燕岳で初の雪上テント泊!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 27:10
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
2日目 燕山荘4:30-4:50燕岳5:40-6:00燕山荘11:15-11:45合戦小屋12:00-(休憩15分)-13:15駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は第1ベンチを過ぎた辺りから残雪あり。ところどころぐちゃぐちゃ。 第2ベンチ〜山荘はアイゼン装着。 合戦小屋から上は雪解けが進んでおり下りは砂走りのような感じで楽ですが、登りはズルズルしてキツかったです。 燕山荘〜燕岳はアイゼンなくても歩ける感じでした。 合戦小屋はGW限定の売店営業のみな感じ? 意外にも?テント場、4日は比較的空いてました。10〜15張りくらいだったような。 あまり風を気にするような天候ではありませんでしたが、小屋に近く壁沿いに張れたのはラッキーでした。 |
写真
感想
本当は3日から2泊するつもりだったのですが‥
3日の天気が微妙だったので、少し足を延ばして草津白根へ行き、3日の夜に駐車場で車中泊しつつ場所を確保。
しかし、相変わらず朝に弱く‥
このまま寝るか‥という気持ちと戦いながら、パッキングにも手間取り、駐車場を発つも、忘れ物を2回もして戻るというアホな行動‥
結局10時すぎに出発。完全に舐めてますね、あなた。
初の冬テント泊ってことで少々気合いを入れて一泊なのに軽く25kgオーバー。
積雪具合もよくわかんないので色々詰め込みましたが、60Lザックでは限界の荷物量。
食料も2泊分(+非常食1日分)入ってましたが面倒だったのでそこはそのまま。
相変わらず余分なものを持ち歩いてる気もしますが‥
しかし、いざ歩きだすとずんずん進み、15-25分位の間隔で各ベンチ着、5分休憩を繰り返し合戦小屋に12時半着。さすがGW、すごい人です。
コースタイム3時間を休憩抜きで2時間。久々の重荷でもけっこう歩けるじゃないか、俺。
と思ったのですが‥オーバーペースでバテたのか、そこからの登りでヒーヒー言う羽目に。
ザック、マジ重いっす。でもなんとか14時過ぎに山荘に到着。
テントを張るのに手間取るかと思ったので、上出来でしょう。
(ちゃんと早起きしてれば大天井行けたのに‥)
幸運なことに、ベンチの壁際でかつ良い感じに雪壁の積み上げられた場所を発見。
ネットで得た情報のみで黙々とテントを張っていきます‥
VL-23ですと壁からだいぶ飛び出していたので、自分で雪壁も作ってみました。
使うことないかと思ったスコップ大活躍。(小屋でスコップレンタルしてたみたいですけど‥)
なんとか寝床を作り、人寝入り。陽もまだ高いからか、テントの中は暖かい‥。
夕焼けまでテントでぐーたら過ごし、出てみると、ややガスが‥夕焼けは微妙か。
さらに一眼にダスト混入&バッテリーが寒さですぐに落ちるトラブル‥。
でも360度の展望を満喫。夜景も撮れてちょっと満足しました。
翌朝。頑張って早起きしましたが、日の出の時間から逆算すると、どう考えても燕岳の山頂につけません。
こうなればダッシュだ!(どたばたしてて色々また忘れ物)
山頂直下でご来光となりましたが、やや雲が出ていたおかげで、どっぷりと撮影を楽しめ‥たら良かったのですが、一眼バッテリー完全に死亡。コンデジだけで戦うことになり、テンションダウン。
山頂でカップラーメンも、夜に沸かしたテルモスのお湯が冷め気味でハリガネ気味‥と色々勉強になる登山となりました。
テントに戻り、不貞寝。というか早起きし過ぎて眠かっただけです。
本当は大天井ピストンしたかったんですけど‥
パッキングがヘタクソでテント撤収に時間もかかるし、なによりせっかくの休みにバタバタするのは良くない!
ってことで、9時すぎまでまったり本を読んだり、寝たり。幸せな時間を過ごしました。
予想通りパッキングに手間取り、出したり入れたり、二度手間三度手間。
小屋には誰もいなくなり、テントも連泊ぽい方1張りのみになっておりました(汗)
さらに上がってきた人も出てくる始末。ってことでダッシュ?で下山。
相変わらず?下りは得意なのか、あっという間。13時過ぎに下山完了。
車に戻ってから湯原の湯へ。
しかし、下山したばかりなのに体も洗わず湯船に入る人多過ぎ‥
ええ年した人から若い人まで。
体洗ってから湯船につかるのは常識でしょう!!
最近ふつうによく目にしますが、小さい子供連れの親がふつうに子供を体洗わずに入れてるのとか見ると、子供もそういうもんだと思うでしょーが、と怒りがこみ上げ‥。
それとも私が間違っているのか‥?そーですか、すいませんでした。
今までGWは仕事ばかりだったので、久々に中央道の大渋滞に飛び込んでみましたが、もう二度と巻き込まれたくありません。
やっぱりGWは仕事して代休もらうべきですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する