あんまり雪庇側に近づかなければ、そっちの方がだいぶ楽だと思います。
okahiddyさん、ありがとうございます。
やはり、厳しい世界ですね。
いろいろと研究して判断してみたいと思います。
ありがとうございました。
イヤー凄いですね!感服いたしました。
私の年齢ではこの季節はもう無理でしょう(-_-;)
でも何時かは(積雪0mの季節)親不知から白馬の友人宅に栂海新道をと思って居りますが、なかなか連続しての休みが取れません。
ルートで難儀したご様子ですが、GPSの活用も視野に入れてはいかがでしょう。
今後も活躍を(*^_^*)
GPS欲しいんですけど、なかなかいい値段するもんで・・・。
海からの栂海新道はかなりきつそうですね!
僕も栂海新道はリベンジしないとなーと思ってます。
村山古道歩かれたんですね!
できれば今年、海からの富士登山やろうと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する