ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1088118
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

ガッツリ高隈山系縦走(最後はヤバかった)

2017年03月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
28.4km
登り
2,093m
下り
2,100m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
2:27
合計
12:00
6:25
115
スタート地点
8:20
8:35
40
9:15
9:18
56
10:14
10:42
26
11:08
11:26
13
11:39
11:39
5
11:44
11:47
32
12:19
12:45
15
13:00
13:35
53
14:28
14:42
150
17:12
17:17
68
18:25
ゴール地点
06:26 移動の開始
08:21 高隈山 (大箟柄岳)
10:12 食事(〜10:42)
11:16 休憩(〜11:29)
12:20 休憩(〜12:33)
12:34 休憩(〜12:46)
13:04 食事(〜13:37)
18:25 移動の終了
天候 曇り/小雨
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
垂桜登山口より
コース状況/
危険箇所等
・御岳9合目に崩壊箇所あり。(ロープあります)
・大箆柄岳〜御岳分岐はスズタケが多い。
・妻岳の下りは滑りやすい。
・二子岳〜横岳の縦走路は歩き易い。
・横岳〜白山はやや荒れています。
・白山林道〜大野原林道のスマン峠登山口は崩壊箇所が大小30ヶ所くらいあり、歩きでも体力を使うのでやめた方が無難。(悪天時は帰れません)
・スマン峠登山口〜垂桜登山口も崩壊箇所が7ヶ所くらいあり車は(バイク、自転車も)垂桜登山口までしか行けません。(歩きは1ヶ所橋が流されているが、他は大した事はないので増水してなければ行けます)
垂桜登山口から行ってきます。
2017年03月18日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 6:25
垂桜登山口から行ってきます。
七岳コースと合流。
2017年03月18日 06:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 6:46
七岳コースと合流。
ルートの左に崩壊箇所があります。
2017年03月18日 07:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 7:07
ルートの左に崩壊箇所があります。
五合目あたりからキツイ。
2017年03月18日 07:23撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 7:23
五合目あたりからキツイ。
踏ん張りどころ。
2017年03月18日 07:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 7:46
踏ん張りどころ。
難ルートのようです。
2017年03月18日 07:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 7:57
難ルートのようです。
まだ捨てません。
2017年03月18日 08:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 8:00
まだ捨てません。
大のがら岳
2017年03月18日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 8:29
大のがら岳
タッチング
2017年03月18日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 8:30
タッチング
大隅湖遠いよ。
2017年03月18日 08:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 8:33
大隅湖遠いよ。
桜島
2017年03月18日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
3/18 8:34
桜島
これから向う縦走路
2017年03月18日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 8:35
これから向う縦走路
スマン峠は何故スマンなのか?
2017年03月18日 09:15撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 9:15
スマン峠は何故スマンなのか?
妻岳直登ルートとの分岐かな?
左へ進む。
2017年03月18日 09:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 9:21
妻岳直登ルートとの分岐かな?
左へ進む。
御岳へ
2017年03月18日 09:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 9:38
御岳へ
一株だけマンサクありました。
2017年03月18日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/18 10:01
一株だけマンサクありました。
崩壊箇所
2017年03月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 10:05
崩壊箇所
ロープがありますが滑ります。
2017年03月18日 10:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 10:06
ロープがありますが滑ります。
御岳に着きました。
プレートの奥が大のがら岳。
2017年03月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
3/18 10:20
御岳に着きました。
プレートの奥が大のがら岳。
妻岳の奥に桜島
2017年03月18日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 10:20
妻岳の奥に桜島
まだまだ続く。
2017年03月18日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/18 10:23
まだまだ続く。
鹿屋方面
2017年03月18日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 10:25
鹿屋方面
一等です。
2017年03月18日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 10:26
一等です。
うっすら開聞岳
2017年03月18日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 10:36
うっすら開聞岳
テレビ塔から登ってきた地元の青年に撮ってもらいました。
2017年03月18日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/18 10:41
テレビ塔から登ってきた地元の青年に撮ってもらいました。
じゃっど〜ん、薩摩おごじょはよか女でごあす。
2017年03月18日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
3/18 11:22
じゃっど〜ん、薩摩おごじょはよか女でごあす。
御岳を振り返る。
2017年03月18日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 11:23
御岳を振り返る。
手前より二子岳、平岳、横岳。
小雨がパラついてきたが続行。
2017年03月18日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 11:24
手前より二子岳、平岳、横岳。
小雨がパラついてきたが続行。
展望なし。
2017年03月18日 11:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/18 11:38
展望なし。
ピッタリ同じで仲のいい双子です。
2017年03月18日 11:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 11:42
ピッタリ同じで仲のいい双子です。
ここで青年に追いついた。
一緒に昼飯を食い白山までご一緒する。
2017年03月18日 12:20撮影
2
3/18 12:20
ここで青年に追いついた。
一緒に昼飯を食い白山までご一緒する。
横岳
2017年03月18日 13:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/18 13:00
横岳
だいぶ歩いてきた。
2017年03月18日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3/18 13:10
だいぶ歩いてきた。
負けじと煙草を吹かしてやった。
2017年03月18日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
3/18 13:11
負けじと煙草を吹かしてやった。
ふり返る。
2017年03月18日 13:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
3/18 13:22
ふり返る。
エスケープルート
2017年03月18日 13:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 13:42
エスケープルート
ラストの白山で青年と別れる。
彼は南回り、私は北回りで出発点へ。
2017年03月18日 14:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
3/18 14:30
ラストの白山で青年と別れる。
彼は南回り、私は北回りで出発点へ。
ありがとうございました。
2017年03月18日 14:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 14:40
ありがとうございました。
白山林道の登山口です。
ここから3時間あれば楽勝と思っていたが・・・。
2017年03月18日 14:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 14:50
白山林道の登山口です。
ここから3時間あれば楽勝と思っていたが・・・。
ありゃー
2017年03月18日 14:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 14:54
ありゃー
白山山頂の東側への登山口。
2017年03月18日 15:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 15:04
白山山頂の東側への登山口。
まだまだ可愛いもんです。
2017年03月18日 15:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 15:13
まだまだ可愛いもんです。
倒木が絡んで歩きにくい。
2017年03月18日 15:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 15:22
倒木が絡んで歩きにくい。
もはや道の痕跡すら無い。
2017年03月18日 15:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/18 15:26
もはや道の痕跡すら無い。
大きいのは幅100m×高さ100m以上あります。
2017年03月18日 15:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 15:48
大きいのは幅100m×高さ100m以上あります。
ここまでにしとけばよかったと後悔する。
2017年03月18日 16:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 16:07
ここまでにしとけばよかったと後悔する。
橋が無い!
2017年03月18日 16:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 16:26
橋が無い!
高さ10m×長さ20m。
しかもナメなので増水したらアウトです。
2017年03月18日 16:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 16:30
高さ10m×長さ20m。
しかもナメなので増水したらアウトです。
これはこれでいい眺め。
2017年03月18日 16:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 16:28
これはこれでいい眺め。
大野原林道へ入ります。
左は猿ケ城です。
2017年03月18日 16:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 16:48
大野原林道へ入ります。
左は猿ケ城です。
ムXケ○
無線とケイタイでしょうか?
2017年03月18日 16:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 16:49
ムXケ○
無線とケイタイでしょうか?
スマン峠登山口
2017年03月18日 17:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 17:10
スマン峠登山口
あと1/3くらいか?
2017年03月18日 17:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
3/18 17:11
あと1/3くらいか?
また橋が無い!
2017年03月18日 18:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 18:03
また橋が無い!
高さ4m×長さ8mくらい。
2017年03月18日 18:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
3/18 18:06
高さ4m×長さ8mくらい。
進入規制の崩壊箇所。(垂桜登山口から1キロ地点)
2017年03月18日 18:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3/18 18:14
進入規制の崩壊箇所。(垂桜登山口から1キロ地点)
何とか明るいうちにゴール。
疲れた〜。
2017年03月18日 18:29撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
3/18 18:29
何とか明るいうちにゴール。
疲れた〜。

感想

高隈山系は昨年計画するも台風による被害が甚大で延期していたが、この連休に遂にチャンスがやってきた。

縦走自体は三郡山縦走(宝満山〜若杉山)を少し標高を高くした感じなんですが、帰りの林道はただでさえ距離が長いのに、半端なかったです。

天気が良ければ霧島や開聞岳も見える最高の縦走路なんでしょうけど。

後半一緒に歩いた青年よ、ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人

コメント

納得!
体力温存納得しました。
これは楽しそうだけど凄い!
2017/3/20 11:27
SIRIOさん Re: 納得!
体力使い果たしました!
縦走路だけなら楽しかったです。
オトナなら行かないと思います(笑)。
2017/3/20 12:20
お疲れっした〜♪
私も昨年タカクマホトトギスの頃に行こうと計画してましたが、いけなかった口です(笑)
なんとか登山口までは行かれるようになったみたいですが、林道はヤバそうですね(汗)
やはりピークハンターは御岳ピストンが無難ですかね?
...と言いながら、林道アドベンチャーにも興味津々(笑)
2017/3/20 18:18
トシさん Re: お疲れっした〜♪
タカホト見たいですね。
御岳ピストン+妻岳あたりが展望もいいし無難と言えば無難ですかね。
林道は崩壊後、たぶん関係機関の方が被害調査に入られたようで必要最低限、倒木の枝打ちがされてましたが、最近の足跡はありませんでした。
復旧の見込みも無いと思います。
雨の少ない時期なら行けると思いますが、今後崩壊が大きくなる可能性もありますので、お気をつけて行って下さい。(←林道を勧めている?)
2017/3/20 18:42
高隈山縦走同行ありがとうございました♪
御岳で出会った青年?(^w^)です!!
この度は突然の出会いから楽しい時間をご一緒できて良かったです(^^)d
白山林道~スマン、垂桜のゴ−ルまで大変な道程だったのですね(ToT)
ご無事に福岡に帰られたのですね(^^)d
本当にありがとうございました(≧▽≦)
後になって連絡先聞いとけば良かったと思いました(^w^;)
2017/3/20 21:10
youkenさん Re: 高隈山縦走同行ありがとうございました♪
お疲れさまでした〜!
他には誰も会わなかったので、心強かったです。
林道の荒れ具合は想定外でしたが(^_^;)、何とかゴールできました。
南側の林道は大丈夫だったですかね?

九州北部の山ならだいたい分りますので、何かありましたらメッセージ欄に何時でも書き込んで下さい(^_^)v

鹿児島弁、間違えてませんかね〜?
2017/3/20 21:37
お疲れさまでした~(^^)d
南側の林道は砂防ダムの箇所から土砂や落石があり道を塞いでいたぐらいで他に崩壊してる箇所はなかったですよ。
こうらさんの林道の方はヤバいですね(ToT)
高隈山の一番の難所を突破した感じですね(*^^*;)

九州北部の山に行く際は是非案内よろしくお願いします(≧∇≦)

かごんま弁うまかですね~(^w^)v
2017/3/20 22:51
youkenさん Re: お疲れさまでした~(^^)d
南側の林道情報、ありがとうございます!
ある意味、難所でした〜(@_@)

家は鳥栖インター近くのアクセスいい所ですので、お声掛け下さい。

ネッピー館行きましたよ〜!
2017/3/21 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら