ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

駒の尾山〜船木山〜後山縦走

2011年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
10.6km
登り
757m
下り
740m

コースタイム

10:45登山口-11:04休憩舎-11:21展望台-11:41駒の尾山(休憩)-12:40船木山-13:02後山(昼食)-14:19船木山-15:11駒の尾山-15:56登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日は暑くなる予報だったので、へなちょこ登山ができてそれなりに涼しそうな駒の尾山へ。
3月に撤退したルートから登り、後山まで縦走してみる。

積雪期はかなりきつく思えた登山道は無雪期は緩く感じる。
ゆっくり登っても1時間くらい。
山頂では何組かのハイカーがくつろいでおられた。
展望は黄砂の影響でいまいち。
しばらくくつろいだ後、後山へ向かう。

後山への縦走路は1年半ぶり。
所々残雪がある縦走路を歩く。
駒の尾山から50分で船木山に到着。
船木山から後山へは20分。

後山で昼食をとり、しばらくくつろいだ後、ピストンで駒の尾山へ。
駒の尾山に到着すると15時を回っていたためか山頂には誰もいなかった。
小休止後登山口へ向かい、帰路についた。
登山口駐車場。
今日は数台駐車あり。
2011年05月04日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 10:45
登山口駐車場。
今日は数台駐車あり。
積雪期はきつく感じますが、無雪期は楽勝。
2011年05月04日 11:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:00
積雪期はきつく感じますが、無雪期は楽勝。
休憩舎より駒の尾山を望む
2011年05月04日 11:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:04
休憩舎より駒の尾山を望む
展望台
2011年05月04日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:21
展望台
展望台から登山口方面を望む。
休憩舎が見えます。
2011年05月04日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:22
展望台から登山口方面を望む。
休憩舎が見えます。
山頂手前の分岐より
2011年05月04日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:41
山頂手前の分岐より
駒の尾山山頂から日名倉山方面を望む
2011年05月04日 11:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:41
駒の尾山山頂から日名倉山方面を望む
駒の尾山山頂から東山方面を望む
2011年05月04日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:44
駒の尾山山頂から東山方面を望む
駒の尾山山頂から後山方面を望む
2011年05月04日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/4 11:49
駒の尾山山頂から後山方面を望む
駒の尾山山頂から三室山方面を望む
2011年05月04日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:49
駒の尾山山頂から三室山方面を望む
中国自然歩道となっている縦走路
2011年05月04日 11:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 11:57
中国自然歩道となっている縦走路
船木山より日名倉山を望む
2011年05月04日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 12:39
船木山より日名倉山を望む
船木山山頂
2011年05月04日 12:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 12:40
船木山山頂
縦走路に鹿の死骸が。
強烈なにおいが充満してました。
2011年05月04日 12:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 12:56
縦走路に鹿の死骸が。
強烈なにおいが充満してました。
後山山頂より植松山方面を望む
2011年05月04日 13:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 13:03
後山山頂より植松山方面を望む
後山より船木山を望む
2011年05月04日 13:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 13:59
後山より船木山を望む
駒の尾山までもう少し
2011年05月04日 14:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
5/4 14:48
駒の尾山までもう少し
駒の尾山の避難小屋
2011年05月04日 15:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 15:06
駒の尾山の避難小屋
駒の尾山山頂
2011年05月04日 15:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 15:11
駒の尾山山頂
駒の尾山山頂から那岐山を望む。
霞んで見えにくい。
2011年05月04日 15:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 15:12
駒の尾山山頂から那岐山を望む。
霞んで見えにくい。
登山口にあった熊棚?
2011年05月04日 15:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/4 15:54
登山口にあった熊棚?

感想

今回は熊の生息地へ単独山行だったので、GalaxyTabとbluetoothのモバイルスピーカーを持参。
radikoでKISS FMを聞きながら登山していたが、途中で入らなくなってしまった。

仕方ないのでmicroSDに保存している音楽を再生しながら登ったが、
山頂で休憩している時以外はずっと再生していたにもかかわらず、
下山時で75%は電池残量があった。
スピーカーは結構使えることがわかったが、想定外だったのは駒の尾周辺で
ドコモ3G回線がAUに比べてエリアが狭いこと。
次回からはAUのガラケーと組み合わせてみよう。radikoは聞けないけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2456人

コメント

熊の生息地…。
umonさん こんにちは。
この辺は熊の生息地なのですね
関西にいたときには、動物にはなかなかお目にかかれませんでした。
六甲山には何度も行っているのに、イノシシにも遭遇しませんでした。
(ま、会わないことは良いことなのですが…。)
逆に横浜の自然公園ではよくタイワンリスを見ます。
かわいらしい感じですが、外来種なんですよね。
この子たちも自然体系を破壊している一因になっているのかもしれません。

でも、熊対策に使われている機器が、熊鈴というクラッシックなアイテムではなくて、なかなかIT機器を駆使していますね

熊鈴やラジオなどの機器を山に持ち込んで、動物対策をするのは、賛否両論あるようですね。
結局、人間と動物との共存といった話題に繋がってくるのだと思います。
山をやる立場としては、ヤマビルもそうですが、自然との付き合い方を考えさせられます。
2011/5/5 13:27
Re:熊の生息地…。
amackeyさん、こんにちは。

去年、天滝の上にある杉ヶ沢高原に行った際、熊鈴を付けていたにもかかわらず、
ツキノマグマの親子に遭遇したので、単独山行の際は心配でモバイルスピーカーを導入しました。
普段は熊鈴だけですよ。

最近、携帯端末に凝り出しまして、山<携帯端末になっております。
かなりお金使っちゃいました。

ヤマビルは六甲周辺では見かけたことはないですが、
私が活動範囲にしているたつの市や宍粟市では普通にいます。
鹿が増えたことが影響しているのかもしれませんね。
救急箱、忌避剤の「ヒル下がりのジョニー」やポイズンリムーバーは常備してます。
2011/5/5 14:38
駒ノ尾山で…
umonさま
otohです。はじめまして。
コースタイムを見させていただきますと、駒ノ尾山頂上でお会いしていたようですね。
ひょっとすると、上衣オレンジの方でしょうか?
山頂で、おいしいコーヒーのおじさまからザックについて話しかけられていた方でしょうか?
私のヤマレコに写真で背中姿が登場されています…。
またどこかでお会い(遭遇?)できればと思います。では。
by_otoh
2011/5/5 21:14
Re:駒ノ尾山で…
otohさん、こんばんは。

ダルガ峰との分岐で靴紐を結んでいるのは私です。
山行記録拝見しました。
六甲方面にはあまり出かけないですが、兵庫県中西部や岡山県北東部あたりによく出没しますので、
見かけましたらお声をおかけください。
2011/5/5 21:58
umonさん、こんばんは
ココ最近、黄砂がキツイですね・・・

それに今年は私も鹿の死骸を良く見かけます・・・
春が遅かったのが原因ですかね。

兵庫以西も中々良さ気な山が多いですね

でもクマはヤだな・・・
2011/5/5 23:10
Re:umonさん、こんばんは
utaotoさん、こんばんは。

今日は黄砂の影響もなく絶好の山行日和だったのですが、
山には行けませんでした。残念です。

熊は後山山系に生息していると思いますが、まず出会いませんよ。
私も大屋町にある杉ヶ沢高原でしか出会ってませんし。
比良山系や鈴鹿山脈あたりに熊はいないんですか?

山中で鹿の死骸を見たのは今年は初めてです。
車にはねられた鹿はよく見かけますが・・・。
死骸が多いのは春が遅くて食べ物が足りなかったのかな?
2011/5/6 0:01
クマさん
杉ヶ沢高原でしか・・・
って事は出会ったことがあるのですね

比良や鈴鹿でもクマは出没するみたいですけどね・・・
有難い事に私自身はまだ会った事がありません。

今年はホントに遅くまで山に雪が残りましたからね。
比良でも鈴鹿でも鹿が・・・

今日は我が家は大台ケ原にのんびりハイキングに行ってきました。
また明日にでもアップします
2011/5/6 0:48
Re: クマさん
utaotoさん、こんばんは。

30m程離れていましたが、親子熊3匹に遭遇しました。
私の声に驚いて逃げていきましたけど。

明日は那岐山にイワウチワを見に行きたかったのですが、
同行者が雪彦山に登りたいようなので、つきあうことにしました。
痛めている左膝が悪化しなければいいんですが・・・。
2011/5/7 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら