ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1087894
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

西大巓〜西吾妻山BC 今年もモンスターに会えました♪

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.3km
登り
643m
下り
1,198m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:44
合計
4:26
8:32
68
スタート地点
9:40
9:48
55
10:43
10:54
48
11:42
12:06
44
12:58
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス ■グランデコスノーリゾート
 http://www.grandeco.com/gelande_course_map/
 <駐車場>
   3,000台 平日無料【土休日及び年末年始有料 普通車1,000円】
   駐車代は入場時に支払います。
 <運転時間>
   ゴンドラリフト 土日8:00〜16:00(平日8:30〜16:00)
   第4クワッドリフト 土日8:30〜15:30(平日9:00〜15:30)
 <料金>
   ゴンドラ1,040円+リフト520円=1,560円
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 登山届は、インフォメーションセンター(7:30〜受付開始)で預かってくれます。
 下山後は、インフォメーションセンターへ下山連絡をしてください。
招待券が残っていたので、グランデコへ
3連休の中日と言っても、私は連休のみ

ゴンドラは8:00〜運転開始
みなさんの出足が早いです
2017年03月19日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/19 7:50
招待券が残っていたので、グランデコへ
3連休の中日と言っても、私は連休のみ

ゴンドラは8:00〜運転開始
みなさんの出足が早いです
第4クワッドリフト乗場
運転開始は8:30〜
待ち時間で、板にシール貼付け完了!
2017年03月19日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 8:24
第4クワッドリフト乗場
運転開始は8:30〜
待ち時間で、板にシール貼付け完了!
第4クワッドリフトを下りて、
2017年03月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 8:33
第4クワッドリフトを下りて、
そのまま、登山開始です
2017年03月19日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 8:33
そのまま、登山開始です
一番と思ったら、
既にスノーシューの単独者が先行していました
2017年03月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 8:39
一番と思ったら、
既にスノーシューの単独者が先行していました
今年は、雪が多い
2017年03月19日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 9:04
今年は、雪が多い
ここで、先行者のトレースが消えた・・
どこに消えた??
前日のトレースを辿って進みます
2017年03月19日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/19 9:08
ここで、先行者のトレースが消えた・・
どこに消えた??
前日のトレースを辿って進みます
1つ手前のピーク
2年前は直登しました
2017年03月19日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 9:20
1つ手前のピーク
2年前は直登しました
眼下にスキー場が見えます
2017年03月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 9:23
眼下にスキー場が見えます
急なピークは直登せずに、左に巻きます
右には、西吾妻山
山頂は見えません
2017年03月19日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 9:23
急なピークは直登せずに、左に巻きます
右には、西吾妻山
山頂は見えません
早々にモンスターのお出迎えです
青空が見える・・晴れるかな?
2017年03月19日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
17
3/19 9:28
早々にモンスターのお出迎えです
青空が見える・・晴れるかな?
これを登れば、
2017年03月19日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/19 9:38
これを登れば、
西大巓山頂1,982m到達
2017年03月19日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/19 9:40
西大巓山頂1,982m到達
山頂標はこの下で、
見えません
2017年03月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/19 9:41
山頂標はこの下で、
見えません
3月の後半ですが、
いかついモンスターです
2017年03月19日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
16
3/19 9:41
3月の後半ですが、
いかついモンスターです
記念写真を撮ろうとして、
板を履いたまま足を上げたらコケました
2017年03月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/19 9:43
記念写真を撮ろうとして、
板を履いたまま足を上げたらコケました
今日は天気に期待してなく、
西大巓まで登って、ペンギンコースを滑り下りようと思っていました
2017年03月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 9:45
今日は天気に期待してなく、
西大巓まで登って、ペンギンコースを滑り下りようと思っていました
ところが、ガスがきれて、西吾妻山が見えてしまいました
こんなきれいな景色を見てしまったら、行かないわけにはいきません
2017年03月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
3/19 9:45
ところが、ガスがきれて、西吾妻山が見えてしまいました
こんなきれいな景色を見てしまったら、行かないわけにはいきません
このあと晴れるだろうと思い、予定変更して西吾妻山へ向かうことにしました
2017年03月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 9:49
このあと晴れるだろうと思い、予定変更して西吾妻山へ向かうことにしました
ワクワク(^^♪
2017年03月19日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/19 9:58
ワクワク(^^♪
ワザと左(北)寄りに進み、
モンスターの森へ突入!
2017年03月19日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/19 10:05
ワザと左(北)寄りに進み、
モンスターの森へ突入!
しかし、ガスは濃くなり、
前が良く見えず、
右往左往しながら進みます
※写真はガスが薄くなったときに撮影しています
2017年03月19日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
3/19 10:07
しかし、ガスは濃くなり、
前が良く見えず、
右往左往しながら進みます
※写真はガスが薄くなったときに撮影しています
進路を阻むモンスターが多々
そして、足元の雪面の凸凹、段差、うねりが大きく、
ホントに右往左往・・
2017年03月19日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 10:08
進路を阻むモンスターが多々
そして、足元の雪面の凸凹、段差、うねりが大きく、
ホントに右往左往・・
モンスターの森!
2017年03月19日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
3/19 10:11
モンスターの森!
進路を阻む!
2017年03月19日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/19 10:36
進路を阻む!
視界は限定的でも、左に見えた避難小屋からルートを推定して進んだら・・・
西吾妻山頂にぴったり到達♪
何も無く、ただ平坦
2017年03月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 10:46
視界は限定的でも、左に見えた避難小屋からルートを推定して進んだら・・・
西吾妻山頂にぴったり到達♪
何も無く、ただ平坦
山頂には誰もいません

2年ぶりの山頂です
今回もたくさんのモンスターに会えました
2017年03月19日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
25
3/19 10:49
山頂には誰もいません

2年ぶりの山頂です
今回もたくさんのモンスターに会えました
晴れるかな?
山頂のモンスターは小ぶりですが、雪が多くて、木の先っちょしかでていないためです
2017年03月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 10:52
晴れるかな?
山頂のモンスターは小ぶりですが、雪が多くて、木の先っちょしかでていないためです
ガスがきれて、お隣の中大巓がやっと見えます
2017年03月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/19 10:52
ガスがきれて、お隣の中大巓がやっと見えます
視界も限定的なので、戻ります
極太のモンスター

※霧の中の白いモンスターですので、目を凝らさないと見えない写真だらけです
2017年03月19日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
3/19 10:54
視界も限定的なので、戻ります
極太のモンスター

※霧の中の白いモンスターですので、目を凝らさないと見えない写真だらけです
幻想的
2017年03月19日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
3/19 10:58
幻想的
振り返ると、
晴れてくるかな〜??
2017年03月19日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
3/19 11:01
振り返ると、
晴れてくるかな〜??
後続の方が、山頂へ向かっています
2017年03月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 11:22
後続の方が、山頂へ向かっています
私は、西大巓に戻ります
2017年03月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/19 11:25
私は、西大巓に戻ります
西吾妻山頂のガスはなかなか消えない
2017年03月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 11:29
西吾妻山頂のガスはなかなか消えない
疲れて、疲れて、
やっと西大巓に到達
2017年03月19日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3/19 11:43
疲れて、疲れて、
やっと西大巓に到達
西吾妻山がやっと見えました
2017年03月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
3/19 12:04
西吾妻山がやっと見えました
西大巓山頂で休憩&滑走準備
2017年03月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 12:05
西大巓山頂で休憩&滑走準備
眼下の檜原湖辺りが見えてきました
2017年03月19日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
3/19 12:05
眼下の檜原湖辺りが見えてきました
どんどん登ってきて、山頂も賑やかです
2017年03月19日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 12:08
どんどん登ってきて、山頂も賑やかです
滑走スタート
当初はペンギンコースに行こうと思いましたが、今日はリフト1日券なので、ゲレンデで滑ろうと思い、最短コースへ
2017年03月19日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
3/19 12:09
滑走スタート
当初はペンギンコースに行こうと思いましたが、今日はリフト1日券なので、ゲレンデで滑ろうと思い、最短コースへ
これが大きな間違い
密な樹林、凸凹に翻弄され、下るだけで精いっぱい
2017年03月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 12:21
これが大きな間違い
密な樹林、凸凹に翻弄され、下るだけで精いっぱい
第3クワッドリフト下のミントコースに出ました
もう、疲れています
2017年03月19日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
3/19 12:43
第3クワッドリフト下のミントコースに出ました
もう、疲れています
駐車場までBC終了です

この後、荷物を置いて、板を履き替えて、1時間半でリフトに7本乗って滑って帰りました♪
2017年03月19日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
3/19 12:58
駐車場までBC終了です

この後、荷物を置いて、板を履き替えて、1時間半でリフトに7本乗って滑って帰りました♪
撮影機器:

感想

遠出の計画もあったのですが、天気が悪く、延期。
年末に懸賞に当たったグランデコの1日券が残っていたので、西大巓からペンギンコースへBCしようと出かけました。

西大巓まで途中から先頭で登り、西大巓山頂に着くと、予報よりも風は弱く晴れ間も見えます。
ガスが流れて西吾妻山の山頂が見えると、予想以上にモンスターが見事です。
これは行かなければと、急遽予定を変更して西吾妻山へ向かいます。
ガスは思いのほかきれず、視界不良の中、モンスターの中を進みます。
モンスター間の風の吹き抜けで、雪面のうねり、凸凹、段差に苦しめられてホントに右往左往しました。
もう3度目ですので、わざとこんなコース取りをしましたが、モンスターがこんなにも立ちはだかって、進路を阻むとは思いませんでした。
しかし、ガスで白んだ幻想的な景色の中で、こんなふうにモンスターと戯れるのも楽しいものです。
そして、今日は無人の山頂にぴったり到達。

あとは戻って、西大巓へ登り返し。
ゲレンデまで最短距離で戻り、そのあとはゲレンデスキー。
凸凹BCで乱れたフォームを矯正して、本日も無事に終了しました。
今回はBCというより、スキーハイクでしたね。

次の週末は晴れて、遠出したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら