ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

宇連山・棚山・瀬戸岩・鳳来寺山(湯谷から周回)

2017年03月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
1,502m
下り
1,501m

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
0:47
合計
8:39
6:50
6:50
43
7:37
7:37
44
8:21
8:21
50
9:11
9:11
26
9:37
9:41
10
9:51
9:51
53
10:44
10:44
28
11:12
11:52
10
12:02
12:02
41
12:43
12:43
56
13:39
13:42
3
13:45
13:45
10
13:55
13:55
18
14:13
14:13
30
14:43
14:43
9
14:52
14:52
33
15:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯谷温泉駐車場
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道を含むコースで、問題なし。
出発
2017年03月19日 06:46撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 6:46
出発
20分待てば電車が来るが、あくまで歩いて周回を目指す
2017年03月19日 06:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 6:50
20分待てば電車が来るが、あくまで歩いて周回を目指す
河津桜は散り始め
2017年03月19日 07:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 7:20
河津桜は散り始め
愛知県民の森到着
2017年03月19日 07:23撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 7:23
愛知県民の森到着
何だこの車の数は
2017年03月19日 07:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 7:30
何だこの車の数は
どうやらトレランの大会があるようです そういえば去年も同じ時期にトレランの大会と重なった
2017年03月19日 07:33撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 7:33
どうやらトレランの大会があるようです そういえば去年も同じ時期にトレランの大会と重なった
不動滝
2017年03月19日 07:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
3/19 7:38
不動滝
やませみ池 緑色の鏡
2017年03月19日 08:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 8:03
やませみ池 緑色の鏡
下石の滝
2017年03月19日 08:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 8:22
下石の滝
西尾根に合流 トレランの選手はあっさり通過
2017年03月19日 08:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 8:55
西尾根に合流 トレランの選手はあっさり通過
鳳来寺山 霞んでいると遠く見える
2017年03月19日 09:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 9:08
鳳来寺山 霞んでいると遠く見える
北尾根との分岐
2017年03月19日 09:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 9:11
北尾根との分岐
頂上直下より明神山
2017年03月19日 09:30撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 9:30
頂上直下より明神山
宇連山到着 大会の関係者も写ってしまった
2017年03月19日 09:37撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
3/19 9:37
宇連山到着 大会の関係者も写ってしまった
三角点
2017年03月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 9:41
三角点
棚山への分岐
2017年03月19日 09:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 9:51
棚山への分岐
激下り ランナーはここを登って来るのです
2017年03月19日 09:51撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 9:51
激下り ランナーはここを登って来るのです
展望岩 ロープを頼りに登る
2017年03月19日 10:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
3/19 10:16
展望岩 ロープを頼りに登る
岩の上から鳳来寺山
2017年03月19日 10:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 10:17
岩の上から鳳来寺山
宇連山
2017年03月19日 10:18撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 10:18
宇連山
棚山に到着 展望はなし
2017年03月19日 10:44撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 10:44
棚山に到着 展望はなし
あの岩も登れるか
2017年03月19日 10:48撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 10:48
あの岩も登れるか
登ってみてが展望はなし
2017年03月19日 10:50撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 10:50
登ってみてが展望はなし
棚山高原への分岐
2017年03月19日 11:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 11:06
棚山高原への分岐
瀬戸岩に到着
2017年03月19日 11:12撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
3/19 11:12
瀬戸岩に到着
岩の先端から 玖老勢の集落
2017年03月19日 11:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
3/19 11:14
岩の先端から 玖老勢の集落
ここで昼食 おにぎりは途中で食べてしまった
2017年03月19日 11:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
3/19 11:26
ここで昼食 おにぎりは途中で食べてしまった
5人のパーティーに撮影を依頼する 少しでも花粉を避けようとサングラスしてみた
2017年03月19日 11:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
3/19 11:35
5人のパーティーに撮影を依頼する 少しでも花粉を避けようとサングラスしてみた
三角点(P687) 小瀬戸岩を探すが分かりませんでした
2017年03月19日 12:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 12:02
三角点(P687) 小瀬戸岩を探すが分かりませんでした
棚山高原からの激下り これを登るのが嫌で宇連山からの周回にしたのです
2017年03月19日 12:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 12:13
棚山高原からの激下り これを登るのが嫌で宇連山からの周回にしたのです
まだまだ先は長い
2017年03月19日 12:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 12:25
まだまだ先は長い
玖老勢峠に到着 ここで休憩をしているときに2人組の方々と少し話をしました 僕とは反対方向に周回するそうです
2017年03月19日 12:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 12:43
玖老勢峠に到着 ここで休憩をしているときに2人組の方々と少し話をしました 僕とは反対方向に周回するそうです
クロ岩 このあたりでガクッとペースが落ちている 登る元気もない
2017年03月19日 13:26撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 13:26
クロ岩 このあたりでガクッとペースが落ちている 登る元気もない
鬼のような登り返し きついです
2017年03月19日 13:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 13:35
鬼のような登り返し きついです
瑠璃山に到着 ここは登ってみます
2017年03月19日 13:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 13:39
瑠璃山に到着 ここは登ってみます
瑠璃山の岩上から 宇連山 奥に明神山
2017年03月19日 13:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 13:40
瑠璃山の岩上から 宇連山 奥に明神山
鳳来寺山到着 何組か食事中でした
2017年03月19日 13:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 13:45
鳳来寺山到着 何組か食事中でした
奥の院の岩場からの眺望 門谷の集落を見下ろす
2017年03月19日 13:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
3/19 13:53
奥の院の岩場からの眺望 門谷の集落を見下ろす
相変わらずの奥の院
2017年03月19日 13:55撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 13:55
相変わらずの奥の院
鳳来寺本堂 この辺りは大勢の人がいます
2017年03月19日 14:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
3/19 14:13
鳳来寺本堂 この辺りは大勢の人がいます
また登るのか
2017年03月19日 14:17撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 14:17
また登るのか
行者越
2017年03月19日 14:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 14:42
行者越
スカイライン上の歩道橋を2つ通り
2017年03月19日 14:43撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 14:43
スカイライン上の歩道橋を2つ通り
三河大野と湯谷の分岐 間違えたら大変なことに
2017年03月19日 14:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3/19 14:52
三河大野と湯谷の分岐 間違えたら大変なことに
到着
2017年03月19日 15:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
3/19 15:25
到着

感想

以前から考えていた、宇連山と鳳来寺山の周回です。逆方向の鳳来寺山から回るよりは、こちらの方が楽だと思います。
駐車場に着いたのが6:30ごろで、この時間だとまだ県民の森のゲートが開いていないと思い、湯谷から出発することにしました。これが正解で、県民の森に着くと駐車場の手前から車が列を作って並んでいました。ここの駐車場が満車になっているのは初めて見ました。モリトピア付近には大勢の人がいるようで、服装からトレランの競技が行われていることが分かりました。よくよく考えてみれば、去年も同じ時期に鳳来寺山から瀬戸岩まで歩いており、トレランの大会があったことを思い出しました。
今回のルートは、とにかく距離が長いため宇連山へは最短ルートと思われる、滝沢を行くことにしましたが、これがまたトレランのコースと丸被りでした。しかもぼーっと歩いていたら、いつもの癖で赤木沢の方向へ行きかけてしまいました。最初はトレランと同じコースを歩くことが嫌だなと思っていましたが、通る選手は皆さんこのポンコツハイカーを気にかけ、「ご迷惑をおかけします」などと声をかけていただいたり、2回すれ違った方は「また会いましたね」と言っていただいたりし、恐縮しました。僕がヒーヒー言いながら歩いていることろを、颯爽と走り抜けながら声をかける余裕もあることに驚きと尊敬の念を禁じえません。
瀬戸岩で休憩した後小瀬戸岩を探してみましたが、P687の三角点までは行ったものの結局分かりませんでした。後から調べたら、三角点よりさらに南側に下るようです。
玖老勢峠からの登り返しは、予想していた通り体力的にも限界に近いためぐっとペースが落ちてしまいましたが、何とか乗り切りました。当初、鳳来寺山頂から鷹打場の尾根を歩くつもりでしたが、尾根の登り返しが嫌で奥の院方向に下ってしまいました。以前も同じようなシチュエーションで同じルートをたどったことを思い出しました。
下山後は、「ゆ〜ゆ〜ありいな」へ寄ろうと思いましたが、トレラン大会の影響か駐車場が満車であきらめて帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

いいところですね!
dokugo-jiheiさん、初めまして!

そちらの山へはまだ登ったことがありませんが、展望もよく岩場もたくさんあって楽しそうですね。行ってみたくなりました。

ルート、駐車場など参考になりました。ありがとうございます。
いつ行こうかな?
2017/3/20 12:04
Re: いいところですね!
yama-memoさんこんばんは。いつもレコを見ていただいているようで、ありがとうございます。
愛知県民の森から宇連山はいくつかのコースがあり、今回よりももっと眺望の良いコースもたくさんありおすすめです。下山後の温泉もあわせて、ぜひお越しを。
2017/3/20 21:29
お疲れ様でした
トレランレースに参加していた者です
毎年この時期にはご迷惑かけてます

dokugo-jiheiさんがお会いしたランナーは
県民の森、宇連山、棚山を2周64kmを走るかなり特別な方達です
2017/3/20 13:33
Re: お疲れ様でした
tatsuya141さんこんばんは。
こちらこそ、ノロノロ歩いて邪魔にならないかとヒヤヒヤしていました。
64キロですか。フルマラソン以上の距離、しかも山道を走るなんて考えられません。山道を息も切らさず駆け上がる姿、すごいですね。
2017/3/20 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
宇連山〜鳳来寺山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら