ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1086887
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

快晴の唐松岳!

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
guccigucci その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
9.7km
登り
960m
下り
949m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:10
合計
5:56
8:29
21
8:50
8:54
7
9:01
9:01
14
9:15
9:15
63
10:18
10:26
40
11:06
11:20
19
11:39
11:59
15
12:14
12:38
35
13:13
13:13
38
13:51
13:51
18
14:09
14:09
7
14:16
14:16
9
天候 快晴 無風に近かった。
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラアダム付近の第2駐車場にて一日¥600
コース状況/
危険箇所等
山頂は昨年3/5の時より雪はなく山頂標も露出していたが、その下は全て昨年より
積雪が多く、雪質も程よく締まっていて下山時でも踏み抜く事はなかった。
その他周辺情報 みみずくの湯¥600クーポンで¥500
そば神、ざるそば大盛り¥1260
朝のリフト券売り場前、7時半くらいに開いたので並んで購入、ディズニーのアトラクションの様な並び方で順番を待つ。結構並んでいるが10分程度で購入できる。
1
朝のリフト券売り場前、7時半くらいに開いたので並んで購入、ディズニーのアトラクションの様な並び方で順番を待つ。結構並んでいるが10分程度で購入できる。
ゴンドラアダムでまず上がる。
ゴンドラアダムでまず上がる。
八方池山荘前でアイゼンなど装備していざ登り出す、今日は快晴でまずは鹿島槍ヶ岳が顔を出す。
2
八方池山荘前でアイゼンなど装備していざ登り出す、今日は快晴でまずは鹿島槍ヶ岳が顔を出す。
生クリームに一列に向かう蟻の様、。
1
生クリームに一列に向かう蟻の様、。
白馬三山。
手前の五竜、奥に鹿島槍、昨年はこれが薄っすらだった。
3
手前の五竜、奥に鹿島槍、昨年はこれが薄っすらだった。
不帰喫、曲、景と唐松岳も見えてきた、しかし快晴で無風とは「なんて日だ!」
2
不帰喫、曲、景と唐松岳も見えてきた、しかし快晴で無風とは「なんて日だ!」
シールを貼ったバックカントリースキーヤーがみんなと違うルートから悠然と進んでいく。気持ち良さそうだ。
3
シールを貼ったバックカントリースキーヤーがみんなと違うルートから悠然と進んでいく。気持ち良さそうだ。
本日の目的地、唐松岳が見えた!隣には不帰景
2
本日の目的地、唐松岳が見えた!隣には不帰景
白馬三山。
振り返ると少し霞がかった景色が広がる、本日は暖かい。
振り返ると少し霞がかった景色が広がる、本日は暖かい。
頂上山荘手前の岩々したところ、昨年より積雪多し!
頂上山荘手前の岩々したところ、昨年より積雪多し!
右に目をやると唐松岳。
1
右に目をやると唐松岳。
頂上山荘上でザックをデポしいざ山頂へ向かうがふと前を見ると
立山三山と剣岳が。
2
頂上山荘上でザックをデポしいざ山頂へ向かうがふと前を見ると
立山三山と剣岳が。
五竜もいい感じで。
2
五竜もいい感じで。
剣岳をアップで。
2
剣岳をアップで。
さて唐松岳山頂に向かいます。
2
さて唐松岳山頂に向かいます。
山頂到着。
剣岳をアップで。
3
剣岳をアップで。
五竜をアップで。
2
五竜をアップで。
剣岳をバックに。
こんな唐松岳は中々ないが後ろ髪を引かれる思いで山頂を後にする。
5
剣岳をバックに。
こんな唐松岳は中々ないが後ろ髪を引かれる思いで山頂を後にする。
不帰景と唐松岳の間のルンゼから滑り出すバックカントリーの人達を暫く目で追う。
2
不帰景と唐松岳の間のルンゼから滑り出すバックカントリーの人達を暫く目で追う。
あっという間ではないが八方池山荘前に到着しリフトで下山。
あっという間ではないが八方池山荘前に到着しリフトで下山。
お疲れ様でした。
2
お疲れ様でした。

感想

本日は色々紆余曲折の末、天候が比較的良い予報だった唐松岳に向かう事にした。
昨年3/5に登った時、風はそうでもなかったがガスってしまい山頂での展望はゼロだった為、そのリベンジになる。
風が日常的に強く吹く山で山頂を踏めればそれだけでラッキーと言われる山との事だったが2回目で絶景を堪能でき風も無風に近い状況だった為、山頂でもマッタリと写真撮影する事が出来た。一緒に登った唐松岳は初めてと言う友人は初めてでこのコンディションはとてもラッキーだと喜んでました。
全般積雪量も昨年より多く、また雪質も良かったので下山時も踏み抜く事がなく体力的にも楽だったが、尾根沿いでは落とし穴の様な穴が所々に開いていたので景色に見とれ過ぎるのは注意が必要です。

下山時にテン泊の人達がテントを尾根沿いやトイレの所などで設営してて、今度はテントで来たいなーと思っていたら、八方池山荘前の掲示板にここは国立公園に当たるので幕営原則禁止との記載があった。うーむ。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

昨日は
最高の天気でしたね!不帰からのBCすごかったですね!何人も滑って行くのをみました。
自分は汗を大量にかいて、汗冷え&脚がつりそうになり山荘手前で撤退を決めました。日帰りなので、リフト時間を最優先しました。去年、唐松岳に登っています。スノボを八方池山荘にデポしておいたのでリフトが終了しても降りてこられました。
お疲れ様でした(^ω^)
2017/3/19 18:07
Re: 昨日は
tora75さん
はじめまして!
これだけ快晴が朝から昼過ぎまで続いていたのは中々レアですよね〜!
てんくらでオールAでもガスってる様なところでしたから、あまり期待もしてなかった
んですけど(^^;
板をデポして下山は滑走というのは前回登頂した時に次来た時はと考えてましたが、今回急にここに決まったので準備出来ず、しかも前日から一睡もせずの登頂になってしまい朝方は絶不調だったんですけど、あまりの景色の良さにテンションアップで乗り切りました。
今回は残念ながら撤退という事でしたが、雪質がよかったから八方池山荘から下も滑りやすかったんじゃないですか?
どちらにしても気分の良い山行だったと思います。、

お疲れ様でした(^^♪
2017/3/19 20:53
去年の
4月上旬は、ゲレンデは悲惨でしたよ!ゴンドラ乗り場には雪はなく上部のみの滑走でした!
下まで下りるゲレンデも人工雪で幅5mくらいの雪だけでした。なんと言ってもザックの重さとコブの斜面、8Kmのロングコースに足の力がもうない!!って感じでクタクタでした。
しかも、貸し切りのゲレンデを滑っていると、パトロール隊が上からきて、やばい!?
怒られると思いましたが、頑張って下りてください!!車はどこに停めましたか?と、
神対応でした!それで、がんばって帰れました(^0^)/
2017/3/20 5:35
Re: 去年の
昨年は3月5日の時点でゲレンデでは朝方ガリガリ、夕方シャワシャワジャリジャリみたいな感じでしたから4月ではスキー場の体ではなさそう、、そのシーズンの積雪量や寒気などを見ながらが重要ですね(^^;
2017/3/21 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら