記録ID: 1095017
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
虎ヶ岳・烏帽子岳(縦走)「山口県の山(18)」
2017年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 583m
- 下り
- 570m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(渓月院にも駐車可能) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で、案内板も多数有り 特に危険箇所はないです。 常安寺からの登山口にポスト有り |
その他周辺情報 | 温泉は、熊毛インター近くの、呼鶴温泉(600円)に入りました。 |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
18コース目、(18)虎ヶ岳・烏帽子岳
「地元有志が拓いたすばらしい海沿いの縦走路」
この日は、周南・下松方面3コース、合計5座を計画!
その1コース目(全3コース)
駐車場の芝が朝霜と冷え込んだ中、久々の晴れで展望を期待しながらスタート
渓月院で安全祈願をして入山(ここにも駐車可能)
良く整備された登山道で、案内標識も多数有り、安心して歩けます。
尾根に出るまで展望は無いが、明るく気持ちの良い登山道です。
虎ヶ岳山頂は360度の大展望に大興奮!
春霞みで遠景は望めなかったものの、由布岳も見渡すことが可能のようです。
山頂の徳山ボートの宣伝用の旗がたなびいていたのには賛否が分かれそうですが。
烏帽子岳までの縦走路も気持ちが良く、海沿いの展望自慢の山々ですね!
山頂では、様々な登山コースの案内があり、地元に愛された山であると実感
道中、一名の登山者とすれ違いました。
神社参りや隠田跡など、見所満載の山行でした。
このあと、移動して2コース目の三丘ヶ岳・平家ヶ城へ登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2435人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する