ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087195
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

雨氷・ガラスの森,丹沢山天王寺尾根雪道散策+丹沢山頂霧氷の樹氷,塩水橋から往復

2016年02月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
12.2km
登り
1,353m
下り
1,345m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:24
合計
9:43
6:24
37
7:01
7:03
22
7:25
7:29
90
10:24
10:24
25
10:49
10:50
14
11:57
11:57
1
11:58
12:03
3
12:06
12:08
1
12:09
12:09
40
13:00
13:00
10
13:10
13:10
77
15:11
15:20
16
15:36
15:36
26
16:02
16:02
5
16:07
ゴール地点
山行記録作成日 2017.03.19.

南岸低気圧が過ぎ,北日本が雪とのことなので,機を逃さず予定を決行。行きはひざ上まで潜るところもあり,時間はかかったがたっぷり楽しめた。とくに,雨氷という珍しい現象に遭遇した。初めてだったので感動の連続だった。写真を撮りすぎたきらいはあるが,早送りで見ていただけばと思います。

スライドショーにし,左上の全画面表示をクリックすると大画面となり,カーソルキーで操作すると好きなタイミングで画面変更ができます。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道・相模原→神奈川県道・国道をつなぎ,県道70号秦野清川線・塩水橋に路駐
コース状況/
危険箇所等
雪上のトレースは明瞭。鎖場があるが,その前後が要注意。
1.天王寺峠。塩水林道は退屈なので天王寺尾根の雪歩きを楽しむ。
2016年02月02日 07:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 7:32
1.天王寺峠。塩水林道は退屈なので天王寺尾根の雪歩きを楽しむ。
2.このあたり,高度を稼ぐ。
2016年02月02日 08:31撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:31
2.このあたり,高度を稼ぐ。
3.快適なトレイル。
2016年02月02日 08:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:32
3.快適なトレイル。
4.いきなり雨氷。枝の上側も氷で覆われるのが特徴。
2016年02月02日 08:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/2 8:43
4.いきなり雨氷。枝の上側も氷で覆われるのが特徴。
5.しばらくガラス細工の妙を楽しむ。これは上側の氷が分厚い。
2016年02月02日 08:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:44
5.しばらくガラス細工の妙を楽しむ。これは上側の氷が分厚い。
6.
2016年02月02日 08:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:44
6.
7.
2016年02月02日 08:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:44
7.
8.
2016年02月02日 08:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:45
8.
9.細やかな枝のすべてが例外なく覆われる。
2016年02月02日 08:52撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:52
9.細やかな枝のすべてが例外なく覆われる。
10.思わず立ち止まった見とれる。
2016年02月02日 08:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:53
10.思わず立ち止まった見とれる。
11.雨氷が溶けて作るつらら。
2016年02月02日 08:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:54
11.雨氷が溶けて作るつらら。
12.まだ先がある。
2016年02月02日 08:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:54
12.まだ先がある。
13.こんなのを見ているとなかなか進まない。
2016年02月02日 08:55撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:55
13.こんなのを見ているとなかなか進まない。
14.空を背景にまぶしい。ガラスの館。
2016年02月02日 08:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:56
14.空を背景にまぶしい。ガラスの館。
15.
2016年02月02日 08:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:56
15.
16.
2016年02月02日 08:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 8:57
16.
17.丹沢山東斜面
2016年02月02日 09:10撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:10
17.丹沢山東斜面
18.マツでしょうか,幼い枝は重さに耐えかねる。
2016年02月02日 09:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:18
18.マツでしょうか,幼い枝は重さに耐えかねる。
19.寒暖の繰り返しの結果。
2016年02月02日 09:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:21
19.寒暖の繰り返しの結果。
20.本日の先行者1名。
2016年02月02日 09:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:34
20.本日の先行者1名。
21.気持ちの良いトレース。
2016年02月02日 09:38撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:38
21.気持ちの良いトレース。
22.まぶしい。
2016年02月02日 09:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:39
22.まぶしい。
23.空の青さを引き立てる。
2016年02月02日 09:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 9:39
23.空の青さを引き立てる。
24.堂平への分岐点。
2016年02月02日 10:53撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 10:53
24.堂平への分岐点。
25.堂平方面の道に本日のトレースはない。
2016年02月02日 10:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 10:54
25.堂平方面の道に本日のトレースはない。
26.細かい泡が混じっているのか,半透明。これが“粗氷”か。
2016年02月02日 11:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:06
26.細かい泡が混じっているのか,半透明。これが“粗氷”か。
27.ガスが流れる。
2016年02月02日 11:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:13
27.ガスが流れる。
28.ガスは厚みが薄いので陽が差している。
2016年02月02日 11:13撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:13
28.ガスは厚みが薄いので陽が差している。
29.鎖は埋もれているが,アイゼンをはいているので,雪がない時よりグリップは良い。
2016年02月02日 11:16撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:16
29.鎖は埋もれているが,アイゼンをはいているので,雪がない時よりグリップは良い。
30.振り返る。
2016年02月02日 11:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:22
30.振り返る。
31.鎖場を超えると再び樹林帯に入り最後の登り。
2016年02月02日 11:25撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 11:25
31.鎖場を超えると再び樹林帯に入り最後の登り。
32.雲の動きが早い丹沢山頂。
2016年02月02日 12:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:03
32.雲の動きが早い丹沢山頂。
33.ずいぶん人が歩いた跡。
2016年02月02日 12:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:04
33.ずいぶん人が歩いた跡。
34.少し陽が陰った。
2016年02月02日 12:04撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:04
34.少し陽が陰った。
35.陽が差すと樹氷(霧氷)がまぶしい。
2016年02月02日 12:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:05
35.陽が差すと樹氷(霧氷)がまぶしい。
36.不動の峰。
2016年02月02日 12:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:06
36.不動の峰。
37.樹氷のアップ。
2016年02月02日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:07
37.樹氷のアップ。
38.樹氷のてっぺんのアップ。
2016年02月02日 12:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:07
38.樹氷のてっぺんのアップ。
39.同。
2016年02月02日 12:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:08
39.同。
40.みやま山荘。ガスが動く。
2016年02月02日 12:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:08
40.みやま山荘。ガスが動く。
41.定番の標識。
2016年02月02日 12:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 12:08
41.定番の標識。
42.もと来た道を下る。
2016年02月02日 13:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:17
42.もと来た道を下る。
43.下りはゆとりがあるので,この辺でコーヒーブレイクをしながらガラスの森を堪能。
2016年02月02日 13:41撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:41
43.下りはゆとりがあるので,この辺でコーヒーブレイクをしながらガラスの森を堪能。
44.どこを見ても被写体だらけ。
2016年02月02日 13:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:43
44.どこを見ても被写体だらけ。
45.しばらくはおせっかいな解説は無し。
2016年02月02日 13:44撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:44
45.しばらくはおせっかいな解説は無し。
46.
2016年02月02日 13:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:48
46.
47.
2016年02月02日 13:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:48
47.
48.雨氷が増え,重くなると枝がしない,すでにできたつららが真下を向かない。一部の先端はそこから真下に延びるので成長方向が変わり,曲がったつららもできる。
2016年02月02日 13:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:48
48.雨氷が増え,重くなると枝がしない,すでにできたつららが真下を向かない。一部の先端はそこから真下に延びるので成長方向が変わり,曲がったつららもできる。
49.
2016年02月02日 13:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 13:48
49.
50.移動開始。
2016年02月02日 14:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:02
50.移動開始。
51.
2016年02月02日 14:06撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:06
51.
52.曲がったつららがいくつか見える。
2016年02月02日 14:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:08
52.曲がったつららがいくつか見える。
53.雨氷がつららになったり,上に雪が積もったり,厳しい冬に耐える灌木。
2016年02月02日 14:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:08
53.雨氷がつららになったり,上に雪が積もったり,厳しい冬に耐える灌木。
54.#53の写真の上部を拡大すると,球状の雨氷が葉の上側に凍結している。過冷却の雨だから,降って流れる前に凍ったことが明らか。
2016年02月02日 14:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:08
54.#53の写真の上部を拡大すると,球状の雨氷が葉の上側に凍結している。過冷却の雨だから,降って流れる前に凍ったことが明らか。
55.
2016年02月02日 14:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:09
55.
56.大山が夕日を浴びる。
2016年02月02日 14:18撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:18
56.大山が夕日を浴びる。
57.逆光。
2016年02月02日 14:19撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:19
57.逆光。
58.
2016年02月02日 14:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:22
58.
59.植林帯に降りる。
2016年02月02日 14:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 14:22
59.植林帯に降りる。
60.もう天王寺峠。下るのが惜しい。
2016年02月02日 15:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 15:17
60.もう天王寺峠。下るのが惜しい。
61.路駐の車に戻る。
2016年02月02日 16:09撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/2 16:09
61.路駐の車に戻る。

装備

個人装備
ペットボトル(500×2) 魔法瓶(500) 行動食 カッターシャツ セーター レインコート(兼ウィンドブレーカー) アイゼン 輪かん(不使用) 裏フリース風よけズボン 速乾下着 吸汗腹巻タオル 顔タオル 靴+靴下 作業用滑り止め付き薄手化繊手袋 サングラス Garmin コンパス 地図 記録帳 カイデン カメラ 非常用ダウンジャケット ツエルト 保険証

感想

 雨氷を初めてみた。後で調べて知ったが,雨氷は北海道で多く見られ,本州では長野県でも見られるようだが年に2・3回程度だそうだ。過冷却の雨が枝に触れて直ちに凍ってできる透明な氷。したがって,枝の下側に成長するつららと異なり,枝の上側にも同じ厚みで成長するので,すっぽりガラスのさやのように枝をおおうのが特徴。撮影した写真の中には上下同じ厚みで被われたものが多数見つかる。また多量に葉の上に降って固まった球状の雨氷もあった(写真#54)。
 つらら状のものが枝から下がっている写真も多いが,この部分は雨氷ではなくつららだ。
 一部に不透明な氷が見つかったが,これは泡が含まれた粗氷(写真#26)というものらしい。
 丹沢は海に近いので,寒波が来た時に南風に乗った湿った空気が山にぶつかってできた雨滴が過冷却となれば雨氷ができる好条件がそろうのかもしれない。今回の雨氷は標高の高いところでしか見られなかったが,非常にラッキーだったといわざるを得ない。
 霧がわいたり,ときおり風花が飛んだが,陽も差し,変化にとんだ山行だった。

                   (山行記録作成 2017.03.19)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら