ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1093639
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

須賀倉山 リベンジ

2017年03月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
10.8km
登り
707m
下り
689m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:41
合計
5:48
7:02
43
スタート地点
7:45
7:45
24
畑台牧野事務所小屋手前の分岐
8:09
8:09
87
574ピーク
9:36
9:36
33
884ピーク
10:09
10:50
92
12:22
12:20
28
畑台牧野事務所小屋
12:48
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 風弱い
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最終除雪地点に駐車
コース状況/
危険箇所等
往路のルートもピンクリボン有りました。
スタート時 固雪ツボ足 徐々に緩んでスノーシュー装着。
その他周辺情報 鶯宿温泉
昨年よりも奥まで車で入れました。
固雪で快適に歩きます。
2017年03月26日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/26 7:02
昨年よりも奥まで車で入れました。
固雪で快適に歩きます。
写真では分かりませんが、固雪に朝日にがあたり、プリズム状態でキレイでした。
2017年03月26日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 7:09
写真では分かりませんが、固雪に朝日にがあたり、プリズム状態でキレイでした。
iPhoneでの渾身の撮影!雪原がキラめいていてとてもきれいでした。(55)
2017年03月26日 07:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/26 7:10
iPhoneでの渾身の撮影!雪原がキラめいていてとてもきれいでした。(55)
お目覚めのようです。
帰り道では、朝に無かった新しい足跡も(怖)
2017年03月26日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
9
3/26 7:24
お目覚めのようです。
帰り道では、朝に無かった新しい足跡も(怖)
40分足らずで牧野入口小屋手前まで来ました。
2017年03月26日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 7:41
40分足らずで牧野入口小屋手前まで来ました。
往路のルートは右手の林道に入ります。
2017年03月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 7:44
往路のルートは右手の林道に入ります。
林道から振り返って男助山ドーン!
2017年03月26日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
3/26 7:53
林道から振り返って男助山ドーン!
ytkさんはここでスノーシューを装着。
ボクはそのままツボ足。
体重オーバーで私だけ踏み抜くのでした(y)
ちなみに踏み抜くと腰までアリ地獄の箇所も・・・。
2017年03月26日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/26 8:32
ytkさんはここでスノーシューを装着。
ボクはそのままツボ足。
体重オーバーで私だけ踏み抜くのでした(y)
ちなみに踏み抜くと腰までアリ地獄の箇所も・・・。
小ピークをいくつか越えて行きます。尾根筋は明瞭です。ヤブもあまり気にならないレベル。
2017年03月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 8:50
小ピークをいくつか越えて行きます。尾根筋は明瞭です。ヤブもあまり気にならないレベル。
須賀倉山見えた!

地図とコンパスで山座同定して確認。(55)
2017年03月26日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 9:19
須賀倉山見えた!

地図とコンパスで山座同定して確認。(55)
ほとんどブナの森なんですが…
2017年03月26日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 9:51
ほとんどブナの森なんですが…
突然、千手観音みたいなダケカンバが現れます。凄く印象的な木でした。
2017年03月26日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/26 9:33
突然、千手観音みたいなダケカンバが現れます。凄く印象的な木でした。
雪の中からシュワッチ!
2017年03月26日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3/26 10:02
雪の中からシュワッチ!
東根山より13メートル高い秘訣は、最後のこの登りがあるから(笑)。
2017年03月26日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 10:05
東根山より13メートル高い秘訣は、最後のこの登りがあるから(笑)。
山頂直下は脛までの重ラッセル。
もう少しですよ!
2017年03月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/26 10:07
山頂直下は脛までの重ラッセル。
もう少しですよ!
リベンジ登山のビクトリーロードは年長者に譲ります(笑)
2017年03月26日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/26 10:08
リベンジ登山のビクトリーロードは年長者に譲ります(笑)
到着〜‼
2017年03月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
8
3/26 10:09
到着〜‼
お約束通り眺望乏しい山頂。
2017年03月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 10:09
お約束通り眺望乏しい山頂。
突然倒れたgogoさん。
嬉しさの余り、両足がつったとか!?
2017年03月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
3/26 10:09
突然倒れたgogoさん。
嬉しさの余り、両足がつったとか!?
最初は体を張ってのネタ作りかと思ったのですが(笑)、マジで悶絶状態。しばらく動けません。
2017年03月26日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/26 10:10
最初は体を張ってのネタ作りかと思ったのですが(笑)、マジで悶絶状態。しばらく動けません。
リベンジ登頂を祝してノンアル乾杯!
いい泡立ってます。
2017年03月26日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
3/26 10:23
リベンジ登頂を祝してノンアル乾杯!
いい泡立ってます。
山頂で早目のランチをとって下山開始。
復路は昨年の撤退ポイントを経由します。
2017年03月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/26 10:49
山頂で早目のランチをとって下山開始。
復路は昨年の撤退ポイントを経由します。
昨年の撤退ポイントにて
リベンジ達成!
2017年03月26日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/26 11:19
昨年の撤退ポイントにて
リベンジ達成!
2017年03月26日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
3
3/26 11:29
牧野手前はけっこうなヤブでした。
2017年03月26日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
4
3/26 11:32
牧野手前はけっこうなヤブでした。
北海道のような風景
2017年03月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/26 11:33
北海道のような風景
男助山の肩越しに秋田駒ヶ岳。
2017年03月26日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
13
3/26 11:34
男助山の肩越しに秋田駒ヶ岳。
ytkさん舐め〜の男助山&秋田駒。
2017年03月26日 11:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/26 11:37
ytkさん舐め〜の男助山&秋田駒。
僕らはこの木をマイルドセブンの木ならぬ、キャスターマイルドの木と呼んでいます(笑)
2017年03月26日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
10
3/26 11:38
僕らはこの木をマイルドセブンの木ならぬ、キャスターマイルドの木と呼んでいます(笑)
ここに来ると富良野を思い出す。(行ったことないが)
2017年03月26日 11:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3/26 11:38
ここに来ると富良野を思い出す。(行ったことないが)
和賀山塊
2017年03月26日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
7
3/26 11:41
和賀山塊
途中、あちこちウロウロしながらも牧野入口の小屋まで戻って来ました。
2017年03月26日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
5
3/26 12:14
途中、あちこちウロウロしながらも牧野入口の小屋まで戻って来ました。
駐車ポイントが見えます。
2017年03月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
2
3/26 12:42
駐車ポイントが見えます。
無事到着!お疲れ様でした!
2017年03月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G16, Canon
6
3/26 12:47
無事到着!お疲れ様でした!

感想

昨年、途中で撤退した紫波町最高峰の須賀倉山に雫石側から登りました。
今回はs_fukuchanさんご一行の山スキールートを参考にさせて頂きました。
復路に比べて少し遠回りかも知れませんが、全般的になだらかでヤブも気にならず、快適に歩けるルートでした。この場を借りて感謝申し上げます。

山頂は眺望も無く少し残念でしたが、復路の牧野から望む網張〜和賀山塊までの大パノラマは本当に素晴らしいです。

春の穏やかな天気の下、楽しい山行となりました。

昨年、ytkさんと登頂を試みましたが、ラッセル地獄のため疲労困憊&時間切れ
で敗退した紫波町最高峰の須賀倉山へ再びチャレンジしてきました。

せめて、ここまで除雪していてくれればいいのに…と思った牧野の看板のところ
まで除雪されていて超ラッキー!
さらに硬く締まった雪のため、取り次ぎ口までの林道歩きも楽勝!
(昨年は、この林道歩きのラッセルだけで燃え尽きました)

さすがに山に取り次いでからは雪も深くなり、スノーシューを装着したのですが
急に足取りが重くなりました。
どうも脚が攣りそうな違和感が続きます。
山頂直下の最後の登りできました。
両脚一気に。
それも太もも&ふくらはぎのダブル攻撃で。

山頂では嬉しくて倒れたのではなく、立っていられなくなり倒れたのでした。(汗)
水分と塩分を補給するため、ちょっと早い時間でしたがランチ&休憩。
下りも時々攣るので小休止の連続でした。
ytkさん、ご心配をおかけしました。

最近、こういう登山道の無い山を地図とコンパスで読図しながらの山登りが楽しく
てたまりません。
牧野まではコンパスをロックオンして林の中を突っ切り出ました。
続いて、ショートカットして小屋を過ぎた林道にロックオン。
しかし...川がありました。
ちゃんと地図を見てロックオンしないとね。
結局、登り返すことに。(大汗)

下山後、温泉でも脚が攣り、その後の飲み会でも攣り、帰宅後、布団の中でも攣る。
芍薬甘草湯をポチりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

祝リベンジ
須賀倉制覇、おめでとうございます
今回もご一緒出来ず残念です。

結構、距離有るんですね〜
今回「鍋」はしなかったの???
2017/3/26 22:17
Re: 祝リベンジ
ありがとうございます。
取り次ぎ口までのアプローチが長い奥深い山ですからね。
鍋は小屋があるところでしかやりませんよ。
2017/3/27 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら