記録ID: 108923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
瑞牆山 奥秩父
2011年05月03日(火) ~
2011年05月04日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 835m
- 下り
- 826m
コースタイム
5:40 里宮平駐車場出発
5:44 瑞牆山荘前 登山道口
6:30 富士見平 富士見小屋前
7:01 天鳥川
7:11 綺麗な木製階段
8:24 弘法岩黒森分岐点 山頂まで10分
8:30 山頂直前の凍結箇所
8:35 瑞牆山山頂
10:03 天鳥川渡渉
10:30 富士見小屋
11:30 瑞牆山荘
11:35 里宮平駐車場 到着
5:44 瑞牆山荘前 登山道口
6:30 富士見平 富士見小屋前
7:01 天鳥川
7:11 綺麗な木製階段
8:24 弘法岩黒森分岐点 山頂まで10分
8:30 山頂直前の凍結箇所
8:35 瑞牆山山頂
10:03 天鳥川渡渉
10:30 富士見小屋
11:30 瑞牆山荘
11:35 里宮平駐車場 到着
天候 | 晴天 尾根は風があったが、下山時には弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20:00 里宮平駐車場(無料)に到着。20台程度の駐車車両あり(アスファルト駐車場) 5月4日17:00 山行終了 温泉へ出発 17:30 増富温泉(ラジウム温泉) 18:30 中央高速 須玉IC 東名高速 小牧IC 名古屋高速 錦橋出 10:05 名古屋駅 相棒は新幹線へ 10:20 帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
里宮平駐車場から抜け道がありましたが、瑞牆山荘前登山口から山行開始。 登山届ボックスあります(山梨県警察) カラマツの樹林帯を緩やかにのんびりと歩きます。徐々に傾斜がきつくなり、富士見平小屋へ到着。テントが10張程度ありました。小屋の手前に水場あり。 御参考:富士見平小屋 素泊まり 大人 2500円 ふとん 300円 テント 500円 瑞牆山山頂へアップダウンを繰り返して、天鳥川を渡渉。景観がよく休憩場所に最適。 岩登り急傾斜が始まり、ところどころ凍結か箇所がありますので、注意。 コースはわかりやすく、登りやすい。 弘法岩黒森分岐の道標を右手へ10分で山頂とあるが、山頂直下の凍結箇所はほとんどの方が、アイゼン装着。4本・6本・10本・12本といろいろです。 アイゼンなしの方は左手の巻道をなんとか登っていました。 山頂は大きな岩場で、金峰山から富士山〜八ヶ岳を眺望。晴天でのんびりできました。 富士見小屋まで下山して、小休憩30分 里宮平駐車場へ無事下山しました。 |
写真
感想
起床したら、喉が痛い。
なんで風邪をひくんだろうって、熱はないが、だるくて気力がない。
富士見平小屋までが、足が上がらない、つらい・・・
無理はしてはいけないと思いつつ、ここまで来て悔しい。
金峰山の長丁場は断念して、瑞牆山だけなんとかこなすことに決定。
途中で辞めようかと思いながら、山頂へ。
昨年暮れから、登山がなかなかできず、これからという時にがっかり。
でも、基本は無理しないことで、瑞牆山だけ下山しました。
体調が良い時に再挑戦いたします。
今日は、まだ喉がちょっと痛いが、風邪薬を飲んでまったりまったり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
御無事で何よりです
自分も今回は勉強になりました
お互い、先は長いですから、ゆっくりと山を楽しみましょう
今日はお休みなんですね。
私は、地震応援の振替休日です。役職も離脱して、普通の社員になりましたので、胸を張って休むことができるようになりました。
山登りは天候が大部分を占めているので、無理しないことが重要ですね。登山計画をしているので、なかなか断念することができないと思いますが、「やめる勇気」が不可欠ですね。
お互いに無理と怪我をしないように、先をもっともっと楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する