記録ID: 1087648
全員に公開
ハイキング
近畿
山の辺の道(桜井から奈良へ、春ですね。)
2017年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 521m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
06時06分発 近鉄 鶴橋駅 (特急 名古屋行き) 06時28分着 近鉄 八木駅 (乗り継ぎ) 06時38分発 近鉄 八木駅 (普通 榛原行き) 06時45分発 近鉄 桜井駅着 帰り: 17時01分発 近鉄 奈良駅(急行 なんば行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道ではありますが、里山の小さな山腹の登り下りの連続です。 ・なので、夏の頃にはニョロとの遭遇が予想されます。 ・一般的には天理駅をさかいに北コースと南コースがあります。 【北コースその1】 http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku-nara07.html 【北コースその2】 http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku-nara08.html 【南コース】 http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/teku-nara09.html (上記は、東海自然歩道と一部違っている部分があります。) |
その他周辺情報 | ・自動販売機や食事処もあります。 ・無人野菜売り場もあちこちあって、100円販売が主流でした。 ・あちこちトイレがありました。(北コースはやや少なめ) |
写真
感想
11年前、3年のブランクからあらためて山に行こうと思った時、正直行って不安がありました。ホントに山を歩けるだけの体力、気力が残っているだろうか?
その不安を振り切る目的で、前々から興味のあった「山の辺の道」をテントシュラフのフル装備で、奈良から桜井へ歩いた事がありました。
30キロを歩く体力ももちろんですが、いつでも中断可能なコースを歩きとおす気力をためしたかったのです。
この里山歩きをきっかけに、初めての富士山登山での高山テストも行って「よし!また山に行こう」と決めた、思い出深いコースです。
今回は、ちょっとご無沙汰になっていた西国33ヶ所に興福寺を選ぼうと思ったとき、「そうだ!思い出の山の辺の道を桜井から歩いてみよう。」と思い立ちました。(朝早いため、三輪そうめんを食べれないのを覚悟で。)
前日、湖北の雪も見て、少し雪山ハイクに未練もありましたが、初志貫徹しました。結果、花々もたくさん見れたし、イタチとの遭遇もあって春を実感できました。
【追記】
チャレンジダイトレの練習も兼ねての山行(道歩き)でしたが、このあと仕事とかぶってることに気づいきました。残念です(つд`)皆さま頑張ってください。\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2674人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する