ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098306
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【焼森山・鶏足山】ミツマタの群生!そして那珂川町 富山のイワウチワ*船戸群生地へ!

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
6.5km
登り
433m
下り
421m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
1:32
合計
6:53
7:21
15
スタート地点
7:36
8:09
38
8:54
9:04
5
9:09
9:12
18
9:30
9:32
54
10:26
10:26
142
ゴール地点
12:48
12:48
20
船戸群生地第二駐車場
13:08
13:50
24
イワウチワ船戸群生地
14:14
船戸群生地第二駐車場
両親連れの参考タイムです^^;
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【焼森山・鶏足山】
焼森山・鶏足山のミツマタ群生地の手前の駐車場に止めました!
手前に一箇所奥にもありますが、日によって奥の駐車場には行けなくなる様です。
この日は7時で満車でした。

【富山・船戸のイワウチワ群生地】
ここも会場の真下や手前など駐車場があります!
第二駐車場に車を止め1km歩いて会場に行きました!
コース状況/
危険箇所等
【焼森山・鶏足山】
駐車場から700mくらい歩くとミツマタ群生地があります!
ミツマタ群生地は一周670mで丸太の上だけ滑るので注意!
鶏足山へは歩き易い道!焼森山は座禅岩の下だけ注意!

【富山・船戸イワウチワ】
危険箇所なし!スニーカーでも大丈夫です!

■トイレ---焼森山・鶏足山のところは手前の駐車場と群生地の奥側に仮設トイレがあります!
富山のイワウチワの方は会場下に仮設トイレがありました!
その他周辺情報 ■ミツマタからイワウチワに向かう途中に「東力士 島崎酒造」さんがあったのでお酒を買いました!
詳しくは下記参照にしてください!
http://azumarikishi.co.jp

■昼食「一徳」さんでお蕎麦を食べました!
下記食べログHP参照にしてください!
https://tabelog.com/tochigi/A0904/A090403/9011456/

■温泉は馬頭温泉「いさみ館」で入浴!
ツルツルのお湯で良かったです!
入浴時間は14:00からで大人540円でした!
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.nactv.ne.jp/~isamikan/
今日は親を連れて再び「焼森山・鶏足山」のミツマタ群生地に来ちゃいました^^;
ここで「ヤマレコやってますか?」と声を掛けられ・・pochitaro-さんとmeekoさんでした!( ^ω^ )
同じくミツマタとイワウチワを回るそうで全く一緒です^^;
去年イワウチワの所でバッタリして以来の嬉しい再会となりました(*´∀`*)
2017年04月02日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/2 7:19
今日は親を連れて再び「焼森山・鶏足山」のミツマタ群生地に来ちゃいました^^;
ここで「ヤマレコやってますか?」と声を掛けられ・・pochitaro-さんとmeekoさんでした!( ^ω^ )
同じくミツマタとイワウチワを回るそうで全く一緒です^^;
去年イワウチワの所でバッタリして以来の嬉しい再会となりました(*´∀`*)
ミツマタ群生地までテクテクと歩いて行きます!
2017年04月02日 07:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 7:22
ミツマタ群生地までテクテクと歩いて行きます!
ミツマタ群生地に到着( ´ ▽ ` )ノ
もカメラマンが早くもいっぱいだ^^;
2017年04月02日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 7:36
ミツマタ群生地に到着( ´ ▽ ` )ノ
もカメラマンが早くもいっぱいだ^^;
奥側から一方通行なので反時計回りに回ります!
2017年04月02日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 7:37
奥側から一方通行なので反時計回りに回ります!
日の差し込んだ感じが良い感じ( ´ ▽ ` )ノ
火曜日より少しは黄色くなったかな?
2017年04月02日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 7:38
日の差し込んだ感じが良い感じ( ´ ▽ ` )ノ
火曜日より少しは黄色くなったかな?
こんな感じで谷の両側にのみっちりとミツマタ群生しています!
2017年04月02日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/2 7:41
こんな感じで谷の両側にのみっちりとミツマタ群生しています!
ミツマタのトンネルを潜って!
2017年04月02日 07:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/2 7:42
ミツマタのトンネルを潜って!
トンネル続きます( ^ω^ )
2017年04月02日 07:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/2 7:45
トンネル続きます( ^ω^ )
ミツマタシャワー(*´∀`*)
2017年04月02日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/2 7:50
ミツマタシャワー(*´∀`*)
たまにはアップで!
2017年04月02日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/2 7:52
たまにはアップで!
1番上から!
こっちはまだ暗いかな?^^;
2017年04月02日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 7:53
1番上から!
こっちはまだ暗いかな?^^;
でも光の感じが素敵です(*´∀`*)
2017年04月02日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 7:54
でも光の感じが素敵です(*´∀`*)
テクテク進む両親!
2017年04月02日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 7:54
テクテク進む両親!
陽を浴びて輝くミツマタ!
2017年04月02日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 8:00
陽を浴びて輝くミツマタ!
光が神々しい(*´∀`*)
2017年04月02日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
4/2 8:02
光が神々しい(*´∀`*)
ミツマタまみれ〜!
2017年04月02日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 8:03
ミツマタまみれ〜!
ずーっと下った所からカメラマンの間を縫って^^;
2017年04月02日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 8:03
ずーっと下った所からカメラマンの間を縫って^^;
素敵なところでした( ^ω^ )
2017年04月02日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/2 8:04
素敵なところでした( ^ω^ )
ちょっと引くとこんな感じ^^;
2017年04月02日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/2 8:04
ちょっと引くとこんな感じ^^;
ちょっとピカーっと^^;
2017年04月02日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 8:05
ちょっとピカーっと^^;
ミツマタ!元気が出る色ですよね!
2017年04月02日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
4/2 8:06
ミツマタ!元気が出る色ですよね!
最後にpochitaro-さとmeekoさんの後ろ姿を入れて^^;
写真見せて許可はもらっています^^;
2017年04月02日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/2 8:08
最後にpochitaro-さとmeekoさんの後ろ姿を入れて^^;
写真見せて許可はもらっています^^;
では焼森山と鶏足山に向かいます!
2017年04月02日 08:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 8:12
では焼森山と鶏足山に向かいます!
山に向かう途中にもミツマタ咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
2017年04月02日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 8:19
山に向かう途中にもミツマタ咲いていました( ´ ▽ ` )ノ
ニッコウネコノメソウ。
2017年04月02日 08:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 8:24
ニッコウネコノメソウ。
フキノトウ!食べられるかな?^^;
2017年04月02日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 8:25
フキノトウ!食べられるかな?^^;
弛み峠!
ここは左に行きました!
2017年04月02日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 8:26
弛み峠!
ここは左に行きました!
急登もなく歩きやすい道。
2017年04月02日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 8:31
急登もなく歩きやすい道。
突き当たり地図を見ると鶏足山の方が近いので左に進みました!
2017年04月02日 08:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 8:39
突き当たり地図を見ると鶏足山の方が近いので左に進みました!
鶏足山到着!と思っていました^^;
2017年04月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 8:45
鶏足山到着!と思っていました^^;
富士山も見えるようですがこの日は見えず・・
2017年04月02日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 8:45
富士山も見えるようですがこの日は見えず・・
地図では鶏足山の様ですがここは赤澤山で鶏足山はもうちょっと先の様です^^;
2017年04月02日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 8:47
地図では鶏足山の様ですがここは赤澤山で鶏足山はもうちょっと先の様です^^;
更に260m進むと鶏足山到着!
2017年04月02日 08:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
4/2 8:57
更に260m進むと鶏足山到着!
結構展望良くて意外と良かったです!
2017年04月02日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 8:58
結構展望良くて意外と良かったです!
ベンチの板が醤油ラーメン??^^;
2017年04月02日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 9:00
ベンチの板が醤油ラーメン??^^;
向こうが焼森山かな?今度は向こうに!
2017年04月02日 09:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 9:00
向こうが焼森山かな?今度は向こうに!
来た道を戻りますが、明るく気持ちのいい道!
2017年04月02日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 9:14
来た道を戻りますが、明るく気持ちのいい道!
ギブシ!
2017年04月02日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 9:22
ギブシ!
座禅岩の下のところだけ岩場で足場が狭いので注意!
2017年04月02日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 9:28
座禅岩の下のところだけ岩場で足場が狭いので注意!
焼森山山頂!
2017年04月02日 09:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
4/2 9:31
焼森山山頂!
山頂から戻らずにまっすぐ進み下山しました!
途中岩場などがありちょっと注意!
でもそんなに大変でもないです^^;
2017年04月02日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 9:46
山頂から戻らずにまっすぐ進み下山しました!
途中岩場などがありちょっと注意!
でもそんなに大変でもないです^^;
道が左右に分かれ右に進むと更に右にミツマタ群生地に向かう様な道があったのでそちらに進みました!
赤リボンがありますが標識はないです^^;
2017年04月02日 09:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 9:59
道が左右に分かれ右に進むと更に右にミツマタ群生地に向かう様な道があったのでそちらに進みました!
赤リボンがありますが標識はないです^^;
踏み跡はしっかりあるので迷うことはないです!
2017年04月02日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 10:04
踏み跡はしっかりあるので迷うことはないです!
そしてミツマタ群生地と奥の駐車場の間に出ました!
2017年04月02日 10:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 10:13
そしてミツマタ群生地と奥の駐車場の間に出ました!
そして駐車場到着!第一部お疲れ様でした!
2017年04月02日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
4/2 10:25
そして駐車場到着!第一部お疲れ様でした!
その後いい里さかがわ舘に!
シャトルバスの列が出来ていましたし駐車場満車でした^^;
2017年04月02日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 10:46
その後いい里さかがわ舘に!
シャトルバスの列が出来ていましたし駐車場満車でした^^;
イチゴサンドとそばどろぼう食べました!
そばどろぼうって凄いネーミング^^;
2017年04月02日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
13
4/2 10:58
イチゴサンドとそばどろぼう食べました!
そばどろぼうって凄いネーミング^^;
その後富山のイワウチワに向かう途中に「東力士 島崎酒造」さんがあったので迷わず寄りました^^;
2017年04月02日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:42
その後富山のイワウチワに向かう途中に「東力士 島崎酒造」さんがあったので迷わず寄りました^^;
ちょうどお昼だったので去年に寄った「一徳」さんで今年もお昼にしました!
2017年04月02日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:00
ちょうどお昼だったので去年に寄った「一徳」さんで今年もお昼にしました!
今年もまいたけ天そばを頂きました!
2017年04月02日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11
4/2 12:20
今年もまいたけ天そばを頂きました!
一徳さんの脇の橋の上から山並みが綺麗に見えましたがどこかな?^^;
2017年04月02日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:38
一徳さんの脇の橋の上から山並みが綺麗に見えましたがどこかな?^^;
そして富山のイワウチワに来ました!
第二駐車場に止めてスタート!
2017年04月02日 12:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 12:49
そして富山のイワウチワに来ました!
第二駐車場に止めてスタート!
会場まで1kmほど花を探しながら歩きます!
2017年04月02日 12:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 12:49
会場まで1kmほど花を探しながら歩きます!
ユリワサビ!
2017年04月02日 12:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 12:55
ユリワサビ!
ネコノメソウ!
2017年04月02日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 12:56
ネコノメソウ!
ニッコウネコノメソウ!
2017年04月02日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 12:59
ニッコウネコノメソウ!
キケマンかな?
2017年04月02日 13:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 13:00
キケマンかな?
今年初のニリンソウ!
2017年04月02日 13:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
4/2 13:04
今年初のニリンソウ!
そして会場に到着!
2017年04月02日 13:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 13:08
そして会場に到着!
入り口にショウジョウバカマの群生があります!
2017年04月02日 13:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 13:09
入り口にショウジョウバカマの群生があります!
こんな感じでショウジョウバカマ!
2017年04月02日 13:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 13:11
こんな感じでショウジョウバカマ!
そして雪割草もありました!
2017年04月02日 13:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
4/2 13:11
そして雪割草もありました!
紫色可愛いですね〜!
2017年04月02日 13:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/2 13:12
紫色可愛いですね〜!
咲き乱れ!
2017年04月02日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
4/2 13:13
咲き乱れ!
薄紫!
2017年04月02日 13:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 13:13
薄紫!
雪割草の種類っていっぱいありますね!
2017年04月02日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 13:14
雪割草の種類っていっぱいありますね!
赤紫に!
2017年04月02日 13:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
4/2 13:14
赤紫に!
紫!
2017年04月02日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 13:15
紫!
そして見納め^^;
2017年04月02日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 13:15
そして見納め^^;
そして会場内に入りイワウチワ!
2017年04月02日 13:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
4/2 13:20
そして会場内に入りイワウチワ!
でも開花が遅れている様でつぼみが多かったです^^;
2017年04月02日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
4/2 13:19
でも開花が遅れている様でつぼみが多かったです^^;
可憐な横顔!
2017年04月02日 13:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
4/2 13:21
可憐な横顔!
去年Pochitaro-、meekoさんとあったところで今年もシュンラン!
2017年04月02日 13:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 13:26
去年Pochitaro-、meekoさんとあったところで今年もシュンラン!
開花の数は少ないですが楽しめました!
2017年04月02日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 13:28
開花の数は少ないですが楽しめました!
良いですね〜!
2017年04月02日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
4/2 13:33
良いですね〜!
密集!
2017年04月02日 13:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
4/2 13:36
密集!
綺麗に咲いているところもありました!
2017年04月02日 13:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 13:36
綺麗に咲いているところもありました!
素敵です!
満開にも遠かったですが楽しめました!
2017年04月02日 13:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
4/2 13:39
素敵です!
満開にも遠かったですが楽しめました!
駐車場に戻りましたが・・・
2017年04月02日 14:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 14:07
駐車場に戻りましたが・・・
上丸花の小道の看板が気になって行ってみます^^;
2017年04月02日 14:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
4/2 14:09
上丸花の小道の看板が気になって行ってみます^^;
駐車場脇にレンギョウ!
2017年04月02日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/2 14:08
駐車場脇にレンギョウ!
上に上がると梅ですね!
2017年04月02日 14:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
4/2 14:10
上に上がると梅ですね!
そしてアズマイチゲ!
2017年04月02日 14:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
4/2 14:11
そしてアズマイチゲ!
アマナ!
この位のお花が咲いていましたがこれ以上なかったので引き返します!
2017年04月02日 14:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
4/2 14:12
アマナ!
この位のお花が咲いていましたがこれ以上なかったので引き返します!
途中オオイヌノフグリ!
そして駐車場に戻りました!
2017年04月02日 14:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 14:13
途中オオイヌノフグリ!
そして駐車場に戻りました!
その後「馬頭温泉 いさみ館」へ!
2017年04月02日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:28
その後「馬頭温泉 いさみ館」へ!
中はなかなか感じが良かったです!
もうちょっとお風呂も手を入れれば完璧です^^;
でもお湯はツルツル!良かったですよ!
2017年04月02日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
4/2 14:41
中はなかなか感じが良かったです!
もうちょっとお風呂も手を入れれば完璧です^^;
でもお湯はツルツル!良かったですよ!
本日のおみや!
2017年04月02日 19:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
4/2 19:52
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 サングラス タオル カメラ

感想

火曜日にもチーム★ミツモチ(笑)で行ったばかりでしたが満開の道又を見たくてまた行って来ました!まだちょっと早いのは想定していましたが^^;

朝駐車場が心配で7:00くらいに着くも既に満車^^;差し障りのない場所に止めていると「ヤマレコやっていますか?」と声を掛けられ瞬時に去年富山のイワウチワの会場で会ったPochitaro-さんとmeekoさんだと分かりました!
一年ぶりの再会です!
去年は後でレコが上がってコメントいただいてから気が付きましたが、今年はお二人と少しお話し出来て良かったです!
楽しいひと時ありがとうございました!
また何処かでバッタリ出来たら嬉しいです!

で、ミツマタですがまだ6,7分咲き位でした^^;
火曜から1分進んだかな?という位でした^^;
でもこの前より少し黄色くなっていました!
序でに登った感のある鶏足山!意外なくらい展望良かったです!

そして富山・船戸のイワウチワはまだ2,3部咲き位でした^^;
でも満開でもイワウチワの同じ様な写真になるのでこのくらいでも十分楽しめました^^;

ミツマタ再訪!東力士に富山のイワウチワ!そして馬頭温泉のいさみ館と今回ももり沢山の山行になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

家族でチーム☆ミツマタ
まんゆ〜さん おはようございます。

ご家族で花巡り、いいですね。ミツマタのビタミンカラー、元気がもらえそうで大好きです。
イワウチワの淡いピンクも癒されますね〜。

そばどろぼう、すごいネーミングですね!団子ですか?雪ダンゴは嫌いですがこちらの団子なら食べたいです🍡
2017/4/4 7:19
Re: 家族でチーム☆ミツマタ
yuzupapaさん こんにちは!

ミツマタが気になってもう一回行っちゃいました^^;
5日経ちましたが火曜より一分ちょっと進んだかな?と言う程度でした^^;
でも少しは黄色くなって来ていました!
黄色いボンボン!なんか元気の出る色ですよね( ^ω^ )
ミツマタもそうですがカメラマンの多さにもまたビックリしました^^;

富山のイワウチワはまだ2,3分咲き位かな?
斜面全体イワウチワではありませんでしたが、綺麗に咲いているところもあり楽しめました(*´∀`*)

そばどろぼう!凄いネーミングですよね^^;
思わず買っちゃいました!
ゆず味噌付けて食べるのですが美味しかったですよ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/4 12:38
良いじゃないですかあ✨✨✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(*^o^*)♪
ミツマタ、そこまで咲き進んでなかったようですが、写真、すっごく良いじゃないですか♥木々から差し込む光にスポットライトが当たったようにそこだけ輝く黄色いミツマタ(≧∇≦)✨とっても幻想的ですねっ♪しかし、引いた写真にはかなり笑いました(笑)あのステキな写真の影にバズーカー部隊アリ(笑)NHK効果ですかね〜(笑)お!山頂行かれましたかあ✨あの木が密な谷間からは想像以上に好展望な山頂ですねえ!✨登山道もなかなか歩きやすそう♪新ルートにはしなかったのですね(笑)ニッコウネコノメ!(゚Д゚)ネコノメシリーズ結構あるんですねえ(笑)
イワウチワの群生地には雪割草も生えているのですかあ♥イワウチワ、淡いピンクにギザギザの花びらが可愛すぎる〜(≧∇≦)✨
いちごサンド、やっぱり食べればよかったあ〜。・゜・(ノД`)・゜・。
2017/4/4 17:51
Re: 良いじゃないですかあ✨✨✨
ちーすけさん こんばんは!

あれから5日ほど過ぎましたが意外と?思ったより進んでいませんでした
無論満開には早いと思っていましたが
でも少しは黄色くなったかな?
木々の間から差し込む光良い感じでした
もっと良いカメラといい腕があればもっと良い写真が撮れたと思います
本当!ミツマタの群生地はカメラマンの群生地化していました
登山道は歩きやすかったですよ!ただ標識が少ないので迷っている方、道聞く人など多数でした
僕も聞いたりしましたが
焼森山からの下りに新コース使いましたよ! こちらも分岐に標識がありませんが踏み跡はしっかりありました!
ネコノメソウシリーズ結構?ありますよ〜!

イワウチワの群生地にショウジョウバカマの群生地はありましたが、前回見逃した?今回新たに出来た?雪割草のエリアがありました
イワウチワも満開には程遠い感じでしたが、同じ花なので開花しているエリアで見られて満足出来ました!
いちごサンド美味しかったですよ
そばどろぼうも!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/4 22:19
二度目のニアミス(笑)
man_u16 さん、こんばんは。
僕は焼森山→赤澤→鶏足山コースでした。
赤澤着が9:10ころだったので
たぶんこの辺でお会いしました
今回もお母様のバックにピン!!ときましたよ
お声がけすればよかった・・・残念です
2017/4/4 21:20
Re: 二度目のニアミス(笑)
ichigo-ichieさん こんばんは!

え!ichigo-ichieさんも焼森山・鶏足山に行かれていたのですね
しかも自分らと反対周りで赤澤辺りですれ違っていたとは
しかもお袋のパーゴワークスのポーチを見ていたとは(笑)
声掛けて頂けたら嬉しかったです
二度あることは三度??
次にお袋のポーチ発見したら声掛けてもらえたら嬉しいです!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/4 22:24
予想が当たりました🎊
こんばんは!まんゆーさん☆彡
前回はありがとうございました

この日の朝、車の中で話をしていたことが当たりました🎊
前回チームで来られた際の感想にもう一度と言われていたので
今日あたりお父さんお母さんと一緒に来るかもねと話していたんですよ
ただ今回は時間が合わずにニアミスに終わり残念です

ミツマタはまだ開き切らずにボンボンの完成はもう少しのようでしたが
あの谷間を埋め尽くす景色は素晴らしかったですね
次回はもっと真っ黄色に埋め尽くすボンボンを見たいと思いました

その後観賞された花々もとても綺麗でご両親も喜ばれたことでしょうね
またどこかでバッタリ出来る日を楽しみにしています
2017/4/4 22:34
Re: 予想が当たりました🎊
Blue-Greenさん こんばんは!

こちらこそ神成山ではありがとうございました!
予想当たっちゃいましたか?(笑)
確かにもう一度行きたい!と書いていましたね
来週でも良かったのですが来週は来週の予定があったので!と言っても天気が悪そうですが
最近の他山に会ったかも?の所にまさかのBlue-Greenさんのレコが!
今回はバッタリ出来ずに残念!
Blue-Greenさんのコメント欄が開いていればコメントするところでした!

ミツマタ満開にはもうちょっとでしたね!
本当!谷間を埋め尽くすミツマタ素晴らしいですよね!
そして差し込む光も神々しくて良かったです!
流石に今年はもうミツマタはいいので来年こそ満開の時に見たいです!

こちらこそまた何処かでバッタリ出来る事を楽しみにしています!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/4 22:48
お疲れ様でしたぁ〜
僕たちのツーショットを掲載していただきましてありがとうございます。
良かったぁ〜!足の短さがバレなくて・・・
問題が無ければシェアさせてくださいね。
ミツマタの群落に、朝日が当たると幻想的になって不思議な空間が広がりますよねぇ、お気に入りの場所になりました。  シュンランはベンチの上で咲いていた花ですよね?まだ、開ききってないなぁて思っていました。
昨年より開花時期が2週間くらい遅れている感じですね。まだまだ、春の花が楽しめそうです。花の咲く場所を徘徊してますのでバッタリ会うかも知れませんね、今後もよろしくお願いします。  pochi
2017/4/5 2:00
Re: お疲れ様でしたぁ〜
Pochitaro-さん おはようございます!

先日はありがとうございました!
最後に何気無く写真撮ったらPochitaroさんとmeekoさんが入って居たので使わせて頂きました( ^ω^ )
もちろんシェアOKですよ!

ミツマタの群生凄いですね!火曜日に行ったばかりでしたがもう一回来ちゃいました^^;
光の差し込み方も素敵ですよね(*´∀`*)

イワウチワの所のシュンランは去年会ったベンチの所です!まだ開いていませんでしたね^^;

そうですね!ちょっとお花の開花遅れていますね!今週末の天気も悪いので予定の変更を迫られそうです^^;良い感じでお花がずれてくれたら良いのですが^^;

また何処かでバッタリしましょうね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/5 9:49
man_u16さん、おはようございます!
おっ、ついこないだ見に行かれた場所ですねぇ~。
良い場所は毎週行っても問題ないですよね!

まんゆさん、レコユーザーさんから声を掛けられ、有名ですなぁ~。
今まで、「ヤマレコやっていますか?」と言われた事は殆どないと思います。

ミツマタはボンボンのようで、とても美しいですね!
ミツマタの群生に目を奪われますが、19枚目写真のような人の動作を見るのも面白いです。
人間ウォッチング、結構好きなのですよ(笑)

恒例の蕎麦、温泉、日本酒も楽しまれ、何よりです♪
お疲れさまでした。
2017/4/5 6:00
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

満開になったミツマタを見に再び行って来ましたがやっぱりまだちょっと早かった様です^^;

最近ユーザーさんから声を掛けられる事続きましたね^^;
顔を出していませんが皆さまどうして分かるのか不思議です^^;雰囲気とか親連れていたとかですかね?
どちらも一回会ったりすれ違っているからかな?

ミツマタの群生凄いですよね!でもカメラマンの数も凄かったです^^;
写真は間を縫って撮りました!

そばやお酒はもはや定番ですね!^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/5 13:05
三毳山のミツマタは壮観ですね!!
まんゆ〜さん 2週続けて、お疲れ様です。
 ご両親やお母さまともお山に出かけられて、親孝行な息子さんだと羨ましく感心しております。
 ミツマタの密生具合や景色が壮観です。このところ連日レコが上がっているので、ここも遠征の候補ではありました。
 庄和町(現春日部市)に住んでいた頃に登山知っていたら、絶対に行ってましたが・・・。残念です。
 亀山にもミツマタの森がありますが、写真から推察すると、うちは密生率は低そうです。でも毎年一度は行ってみたいと思っています。
 元気の出る黄色のぼんぼり、やっぱり可愛いですね。
 良き出会いもありで、良い一日を過ごされたと思います。
             80,81より
 
2017/4/5 9:34
Re: 三毳山のミツマタは壮観ですね!!
8080さん、8081さん こんにちは!

親を連れて再び焼森山・鶏足山のミツマタを見に行って来ました!
例年なら満開でもっと黄色まん丸したミツマタが見れるはずでしたが、今年はどうも遅れ気味の様でした^^;

以前関東にお住まいだったことは聞いていましたが春日部だったのですか?
その時山にハマっていたらこの辺の山にすぐ行けましたけど、その時はその時ですよね^^;

ミツマタ黄色!元気が出る感じで良いですよね

これからもお互い花レコ頑張りましょうね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/5 13:11
おかえりなさい〜
ミツマタ、もう少し進んでるかなと思いましたが、ちと足踏みでしたね。
それでもミツモチ隊でいった時より光も当たってキレイ!
イワウチワも咲いてますね〜。
淡い色、花びら、大好きです。
今年お初のイワウチワ、みせて貰ってありがとう😊
2017/4/6 20:40
Re: おかえりなさい〜
あやすみさん おはようございます!

ミツマタもうちょっと進んでいるかな?と思いましたがほんのちょっとだけでした💦
でもこの前行った時よりちょっと全体的に黄色になって来ましたね!
光の感じも良かったですよ( ^ω^ )

イワウチワは全体的にはまだ2分咲き位で早かったですが、ぼちぼちは咲いていたので楽しめました!
因みにイワウチワは去年親父が会場で買ったのでうちに咲いてます^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/4/7 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら