ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086734
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城山〜二上山(弘川寺道〜ダイトレ)#ダイトレ自然・歴史・地域めぐり

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
24.1km
登り
1,514m
下り
1,621m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:21
合計
8:43
距離 24.1km 登り 1,517m 下り 1,634m
8:15
4
8:19
8:26
53
9:19
31
9:50
9:51
11
10:12
10:20
3
10:23
10:32
8
11:00
9
11:09
12
11:21
11:22
7
11:29
52
12:21
12:38
47
13:44
13:52
21
14:13
14:27
4
14:31
10
14:41
14:43
28
15:11
30
16:01
57
16:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
近鉄富田林駅から金剛バス河内行きに乗車、終点河内で下車

帰り
(かしば屯鶴峯温泉から徒歩)
JR和歌山線 香芝駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。

弘川寺から葛城山までは大半が林道歩きで、その林道も半分ほどは舗装されています。
その他周辺情報 香芝市総合福祉センター2Fに「かしば屯鶴峯温泉」
近鉄富田林駅。
2017年03月18日 07:26撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 7:26
近鉄富田林駅。
3番のりばから河内行きのバスに乗車します。
2017年03月18日 07:27撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 7:27
3番のりばから河内行きのバスに乗車します。
終点「河内」で下車します。
2017年03月18日 08:14撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:14
終点「河内」で下車します。
バス停から少し戻りここを右に。
2017年03月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:15
バス停から少し戻りここを右に。
右に曲がり、五分ほど登ると、
2017年03月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:15
右に曲がり、五分ほど登ると、
弘川寺に到着します。
2017年03月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 8:17
弘川寺に到着します。
撮影ポイントの弘川寺。
2017年03月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
3/18 8:18
撮影ポイントの弘川寺。
三鈷の松(松の葉が三本ある)。
高野山壇上伽藍にも飛行三鈷杵の話で伝わる三鈷の松がありますが、弘川寺にも三鈷の松があったんですね。
2017年03月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 8:22
三鈷の松(松の葉が三本ある)。
高野山壇上伽藍にも飛行三鈷杵の話で伝わる三鈷の松がありますが、弘川寺にも三鈷の松があったんですね。
三鈷の松。
2017年03月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 8:22
三鈷の松。
三鈷の松。
2017年03月18日 08:23撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 8:23
三鈷の松。
弘川寺の前の道を登っていきます。
2017年03月18日 08:28撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 8:28
弘川寺の前の道を登っていきます。
舗装林道の急登が続きます。
2017年03月18日 08:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:34
舗装林道の急登が続きます。
2017年03月18日 08:47撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:47
左の階段状の登山路に進みます。
2017年03月18日 08:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:48
左の階段状の登山路に進みます。
右に行くと、弘川城址への登りですが、今回はパスします。
2017年03月18日 08:48撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:48
右に行くと、弘川城址への登りですが、今回はパスします。
鉄塔のところで、
2017年03月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 8:52
鉄塔のところで、
尾根筋に乗り右に方向転換、
2017年03月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:52
尾根筋に乗り右に方向転換、
そして間もなくのこの分岐は、真っ直ぐ右の階段の、
2017年03月18日 08:54撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:54
そして間もなくのこの分岐は、真っ直ぐ右の階段の、
展望の道を進みます。
2017年03月18日 08:54撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:54
展望の道を進みます。
分岐からしばらく登ると、大阪方面の展望が開けますが、
2017年03月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:59
分岐からしばらく登ると、大阪方面の展望が開けますが、
霞んでいます。
2017年03月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 8:59
霞んでいます。
しばらく緩い傾斜の後の、次の登りを登りきった、
2017年03月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 8:59
しばらく緩い傾斜の後の、次の登りを登りきった、
ピークで見通しも良くなります。
2017年03月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3
3/18 9:01
ピークで見通しも良くなります。
真っ直ぐ四つ辻方面へ。
2017年03月18日 09:04撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:04
真っ直ぐ四つ辻方面へ。
2017年03月18日 09:04撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:04
案内図からすぐの分岐は左に下ります。
2017年03月18日 09:05撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:05
案内図からすぐの分岐は左に下ります。
ここを左に進みます。
(未確認ですが、右に行くと河内バス停に、真っ直ぐ下ると別ルートで山頂に行けると思います)
2017年03月18日 09:09撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:09
ここを左に進みます。
(未確認ですが、右に行くと河内バス停に、真っ直ぐ下ると別ルートで山頂に行けると思います)
しばらく、未舗装の林道を進みます。
2017年03月18日 09:11撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:11
しばらく、未舗装の林道を進みます。
四ツ辻に到着。写真正面の林道を登っていきます。
2017年03月18日 09:18撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:18
四ツ辻に到着。写真正面の林道を登っていきます。
舗装林道の急登が続きます。
2017年03月18日 09:26撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:26
舗装林道の急登が続きます。
未舗装に変わります。
2017年03月18日 09:29撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:29
未舗装に変わります。
この日はゲートが開いていました。
2017年03月18日 09:40撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:40
この日はゲートが開いていました。
ここを右に、
2017年03月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:50
ここを右に、
そしてすぐの分岐は、左の舗装路を登ります。
2017年03月18日 09:51撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 9:51
そしてすぐの分岐は、左の舗装路を登ります。
急登を登りきったところにアンテナ塔があります。
2017年03月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 10:01
急登を登りきったところにアンテナ塔があります。
右の林道を進みます。
(未確認ですが、左の登山路を登るとダイトレ方面)
2017年03月18日 10:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:01
右の林道を進みます。
(未確認ですが、左の登山路を登るとダイトレ方面)
まっすぐ進みます。
(右前方から天狗谷方面からの林道ルートが合流してきます)
2017年03月18日 10:03撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:03
まっすぐ進みます。
(右前方から天狗谷方面からの林道ルートが合流してきます)
右から青崩(天狗谷)方面からの登りが合流してきます。
2017年03月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:05
右から青崩(天狗谷)方面からの登りが合流してきます。
キャンプ場の横を通過すると、
2017年03月18日 10:07撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:07
キャンプ場の横を通過すると、
ダイトレに合流します。
2017年03月18日 10:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:08
ダイトレに合流します。
ここから山頂に。
2017年03月18日 10:10撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:10
ここから山頂に。
2017年03月18日 10:10撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:10
葛城山山頂に到着。
2017年03月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
13
3/18 10:12
葛城山山頂に到着。
2017年03月18日 10:15撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:15
2017年03月18日 10:15撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:15
金剛山方面。
2017年03月18日 10:16撮影 by  DMC-G6, Panasonic
8
3/18 10:16
金剛山方面。
岩湧山方面。
2017年03月18日 10:16撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:16
岩湧山方面。
先ほど通過したアンテナ塔が見えます。
2017年03月18日 10:16撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:16
先ほど通過したアンテナ塔が見えます。
撮影ポイントのかつらぎ高原ロッジ。
2017年03月18日 10:23撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 10:23
撮影ポイントのかつらぎ高原ロッジ。
金剛山方面。
2017年03月18日 10:28撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:28
金剛山方面。
岩湧山方面。
2017年03月18日 10:29撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:29
岩湧山方面。
霞んで、大峯山方面の遠望は悪いです。
2017年03月18日 10:29撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:29
霞んで、大峯山方面の遠望は悪いです。
2017年03月18日 10:29撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 10:29
2017年03月18日 10:35撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:35
2017年03月18日 10:35撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:35
右に下ります。
(未確認ですが、まっすぐ下ると、登るとき通過したアンテナ塔の分岐に行けるはずです)
2017年03月18日 10:40撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:40
右に下ります。
(未確認ですが、まっすぐ下ると、登るとき通過したアンテナ塔の分岐に行けるはずです)
北尾根コース分岐、真っ直ぐダイトレを進みます。
2017年03月18日 10:50撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:50
北尾根コース分岐、真っ直ぐダイトレを進みます。
2017年03月18日 10:59撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 10:59
2017年03月18日 11:09撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:09
2017年03月18日 11:12撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:12
2017年03月18日 11:21撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:21
2017年03月18日 11:21撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:21
2017年03月18日 11:29撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:29
2017年03月18日 11:29撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:29
岩橋峠、新しい道標が設置されています。
2017年03月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:46
岩橋峠、新しい道標が設置されています。
岩橋山の登りです。
2017年03月18日 11:46撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:46
岩橋山の登りです。
撮影ポイントの久米の岩橋への分岐ですが、今回はパスします。
2017年03月18日 11:50撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:50
撮影ポイントの久米の岩橋への分岐ですが、今回はパスします。
久米の岩橋方面分岐ですが、ここも新しい道標が。
2017年03月18日 11:54撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 11:54
久米の岩橋方面分岐ですが、ここも新しい道標が。
岩橋山山頂。
2017年03月18日 11:56撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
7
3/18 11:56
岩橋山山頂。
平石峠に到着。
2017年03月18日 12:21撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 12:21
平石峠に到着。
2017年03月18日 12:21撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 12:21
ここもあたらしい道標が。
2017年03月18日 12:21撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 12:21
ここもあたらしい道標が。
撮影ポイントの第24経塚。
2017年03月18日 12:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 12:22
撮影ポイントの第24経塚。
2017年03月18日 12:39撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 12:39
ダイトレは真っ直ぐ竹内峠に向かいますが、左に曲がり万葉の森に向かいます。
2017年03月18日 13:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:08
ダイトレは真っ直ぐ竹内峠に向かいますが、左に曲がり万葉の森に向かいます。
2017年03月18日 13:12撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:12
撮影ポイントの万葉の森。
2017年03月18日 13:27撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:27
撮影ポイントの万葉の森。
2017年03月18日 13:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:34
ここを左に入ります。
2017年03月18日 13:35撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:35
ここを左に入ります。
万葉の森に戻るように登っていきます、今回初めて歩いてみます。
2017年03月18日 13:35撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:35
万葉の森に戻るように登っていきます、今回初めて歩いてみます。
広場に着きました。万葉の森の真上あたりです。
2017年03月18日 13:37撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:37
広場に着きました。万葉の森の真上あたりです。
広場を抜けてからの登り。
2017年03月18日 13:37撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:37
広場を抜けてからの登り。
補助ロープのある岩場の登り。
2017年03月18日 13:38撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
7
3/18 13:38
補助ロープのある岩場の登り。
ロープ場を数カ所通過すると、
2017年03月18日 13:40撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 13:40
ロープ場を数カ所通過すると、
展望台が見えてきました。
2017年03月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:42
展望台が見えてきました。
展望台の後ろに到着。
2017年03月18日 13:43撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:43
展望台の後ろに到着。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:44
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:44
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:44
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:44
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
3/18 13:45
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 13:45
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 13:45撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 13:45
展望台からの眺望。
撮影ポイント鹿谷寺跡。
2017年03月18日 13:49撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 13:49
撮影ポイント鹿谷寺跡。
撮影ポイント鹿谷寺跡。
2017年03月18日 13:50撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 13:50
撮影ポイント鹿谷寺跡。
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
2017年03月18日 13:57撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:57
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
2017年03月18日 13:57撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:57
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
2017年03月18日 13:58撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 13:58
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
先程いた展望台が見えます。
2017年03月18日 13:58撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
3/18 13:58
先程いた展望台が見えます。
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
2017年03月18日 13:58撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 13:58
鹿谷寺跡上部の展望岩場からの眺望。
いつもは、まっすぐ直登しますが、初めて左のルートを歩いてみます。
2017年03月18日 14:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:01
いつもは、まっすぐ直登しますが、初めて左のルートを歩いてみます。
直登ルートに合流。
2017年03月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:06
直登ルートに合流。
すぐにダイトレに合流。
2017年03月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:06
すぐにダイトレに合流。
ダイトレを横断した、ここを登ります。
2017年03月18日 14:06撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 14:06
ダイトレを横断した、ここを登ります。
狹い道を登っていきます。
2017年03月18日 14:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 14:08
狹い道を登っていきます。
岩屋峠からの登りに合流します。
2017年03月18日 14:12撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:12
岩屋峠からの登りに合流します。
撮影ポイントの雌岳に到着。
2017年03月18日 14:17撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
8
3/18 14:17
撮影ポイントの雌岳に到着。
撮影ポイントの雌岳に到着。
2017年03月18日 14:20撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
3/18 14:20
撮影ポイントの雌岳に到着。
雌岳からの眺望。
2017年03月18日 14:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:22
雌岳からの眺望。
雌岳からの眺望。
2017年03月18日 14:22撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 14:22
雌岳からの眺望。
雌岳からの眺望。
2017年03月18日 14:22撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 14:22
雌岳からの眺望。
雌岳からの眺望。
2017年03月18日 14:23撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 14:23
雌岳からの眺望。
雌岳からの眺望。
2017年03月18日 14:23撮影 by  DMC-G6, Panasonic
3/18 14:23
雌岳からの眺望。
雌岳から馬の背に下りてきました、まっすぐ雄岳に向かいます。
2017年03月18日 14:31撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:31
雌岳から馬の背に下りてきました、まっすぐ雄岳に向かいます。
雄岳山頂に到着。
2017年03月18日 14:41撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 14:41
雄岳山頂に到着。
2017年03月18日 14:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 14:44
雄岳から撮影ポイントの當麻の家に向かうため、ふるさと公園に下山しすため、ここを右に入ります。
2017年03月18日 14:47撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:47
雄岳から撮影ポイントの當麻の家に向かうため、ふるさと公園に下山しすため、ここを右に入ります。
レスキューポイント8のところです。
2017年03月18日 14:47撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:47
レスキューポイント8のところです。
まもなくのこの分岐を左に下ります。
2017年03月18日 14:49撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:49
まもなくのこの分岐を左に下ります。
ロープがある急降下を慎重に下ります。
2017年03月18日 14:49撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:49
ロープがある急降下を慎重に下ります。
激下りが終わったこの分岐を左に下ります。
このあとは、つづら折れの急斜面をしばらく下ります。
2017年03月18日 14:53撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 14:53
激下りが終わったこの分岐を左に下ります。
このあとは、つづら折れの急斜面をしばらく下ります。
いま下ったのが「ひといき坂」というのでしょうか?
振り返って見るとこの案内板が、、、
2017年03月18日 15:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:01
いま下ったのが「ひといき坂」というのでしょうか?
振り返って見るとこの案内板が、、、
そしてここに着地。左に進みます。
2017年03月18日 15:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:01
そしてここに着地。左に進みます。
まっすぐ進みます。
2017年03月18日 15:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:08
まっすぐ進みます。
左に行くと、鳶岳方面のようです。
2017年03月18日 15:08撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:08
左に行くと、鳶岳方面のようです。
ここを下ると、
2017年03月18日 15:09撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:09
ここを下ると、
眺望のよいところに出ます。
2017年03月18日 15:10撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 15:10
眺望のよいところに出ます。
2017年03月18日 15:10撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:10
まっすぐ進みます。
(右に行くと、鳥谷口古墳に行けるようです)
2017年03月18日 15:14撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:14
まっすぐ進みます。
(右に行くと、鳥谷口古墳に行けるようです)
ここもまっすぐ進みます。
(以前に右に曲がって行くと、傘堂の上のため池の堤の道に行けました)
2017年03月18日 15:26撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:26
ここもまっすぐ進みます。
(以前に右に曲がって行くと、傘堂の上のため池の堤の道に行けました)
道なりに右へ。
2017年03月18日 15:29撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:29
道なりに右へ。
この分岐は右へと登ります。
(左に下ると、階段を回避してふるさと公園にいけます)
2017年03月18日 15:30撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:30
この分岐は右へと登ります。
(左に下ると、階段を回避してふるさと公園にいけます)
展望台に来ました。
2017年03月18日 15:31撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 15:31
展望台に来ました。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 15:31撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:31
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 15:31撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 15:31
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 15:32撮影 by  DMC-G6, Panasonic
2
3/18 15:32
展望台からの眺望。
展望台からの眺望。
2017年03月18日 15:32撮影 by  DMC-G6, Panasonic
1
3/18 15:32
展望台からの眺望。
階段回避ルートの案内です。
2017年03月18日 15:33撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 15:33
階段回避ルートの案内です。
展望台の下にあります、ここは国見の丘と呼ばれいるようです。
2017年03月18日 15:33撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 15:33
展望台の下にあります、ここは国見の丘と呼ばれいるようです。
急傾斜の階段を下っていきます。
2017年03月18日 15:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 15:34
急傾斜の階段を下っていきます。
中間地点の踊り場。
2017年03月18日 15:37撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:37
中間地点の踊り場。
左を見ると階段回避ルートへの連絡路があります。
2017年03月18日 15:37撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:37
左を見ると階段回避ルートへの連絡路があります。
階段を下りきったところの、この扉を開けて進みます。
2017年03月18日 15:40撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:40
階段を下りきったところの、この扉を開けて進みます。
ふるさと公園です。
2017年03月18日 15:41撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 15:41
ふるさと公園です。
石段は456段あるようです。
2017年03月18日 15:41撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 15:41
石段は456段あるようです。
撮影ポイントの當麻の家。
2017年03月18日 15:44撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 15:44
撮影ポイントの當麻の家。
二上神社口駅に到着ですが、麓の撮影ポイントのため延長戦に。
2017年03月18日 16:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
2
3/18 16:01
二上神社口駅に到着ですが、麓の撮影ポイントのため延長戦に。
踏切を渡り、モンステラに向かいます。
2017年03月18日 16:01撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 16:01
踏切を渡り、モンステラに向かいます。
撮影ポイントのモンステラ。
2017年03月18日 16:16撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 16:16
撮影ポイントのモンステラ。
香芝市役所前を通過。
2017年03月18日 16:28撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
3/18 16:28
香芝市役所前を通過。
ふたかみ文化センター内に二上山博物館があります。
2017年03月18日 16:30撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 16:30
ふたかみ文化センター内に二上山博物館があります。
撮影ポイントの二上山博物館。
2017年03月18日 16:34撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
1
3/18 16:34
撮影ポイントの二上山博物館。
そしてゴールは、撮影ポイントのかしば屯鶴峯温泉 。
ここで汗を流しました。
2017年03月18日 16:52撮影 by  Canon IXY 110F, Canon
4
3/18 16:52
そしてゴールは、撮影ポイントのかしば屯鶴峯温泉 。
ここで汗を流しました。

感想

ダイヤモンドトレール自然・歴史・地域めぐり
http://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/t-daitoreshi-re-ti.html
の大和葛城山エリアと二上山エリアの未踏破撮影ポイントの弘川寺とモンステラ、二上山博物館、屯鶴峯温泉を踏破するため、チャレンジダイトレのトレーニングを兼ねてロングルートを歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら