ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087837
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

満願の湯から山靴のみちを通ってアセビ咲く破風山(皆野アルプス縦走)

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
730m
下り
731m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:56
合計
5:31
8:55
11
9:06
22
9:28
13
9:41
8
10:24
10:26
16
10:42
11
10:53
11:14
0
11:14
23
11:37
3
鞍掛山
11:40
12:03
6
12:09
8
12:17
12:19
32
12:51
11
13:02
13:10
20
水潜寺
13:35
皆野町営駐車場
天候 晴れ薄曇り(暖かな一日)
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
満願の湯近くの登山者用駐車場
コース状況/
危険箇所等
にょっきんぼうコースは、にょっきんぼうから天狗山分岐まで鎖場のアップダウンがあり特に下りでは注意です。
皆野アルプスに入ると目印、標識がしっかりあり道に迷うことは少ないと思います。
でも地図は必携です。私は他の方のレコを参考にこの地図を印刷して持参しました。
http://www.minano.gr.jp/hike/
※満願の湯から皆野アルプス登山口までの一般道は既定のコースではないので迷わないようお気をつけください。
その他周辺情報 緑と水のふれあい館、満願の湯
今日もよいお天気です。満願の湯上の登山者用駐車場に停めてスタートです
2017年03月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 8:06
今日もよいお天気です。満願の湯上の登山者用駐車場に停めてスタートです
陽ざしに白いお花が映えます
2017年03月19日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 8:10
陽ざしに白いお花が映えます
何のことない馬頭観音の碑ですが
2017年03月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 8:14
何のことない馬頭観音の碑ですが
生き馬の目を抜くもとい馬の点を抜いた珍しいものだそうです
2017年03月19日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 8:14
生き馬の目を抜くもとい馬の点を抜いた珍しいものだそうです
青空に向かって
2017年03月19日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 8:18
青空に向かって
満開の梅の向こうに宝登山
2017年03月19日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 8:20
満開の梅の向こうに宝登山
信号を渡って右折で橋を渡ります
2017年03月19日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 8:22
信号を渡って右折で橋を渡ります
大きな道で少し行った先で右折すると赤い橋が
2017年03月19日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 8:30
大きな道で少し行った先で右折すると赤い橋が
立派なお寺の手前を山道に入ります
2017年03月19日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 8:34
立派なお寺の手前を山道に入ります
山道を上って行くと
2017年03月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 8:37
山道を上って行くと
登山口がありましたが、今回はココではありません
2017年03月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 8:41
登山口がありましたが、今回はココではありません
皆野高校の横を通って
2017年03月19日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 8:52
皆野高校の横を通って
皆野高校からの眺め、箕の山がきれいに見えます
2017年03月19日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 8:53
皆野高校からの眺め、箕の山がきれいに見えます
いつも秩父へ車で向かう道をしばらく歩くてこの標識を右
2017年03月19日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:02
いつも秩父へ車で向かう道をしばらく歩くてこの標識を右
ここが今回の皆野アルプススタート地点
2017年03月19日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/19 9:06
ここが今回の皆野アルプススタート地点
これをポチっとします
2017年03月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:08
これをポチっとします
最初急登を登って行きます
2017年03月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 9:19
最初急登を登って行きます
右側には宝登山
2017年03月19日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 9:19
右側には宝登山
そうして最初は前原山、四等三角点
2017年03月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 9:28
そうして最初は前原山、四等三角点
前原山からの展望
2017年03月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:28
前原山からの展望
少し岩々になってきました
2017年03月19日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 9:32
少し岩々になってきました
展望が開けた場所から、うっすら武甲山
2017年03月19日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 9:34
展望が開けた場所から、うっすら武甲山
尾根道は続くよ
2017年03月19日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 9:36
尾根道は続くよ
宝登山も見えます
2017年03月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 9:37
宝登山も見えます
宝登山山頂園地アップ
2017年03月19日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:37
宝登山山頂園地アップ
ここは前原岩稜
2017年03月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:41
ここは前原岩稜
ということで岩稜っぽく
2017年03月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:42
ということで岩稜っぽく
アップダウンもあります
2017年03月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 9:51
アップダウンもあります
迷いそうな場所には親切な案内板
2017年03月19日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 9:51
迷いそうな場所には親切な案内板
このあたり明るい尾根道には
2017年03月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 9:57
このあたり明るい尾根道には
綺麗なアセビの花
2017年03月19日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
3/19 9:57
綺麗なアセビの花
いっぱい咲いていると見ごたえあります
2017年03月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 10:01
いっぱい咲いていると見ごたえあります
一つ一つは可憐な花
2017年03月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
3/19 10:01
一つ一つは可憐な花
なかなかいい尾根道
2017年03月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 10:08
なかなかいい尾根道
オクトパスの木?
2017年03月19日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 10:10
オクトパスの木?
お手製の感じがいい
2017年03月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 10:11
お手製の感じがいい
山靴のみち唯一の難所、それほどでもないです
2017年03月19日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 10:21
山靴のみち唯一の難所、それほどでもないです
景色のよい岩の上に出ました
2017年03月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 10:22
景色のよい岩の上に出ました
読み仮名も振ってありとっても親切
2017年03月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 10:22
読み仮名も振ってありとっても親切
今日は遠くは見えませんが、男体拝なので男体山方面に向かって、、、
2017年03月19日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 10:22
今日は遠くは見えませんが、男体拝なので男体山方面に向かって、、、
拝んでいるところ
2017年03月19日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
3/19 10:24
拝んでいるところ
山靴のみちはここまでですが、皆野アルプスは続きます
2017年03月19日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 10:27
山靴のみちはここまでですが、皆野アルプスは続きます
ここで風戸からの登山道と合流
2017年03月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 10:29
ここで風戸からの登山道と合流
ここからもよい道です
2017年03月19日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 10:33
ここからもよい道です
猿岩、木々の葉の落ちた時期に来たのは初めて
2017年03月19日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 10:42
猿岩、木々の葉の落ちた時期に来たのは初めて
山頂手前のあずまやを通って細尾根に入ると
2017年03月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 10:51
山頂手前のあずまやを通って細尾根に入ると
そこはアセビロード
2017年03月19日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 10:51
そこはアセビロード
鈴なりできれい
2017年03月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 10:52
鈴なりできれい
破風山(はっぷさん)山頂到着(^^♪
2017年03月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
3/19 10:53
破風山(はっぷさん)山頂到着(^^♪
アセビの花とお山
2017年03月19日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/19 10:53
アセビの花とお山
城峰山方面
2017年03月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 10:54
城峰山方面
今日はイマイチですが山頂からの眺め
2017年03月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/19 10:55
今日はイマイチですが山頂からの眺め
お昼にはちょっと早いのでおやつタイム
2017年03月19日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 11:03
お昼にはちょっと早いのでおやつタイム
下に広がる田畑と街並み
2017年03月19日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:10
下に広がる田畑と街並み
ここは武甲山の展望台なのに今日は残念
2017年03月19日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:10
ここは武甲山の展望台なのに今日は残念
札立峠まで下ってきました
2017年03月19日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 11:24
札立峠まで下ってきました
ここから先も初めてのコース
2017年03月19日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:26
ここから先も初めてのコース
アセビの木も結構ありました
2017年03月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 11:29
アセビの木も結構ありました
如金さま
2017年03月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:33
如金さま
ここを上って行くかと思ったら右巻きです
2017年03月19日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:36
ここを上って行くかと思ったら右巻きです
鞍掛山山頂は展望ありませんが、その前後で展望があります
2017年03月19日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:37
鞍掛山山頂は展望ありませんが、その前後で展望があります
痩せ尾根もあり
2017年03月19日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 11:38
痩せ尾根もあり
鎖場もありました
2017年03月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 11:39
鎖場もありました
気の早いお花も
2017年03月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 11:40
気の早いお花も
そうして武蔵展望台
2017年03月19日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 11:42
そうして武蔵展望台
からの眺めを見ながら
2017年03月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 11:40
からの眺めを見ながら
本日のお昼ご飯にします。きつねうどんと
2017年03月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 11:46
本日のお昼ご飯にします。きつねうどんと
おにぎり2こ
2017年03月19日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 11:44
おにぎり2こ
こういう眺めが大好きでついのんびりしてしまいます
2017年03月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 11:45
こういう眺めが大好きでついのんびりしてしまいます
アセビの花が満開?
2017年03月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 12:07
アセビの花が満開?
大前山
2017年03月19日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 12:09
大前山
ここの鎖の下りちょっと怖かったです。途中から右へエスケープできます
2017年03月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 12:11
ここの鎖の下りちょっと怖かったです。途中から右へエスケープできます
分岐ですが、もちろん山頂へ
2017年03月19日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 12:13
分岐ですが、もちろん山頂へ
天狗山標高はわかりません
2017年03月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 12:17
天狗山標高はわかりません
見上げると松ぼっくりいっぱい
2017年03月19日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 12:19
見上げると松ぼっくりいっぱい
その成果?
2017年03月19日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 12:17
その成果?
まだ尾根道は続きますが、皆野アルプスはここまでです
2017年03月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 12:20
まだ尾根道は続きますが、皆野アルプスはここまでです
下ってきて途中、天空の大前集落
2017年03月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/19 12:29
下ってきて途中、天空の大前集落
庭先にフクジュソウがきれいに咲いていました
2017年03月19日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
13
3/19 12:30
庭先にフクジュソウがきれいに咲いていました
またここから山道を下ります
2017年03月19日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/19 12:31
またここから山道を下ります
なんだかすごい
2017年03月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 12:34
なんだかすごい
道路まで無事下ってこられました
2017年03月19日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/19 12:51
道路まで無事下ってこられました
途中、水潜寺へ寄り道
2017年03月19日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 13:08
途中、水潜寺へ寄り道
道端の花に春を感じ
2017年03月19日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 13:21
道端の花に春を感じ
駐車場まで戻って来ました
2017年03月19日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/19 13:35
駐車場まで戻って来ました
次はどこ行こうかな
2017年03月19日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
3/19 13:38
次はどこ行こうかな

感想

19日(日)は、皆野アルプスを歩いてきました。スタッドレスタイヤがパンクしてしまい今年はノーマルタイヤに戻ってしまい雪のありそうなお山へは行けません。(T_T)
今週はどこに行こうか考えて前から歩いてみたかった皆野アルプス(山靴の道)へ行こうとレコを探してみたらちょうど最近でよいのがあったので参考にさせていただきました。
山靴のみちコースは途中岩場もありましたが比較的歩きやすいコースで眺めのよい場所もありました。破風山までの道もよく整備された歩きやすいコースでした。破風山山頂からの眺めもよく、今回霞んでしまい遠望はききませんでしたがよかったです。札立峠からの如金峰コースはクサリありの岩場、細尾根ありでなかなか歩き応えのあるコースでした。
満願の湯近くの町営駐車場からスタートで先週に引き続き最初に長い一般道歩きとなりましたが、とおして長い尾根縦走でき結構楽しむことができました。破風山付近以外は、ほとんど人に出会わず静かな山歩きで、貸切りの武蔵展望台ではお昼を食べながらぼーっと景色を眺めることができよかったです。あちこちでアセビの花がきれいに咲いていてこれもよかったですね。
とっても気に入ったので皆野アルプスまた歩きに来たいですね。そして今度帰りにはお風呂に寄りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

馬酔木の花
iwanobさん おはようございます

皆野アルプスには馬酔木の木がいっぱい咲いているのですね。
知りませんでした。今日の用事が早く終わったら行ってみたい
と思います。良い情報をありがとうございます。
                      埼玉のchii
2017/3/20 7:06
Re: 馬酔木の花
chiiさん、おはようございます♪
破風山はアセビの木が多くて花の咲く時期に行ってみたいなあと思っていました。破風山だけでなく皆野アルプス全体でも群生している場所があり綺麗に咲いていました。でも時期的に終わりのほうなのかわんさかと咲いている木はそれほど多くありませんでした(^-^;
ここはコースがたくさんあるので時間に応じてこーす設定すれば午後からでも大丈夫そうですね。今日の用事はお彼岸だしお墓参りですか、家も今日お墓参りに行って来ます。それではよい山行を(^-^)/
2017/3/20 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
札所33〜34、ついでに破風山と大前山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら