ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1098365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

宝山 金剛山 京塚山 金剛山 温泉めざすも山あり谷あり 藤野駅→東尾垂の湯

2017年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
17.6km
登り
980m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:27
合計
4:48
12:22
66
13:28
13:28
5
13:33
13:33
10
13:43
13:43
11
13:54
14:06
52
14:58
14:58
10
15:08
15:08
6
15:14
15:15
30
15:45
15:45
12
15:57
16:00
3
16:03
16:14
3
16:17
16:17
31
16:48
16:48
22
17:10
ゴール地点
天候 曇り 一時小雨(まさか 雨降るとは おもいませんでした)富士山見えず
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 新宿1107→京王線→1157高尾1211→1220.相模湖

帰り 東尾垂の湯1815→送迎バス→藤野1855→1907高尾→A作戦→ 高尾→京王線準特急で乗り換えなし→新宿方面
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です
今日は雪等なし。
宝山への登りに一部ロープ場あり。
高倉山下りてから東尾垂れの湯、見えるのですが路、橋ないためながーい舗装道歩き奥牧野経由で。
その他周辺情報 今日も 東尾垂の湯 さんに お世話になりました。
夕食は 高尾のあさかわさんで、カキフライと🍚セット
京王線から見る高尾駅反対側の桜がキレイでした
2017年04月02日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 11:48
京王線から見る高尾駅反対側の桜がキレイでした
なに 今日は遅いねー、また寝坊??
2017年04月02日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 11:57
なに 今日は遅いねー、また寝坊??
相模湖駅 更衣室ができたのですか〜
ありがたいですねー。
温泉あると もっといいですねー

2017年04月02日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/2 12:22
相模湖駅 更衣室ができたのですか〜
ありがたいですねー。
温泉あると もっといいですねー

今日は ここ相模湖駅から出発です。
2017年04月02日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:22
今日は ここ相模湖駅から出発です。
甲州街道をしばし行きます
車道歩きは 怖いですねー
2017年04月02日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:23
甲州街道をしばし行きます
車道歩きは 怖いですねー
行く道 木々の隙間からは
相模湖が
2017年04月02日 12:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:32
行く道 木々の隙間からは
相模湖が
いいですねー
相模湖
2017年04月02日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 12:36
いいですねー
相模湖
ここまでで 道細い区間&怖い区間は終わりかなー
2017年04月02日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:53
ここまでで 道細い区間&怖い区間は終わりかなー
ここで 橋を渡って反対側に行きましょう
あっちは これから行く山かなー
2017年04月02日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:56
ここで 橋を渡って反対側に行きましょう
あっちは これから行く山かなー
今日は こっちの山々を歩きます
2017年04月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 12:57
今日は こっちの山々を歩きます
ここ どっち 行くか迷いましたけど
左に行ったら 近道(舗装道短く)でした。

2017年04月02日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:02
ここ どっち 行くか迷いましたけど
左に行ったら 近道(舗装道短く)でした。

ザ 満開
いいですねー
2017年04月02日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 13:03
ザ 満開
いいですねー
近道成功
ここから ハイキングコースへ
2017年04月02日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:05
近道成功
ここから ハイキングコースへ
でだしは こんな道でした
2017年04月02日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:05
でだしは こんな道でした
あっちは 相模湖と嵐山の方かなー
2017年04月02日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:09
あっちは 相模湖と嵐山の方かなー
鉄塔の下から
お約束
2017年04月02日 13:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:09
鉄塔の下から
お約束
じつは いろんなところとつながっているのですねー
2017年04月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:11
じつは いろんなところとつながっているのですねー
階段登場
2017年04月02日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:11
階段登場
えっ 今日は 楽勝コースかと思いましたけど
ロープですか〜
2017年04月02日 13:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 13:16
えっ 今日は 楽勝コースかと思いましたけど
ロープですか〜
なかなか 急な ロープ場でした
短かったけど
2017年04月02日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:17
なかなか 急な ロープ場でした
短かったけど
あっちは 石老山の方かな
2017年04月02日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:23
あっちは 石老山の方かな
宝山山頂に とうちゃくー
なかなか 名前の割には 地味な山頂です
2017年04月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 13:27
宝山山頂に とうちゃくー
なかなか 名前の割には 地味な山頂です
唯一の景色は あっちだけ
2017年04月02日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:28
唯一の景色は あっちだけ
日連山さんちょうに 到着ー
日蓮山(にちれんさん)だと思ったら
日連山(ひづれさん)なのですねー
2017年04月02日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:32
日連山さんちょうに 到着ー
日蓮山(にちれんさん)だと思ったら
日連山(ひづれさん)なのですねー
景色は この相模湖くらいかな
2017年04月02日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:33
景色は この相模湖くらいかな
祠あり 
お参りしていきましょう
2017年04月02日 13:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:43
祠あり 
お参りしていきましょう
ここから 鉢岡山に行く道ですねー
行ってみたかったけど いかんせん 出発が遅いので
今日は割愛
2017年04月02日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:44
ここから 鉢岡山に行く道ですねー
行ってみたかったけど いかんせん 出発が遅いので
今日は割愛
峰山頂に 到着ー
2017年04月02日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:54
峰山頂に 到着ー
こっちも 手製っぽい標識
2017年04月02日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 13:55
こっちも 手製っぽい標識
でも 景色はさいこうっす
2017年04月02日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
4/2 13:56
でも 景色はさいこうっす
ぐるーと 行っときましょう
2017年04月02日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 13:56
ぐるーと 行っときましょう
いいなー こんな景色
先着一名様は ここで 一時間くらい
ぼーとしてたそうです。気持ちわかるなー。
2017年04月02日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 14:01
いいなー こんな景色
先着一名様は ここで 一時間くらい
ぼーとしてたそうです。気持ちわかるなー。
こっちは これから進む方向かな
2017年04月02日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:04
こっちは これから進む方向かな
途中から プライベート状態。
カップラーメンと コーヒーもって来ればよかった
2017年04月02日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 14:05
途中から プライベート状態。
カップラーメンと コーヒーもって来ればよかった
金剛山山頂に
到着、
まずはお参り
2017年04月02日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 14:09
金剛山山頂に
到着、
まずはお参り
なかなか 急坂ですねー
2017年04月02日 14:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:13
なかなか 急坂ですねー
あっちは いつも 藤野から東尾垂れの湯行くときバスで通る橋と、これから歩いて通る橋
2017年04月02日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:14
あっちは いつも 藤野から東尾垂れの湯行くときバスで通る橋と、これから歩いて通る橋
なーるほど ここに出るわけですね
2017年04月02日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:22
なーるほど ここに出るわけですね
では この橋を渡りましょう
2017年04月02日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:31
では この橋を渡りましょう
舗装道長そうだなー
ここ行けば 近道みたいに見えるな
2017年04月02日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:33
舗装道長そうだなー
ここ行けば 近道みたいに見えるな
ちょっと ハイキングコースっぽい路
2017年04月02日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:36
ちょっと ハイキングコースっぽい路
やった やっぱり近道成功
2017年04月02日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:38
やった やっぱり近道成功
ここからは次のハイキングコースですね
2017年04月02日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:39
ここからは次のハイキングコースですね
なかなか 良い路ではありませんか
2017年04月02日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:51
なかなか 良い路ではありませんか
京塚山に到着ー
2017年04月02日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 14:54
京塚山に到着ー
祠もありますねー
2017年04月02日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:54
祠もありますねー
あっちは 丹沢方面につながる山々だなー
2017年04月02日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:55
あっちは 丹沢方面につながる山々だなー
ありゃ こんなところに土管?
2017年04月02日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 14:59
ありゃ こんなところに土管?
ここで右折
2017年04月02日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:01
ここで右折
坊主山にもよりましたが
眺望はありませんでした
2017年04月02日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:07
坊主山にもよりましたが
眺望はありませんでした
ついでに 一本松山にも行きましょう
2017年04月02日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:10
ついでに 一本松山にも行きましょう
いっぽん山山頂に到着ー
2017年04月02日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:14
いっぽん山山頂に到着ー
遠くのけしきは なかなか
2017年04月02日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:14
遠くのけしきは なかなか
こっちに行くのかなー
2017年04月02日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:15
こっちに行くのかなー
ハイキングコース A10とか
ハイキングマップもらって来ればよかった
2017年04月02日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:16
ハイキングコース A10とか
ハイキングマップもらって来ればよかった
ここで ハイキングコースいったん終了
2017年04月02日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:18
ここで ハイキングコースいったん終了
シュナイダー学園かと思ってましたが
シュタイナーでした
2017年04月02日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:21
シュナイダー学園かと思ってましたが
シュタイナーでした
包丁岩??
2017年04月02日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:22
包丁岩??
アップにしてみました
成程なるほど、
あそこ通るのは きっと怖いなー
2017年04月02日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:22
アップにしてみました
成程なるほど、
あそこ通るのは きっと怖いなー
シュナイター学園立派でした。
スターウォーズの世界ではありませんでした

2017年04月02日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:22
シュナイター学園立派でした。
スターウォーズの世界ではありませんでした

なに あの山 目があるみたい
2017年04月02日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:22
なに あの山 目があるみたい
やっぱり目 みたいです
壁に耳あり 障子に目あり
山にも目あり??
2017年04月02日 15:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:22
やっぱり目 みたいです
壁に耳あり 障子に目あり
山にも目あり??
「山の目」
芸術作品でした
2017年04月02日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:25
「山の目」
芸術作品でした
ここから 上に
2017年04月02日 15:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:28
ここから 上に
ここからは 再びハイキングコース
2017年04月02日 15:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:31
ここからは 再びハイキングコース
こっちは 今日歩いてきた山々
2017年04月02日 15:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:32
こっちは 今日歩いてきた山々
金剛山 山頂に到着ー
金剛山 きょうは 2つ目だなー
2017年04月02日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/2 15:46
金剛山 山頂に到着ー
金剛山 きょうは 2つ目だなー
あっちは 丹沢につながる山々と
下の方には いつも行く(今日も行く)東尾垂の湯さんだなー
2017年04月02日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:48
あっちは 丹沢につながる山々と
下の方には いつも行く(今日も行く)東尾垂の湯さんだなー
見晴らし台の割には
こっちの景色はいまいち
2017年04月02日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:53
見晴らし台の割には
こっちの景色はいまいち
こっちは なかなかです。
でもさっきの金剛山 山頂の方がよかったなー
2017年04月02日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:53
こっちは なかなかです。
でもさっきの金剛山 山頂の方がよかったなー
ここで いったん林道に出て
2017年04月02日 15:58撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 15:58
ここで いったん林道に出て
ここから 最後の山 
高倉山に行きます
2017年04月02日 15:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 15:59
ここから 最後の山 
高倉山に行きます
山の目 近くで見るとこんな感じでした。
2017年04月02日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/2 16:06
山の目 近くで見るとこんな感じでした。
高倉山山頂に到着ー
2017年04月02日 16:09撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:09
高倉山山頂に到着ー
こっちから 先に 行こうかと思いましたが
今日はやめましょう 遅いから
2017年04月02日 16:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:10
こっちから 先に 行こうかと思いましたが
今日はやめましょう 遅いから
林道に戻りました
あとは 林道歩き
2017年04月02日 16:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:16
林道に戻りました
あとは 林道歩き
あそこは 今日の ゴールの東尾垂れの湯さん。
近くに見えるのですが
2017年04月02日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 16:18
あそこは 今日の ゴールの東尾垂れの湯さん。
近くに見えるのですが
あんなに 近くに見えるのに
途中には お堀のような川があり渡れません。
ぐるーと回っていかなくては ならないようです
2017年04月02日 16:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:24
あんなに 近くに見えるのに
途中には お堀のような川があり渡れません。
ぐるーと回っていかなくては ならないようです
ここ(奥牧野)で赤線 接続。
2017年04月02日 16:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 16:48
ここ(奥牧野)で赤線 接続。
ここからは
国立競技場にはいって トラック回る感じです
2017年04月02日 17:01撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 17:01
ここからは
国立競技場にはいって トラック回る感じです
ゴール 東尾垂の湯です。
(今週2回目ですが)
後には先ほど歩いてた山々
2017年04月02日 17:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
4/2 17:09
ゴール 東尾垂の湯です。
(今週2回目ですが)
後には先ほど歩いてた山々
温泉入ってさっぱり、
一人 反省会です
2017年04月02日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/2 17:53
温泉入ってさっぱり、
一人 反省会です
バス停で
ちょっと前に歩いてたやま、
あそこから 近いように見えて
遠かったなー。
でも いい山歩きでした
感謝感謝
2017年04月02日 18:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4/2 18:07
バス停で
ちょっと前に歩いてたやま、
あそこから 近いように見えて
遠かったなー。
でも いい山歩きでした
感謝感謝
♫わたし ばかかなー おばかさんかなー♫
今週 3回目??
2017年04月02日 19:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/2 19:08
♫わたし ばかかなー おばかさんかなー♫
今週 3回目??
まずは 元気に カルピスごっくん
2017年04月02日 19:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
4/2 19:11
まずは 元気に カルピスごっくん
今日は 夕ご飯を 食べに来たんですよー、
飲みに来たのではないのですよー
2017年04月02日 19:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
4/2 19:23
今日は 夕ご飯を 食べに来たんですよー、
飲みに来たのではないのですよー
撮影機器:

装備

備考 峰山からの のんびりした景色は最高でした。
カップラーメンとコーヒーもっていけばよかったー
と思いました

感想

今日は 朝方 野暮用でスッごく遅い出発。
このまま やめちゃおうかなーともおもいましたが、
やっぱり 山に行っちゃいました。
この時間から行けるのは 近場の高尾山界隈ですが
昨日行っちゃったし。
そんなわけで まえから 気になっていた
東尾垂の湯 行くときに 見える山に行くことにしました。
近場の低山なれども 景色はなかなかです。
特に 途中の峰 から ちょっと行ったところ(往復10分弱)の
峯山山頂から見える景色は さいこーです。
あんまり 皆さん寄らないようで
ここからは のんびりと 相模湖や 中央線方面の山々を
望むことができました。
こんな時に カップ麺と コーヒーもってきて
のんびりすればよかったなー と思いましたが
今日は 短時間コースなので もってきていません。
残念。

本日最後の 高倉山からの路、ゴールの東尾垂の湯、
あんなに近くに見えるのに 川があって 橋はなし、
ずーと 大回りして 舗装路を行くのが最後の難関でしたが
終わってみれば いい山歩きでした
今日も 感謝 感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

山もあさかわも連荘!
tsuiさん
&カルピス の連荘ですね。
特にカルピス は強化ウイークだったようですね
日連山周辺は、私にとって思い出深い場所なのです。
お時間がありましたら、私の2013年02月16日の記録見てください。
笑えますよ

hamburg
2017/4/3 6:44
Re: 山もあさかわも連荘!
渋描き隊長殿 こんにちは
おばかさんかなー の私は
今週  3回のうち 2回東尾垂れの湯 、3回あさかわ さん  でしたよ。
さて 2013年02月16日のレコ 拝見しました。
なかなか 大変な 山行でしたねー
私も 道をロストしたり、日没になっちゃった経験は0ではありませんが、、。
日連山 金剛山は いままで 列車で反対側からみてたり 温泉に行くバスで
みてました。途中 峰山からの 景色はなかなかよかったです。
今回 途中で 鉢岡山にも 行きたいな と思ってましたが
時間の関係で 割愛。
まだ 機会見て 行こうかな、その時は石老山のほうまで つないで、、
と思ってましたが レコ拝見したらなかなか 大変そうなのですねー
やっぱり 当分はやめときます
では 良い山歩きを tsui 
2017/4/3 7:29
日蓮アルプス&金剛アルプス
tsuiさん おはようわんダフル(^-^)/

二つのアルプスつまみ食いしたズラね。
低山の割りには眺めが良かとこバイ。

そろそろシュンランが顔を出す頃だぎゃが、見かけなんだかぁ?
ここ藤野の南側は北丹沢と呼んでる方もいるズラ。

オオボッチ・コボッチも可愛い山じゃけん、今度行ってみてケロ。
ホンマモンの蟻地獄があるズラ。
2017/4/3 6:45
Re: 日蓮アルプス&金剛アルプス
niiniさん おはようござりまする
いろんな お国の言葉が 混線してるでござるよ
アルプスって 一杯あるのですねー。
アルプス大放出、、
いつもと 反対側からみた 景色なかなかよかったです。
御前山も見えましたよー。
成程 北丹沢ですか。ちょっと 高度感が足りない気もしますが。
今回は 金剛山高倉山に最後に行って、天神峠から
またまた 東尾垂れの湯に行きました。
あんなに近くに見えるのに、川に橋がなく
結構 深そうな谷だったので ぐるっと 回らなければいけなかったので
舗装道歩きが 長かったでござりました。
この前の時みたいに 川に 人だけ渡れるくらいの 吊り橋あったりしてと、
おもって 見ながら進んでもなさそうです。
地元のかたにお会いし きいたら きっぱりと 「ない」と伺ったので
舗装道 温泉目指して 歩きましたよ。
では また tsui 
2017/4/3 7:35
しぶい!
tsuiさん、おはようございます。
えっ、関西!?とおもうような、山の名前ですが、相模湖ふきんですか。
それにしても、渋い山ですね。
山の目も近づと、藤野駅からみえるラブレター と同様、う〜ん、ですね。
山行お疲れ様でした。
2017/4/3 7:00
Re: しぶい!
kuboyanさん、おはようございます
コメントありがとうございます。
今回は、寝坊&自宅で野暮用済ませ、遅い出発でした。
温泉でも行くか、と東尾垂の湯に、目的地をセット。
駅から、舗装道で温泉まで歩くのもつまんないので、
赤線引っ張って歩くことにしましたよ。
相模湖の反対側の この辺の山は歩いたことがなかったので、
新規赤線も繋がりました。
峰山からの景色は なかなか良かったですよ
それにしても、最後 ゴール見えてたのに、
谷があって まっすぐ行けず には 参りましたよ
では いい山歩きを tsui
2017/4/3 8:31
御前山尽くしの後は
金剛山尽くしですね
午後から低山とはいえ、20キロ弱
登ったり下りたり すごいですね
峰から鉢岡山 途中車が崖から落ちかけてました
東尾垂の湯 やっぱり南西からしか行けないんですね
2017/4/3 11:50
Re: 御前山尽くしの後は
cyberdocさん、 こんにちは〜〜
コメントありがとうございます。ダブル金剛山は、藤野15名山であったらしいです。
京塚山もそう見たいですので、
結構、スタンプあればたまりました
東尾垂の湯、後ろには山、
前には川の絶壁?
温泉というより、お城立てるのに良さそうでした。
しかし、あそこに行きたいばかりに
相模湖駅から歩く私は、
おばかさんかなー
では tsui
2017/4/3 12:24
累積標高差1000m越えですね。
 tsuiさん、こんにちは。累積標高差1000mを越えていますね、
 日連アルプスは単独で歩くと寂しいですが、他のところといろいろ繋げやすく、コースに組み込みしやすい山ですね。
 名倉金剛山などの方は、まだ歩いたことがなく今後の課題の一つです。東尾垂の湯をゴールにしようとするのは、やろうと思ってもなかなかできないですよ。(行ける道が南側のみだから)
 私は南の方からここにつなぐコースがないかどうか、考えています。
 aideieiでした。
2017/4/3 19:31
Re: 累積標高差1000m越えですね。
aideieiさん こんばんはー こめんとありがとうございますー
あのあたりも ご当地アルプスなんですねー
おっしゃる通り あそこだけだと なんだしなー という感じで、
隣の金剛山と合わせ 温泉を目指しましたよ。
(渋描き隊長の2013年のレコ拝見しましたが、あのようなバリバリコースではありませんでしたのよ。でも 帆押す道歩き長かったー
行ける道が南側のみ その通りです。
裏口入浴は 失敗でした
北側から見ると ほんと近くに見えるのですが、
地図には橋がなく 現場にも 見当たりませんでした。
(人間のみ渡る 地元の方の橋みたいのが ひょっとしたら あるかも?
という 淡い期待を抱いていたのですが)
南の方から つなぐコース いろいろ考えられますねー
峰山やもしくは 大地峠→ 金山峠 経由で行くとか。
東尾垂れの湯 勝手に 個人的 MBS(毎日放送ではなく まい べーす すぱ です)に指定しておりますので いろいろ試しております。
お時間ありましたら レコご覧ください。
一番歩き甲斐のあったのは 大倉→塔ノ岳→丹沢→蛭が岳→焼山→峰山経由であります
では tsui 
2017/4/3 20:17
連日でございましたか!
tsuiさん今晩は

連日のお勤めお疲れ様です
この山域ジミに良いですよね・・峯からの眺め、低山からの眺望としてはピカイチですね 空気の澄んでいる時に、いつかここでボルドータイムしようと思ってます

ではまたお会いした時はよろしく
2017/4/3 21:24
Re: 連日でございましたか!
subaruさん こんばんはー 
前日 エネルギーを120%充填しまして
寝坊しました
実は 思ったよりも いいお山でした 宝山や日連山までは あまり眺望がなかったのですが、峰の分岐で 「往復10分 いいとこあるよ」の標識とおりの 良い眺めです。
ここで ボルドータイム🍷やったら いいでしょうねー。
あんまり 景色良くて 飲みすぎちゃうかもですが
では また次のA作戦で
tsui 
2017/4/3 21:41
tsuiさん、
拙者も数年前に上野原駅から藤野駅まで中央線南側の山域を初めて歩きましたが、その時初めて「にちれんやま」ではなく「ひづれやま」と読むことを知りました。
日蓮宗の関係かなぁ・・・なんて思っていたほどですから。

峰からの眺望は、低山の割には素晴らしいですね。
カップ麺処としては適地ではないでしょうか?

拙者も鉢岡山は、同じく藤野十五山の京塚山(石山)と共に、まだ残っております。

  隊長
2017/4/4 18:00
Re: tsuiさん、
隊長殿 こんばんはー 
コメント ありがとうございます。
私は この日まで ずっと にちれんやま だと思っておりました。
ふもとの 神社(よく考えると お寺ではなかった)も にちれん てらだと。
全く 日蓮上人は こちらの方まで 布教にいらっしゃってのだと思ってましたよ。
そうなんですよ、峰 分岐点に 歩いて往復10分 いいところあり。
と書いてありますが 低山なれども 絶景あり でした。
カップ麺 もしくは ボルドータイムによいかもです。
京塚山は温泉の途中にこの日行きましたので 残すは? 鉢岡山になりました。
実はこの日 宝山 あたりで 逆方向から歩く方と お会いし、
どこまでいくのー (とりあえず )金剛山までですー
そっか 鉢岡山行くのかとおもってたよー
そこも 行こうかなー 景色いいんですかー
やめといたほうがいいよー もうおそいから
との会話でやめときました。先輩の言うことは聞くように
学生時代からの 教えです。
山と高原のコースたいむで往復 50分でしたが、温泉を優先する私
結果 この往復 50分程度は 大きく 雨が本格的に降る前に
温泉にゴールできました。
鉢岡山はまた今度といたします
では tsui 
2017/4/4 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら