ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109818
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠山 ダルマ石から

2011年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
kokusan114 その他3人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
745m
下り
745m

コースタイム

10:25ダルマ石-11:10股のぞき-11:35馬返し-12:25八十八大師-13:25開運山(山頂)-13:50休憩(山頂おりたベンチ)-14:40下山開始ー15:20八十八大師-16:00馬返しー16:15股のぞき-16:50ダルマ石 (往路3時間、復路2時間10分)
天候 曇り、ときどき小雨
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速 都留IC下車、富士急 三つ峠駅をすぎて憩いの森へ、更に奥に進んで車止めのゲートのそばに駐車。トイレは下の公園にあるようだ。
コース状況/
危険箇所等
道は整備されており問題なし。
ダルマ石からスタート。うしろから見た方が達磨の形をしています。
2011年05月07日 10:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 10:53
ダルマ石からスタート。うしろから見た方が達磨の形をしています。
股のぞき。往路では曇っていて、のぞいても何も見えません。
2011年05月07日 11:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:39
股のぞき。往路では曇っていて、のぞいても何も見えません。
馬返しを過ぎたあたりか、だんだん大きな岩が出てきます。
2011年05月07日 12:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:46
馬返しを過ぎたあたりか、だんだん大きな岩が出てきます。
八十八大師を過ぎたせまい巻き道。ロープが張ってあって安全。ボランティアの方に感謝。
2011年05月07日 12:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:57
八十八大師を過ぎたせまい巻き道。ロープが張ってあって安全。ボランティアの方に感謝。
山頂手前の最後の階段。二つの階段ルートがあり、右手に。
2011年05月07日 13:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:31
山頂手前の最後の階段。二つの階段ルートがあり、右手に。
山頂。残念ながら何も見えない。
2011年05月07日 13:49撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:49
山頂。残念ながら何も見えない。
山頂手前の山荘のベンチにも誰もいませんでした。
2011年05月07日 14:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:55
山頂手前の山荘のベンチにも誰もいませんでした。
下山早々にカモシカに遭遇。残念ながらこれがベストの一枚。
2011年05月08日 08:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/8 8:40
下山早々にカモシカに遭遇。残念ながらこれがベストの一枚。
復路の股のぞき。少し遠景が見えるようになった。
2011年05月07日 16:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:41
復路の股のぞき。少し遠景が見えるようになった。
撮影機器:

感想

昨日に続いて本日も山登り。前日の天気予報では雨。映画の岳を見ようか、雨を覚悟で登るか、という選択肢を用意して就寝。朝の予報でも雨、但し午後には晴れるとの予報。雨でもいいや、ということで4人で登ることにした。
駐車場に着くとまだ降っていないので登山開始。素人の4人連れなので、ゆっくり登る。股のぞきで休憩。雲が覆っている。大曲りの標識を見落としてしまったが、行きはお地蔵さんが並んでいる八十八大師までが、比較的単調で登りもそこそこあるので、前半が厳しい感じ。八十八大師を過ぎると、狭いまき道あり、岩沿いあり、ロッククライマーあり(今日は誰もいなかったけど)と変化があるので楽しい登山となる。

3時間かかって開運山の山頂に到着。写真の定番の「三つ峠」の石碑を写しても白い雲しか写らないのが残念。自分と家内は3回目の山頂だったが、一緒の2人が初めてだったので、富士山を見せてあげることができず、残念。
山荘の窓に「岳」のポスターがあるのを発見。ここの岩場で撮影があったらしいと家内から教えてもらう。他には誰もいないベンチでゆっくり目の休憩をして、下山開始。

階段を下りていると、脇の谷にカモシカを発見。こちらとの距離は10mぐらいだろうか。結構大きく、牛のような体つきで、こっちを見ている。大きい動物なのでこっちも緊張する。何枚か写真も撮ったのだが、きれいな写真は撮れず。ここにアップした一枚が比較的ましな一枚。しばらくしたら、おとなしく上に登っていった。
下山は淡々と降りる。だんだんに天気は回復。下の方にいくと、遠方に町が見えるようになった。往路でちょっと雨が降ったけど、全体にはひどい雨にはならず、静かな登山ができた。タイムとしては、休憩も入れて6時間30分もかかったけど、こんなものでしょう。
実は、行きに「憩いの森」の公園を車で移動しているときにも野生の猿を見かけた。今日は人にはめったに会わなかったけど、その分(?)動物に会うことができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら