ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1099763
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

快晴!春遅し静なる上高地へ♪

2017年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
20.0km
登り
323m
下り
318m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:05
合計
7:11
6:33
28
7:01
7:03
39
7:42
7:45
32
8:17
8:25
63
9:28
9:29
11
9:40
9:40
17
9:57
9:57
11
10:08
10:11
4
10:15
10:49
10
11:13
11:19
5
11:24
11:26
11
11:37
11:38
4
11:42
11:43
5
11:48
11:49
39
12:28
12:28
16
12:44
12:44
34
13:18
13:20
24
13:44
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂巻温泉に駐車(600円/1日・要予約)
国道158号線は前日の降雪で凍結ツルツル。
今年に入って最も運転に気を使いました(^^;
コース状況/
危険箇所等
※坂巻温泉〜釜トンネル
R158を歩きます。
当日はアイスバーンで通行車両に突っ込まれそうで怖かった。
道幅狭く、歩道が無い場所もあるので注意。
交通量は多いです。

※釜トンネル〜大正池
釜トンネル、上高地トンネルは照明がありませんので真っ暗です。
ヘッデン、懐中電灯なしでは歩けません。
工事車両、工事関係者車両が頻繁に通ります。
日差しが無く風も吹くので、案外寒い。
上高地トンネルを抜けた下りで凍結の為チェーンアイゼン使用。

※上高地
言わずと知れた観光地ですが、降雪でコースは埋没。
ノートレースでしたので、ピンクリボン、地図で確認しながら進みました。
樹林帯は道迷いに注意が必要。
起伏が無いので、ツボ足で往復しました。

その他周辺情報 坂巻温泉
http://sakamaki.yumori.jp/
湯の華が浮く硫黄泉。
とても良いお湯でした(^^)
いきなり大正池。
ここまでの写真はSDカード入れ忘れで無し(T_T)
2017年04月04日 08:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
33
4/4 8:07
いきなり大正池。
ここまでの写真はSDカード入れ忘れで無し(T_T)
ここまで真っ暗なトンネルを歩いてきてこの景色。
天地の差だ
2017年04月04日 08:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
23
4/4 8:07
ここまで真っ暗なトンネルを歩いてきてこの景色。
天地の差だ
感動(T_T)
2017年04月04日 08:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
31
4/4 8:07
感動(T_T)
春は遠し。
2017年04月04日 08:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
4/4 8:13
春は遠し。
焼岳。
大正池の畔に下りて。
2017年04月04日 08:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
28
4/4 8:18
焼岳。
大正池の畔に下りて。
貸し切りでこの景色を楽しむ
2017年04月04日 08:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
4/4 8:18
貸し切りでこの景色を楽しむ
穂高は真っ白だ
2017年04月04日 08:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 8:22
穂高は真っ白だ
大正池と穂高。
凍結で逆さ穂高は残念。。
2017年04月04日 08:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
4/4 8:22
大正池と穂高。
凍結で逆さ穂高は残念。。
穂高岳
山頂付近は風が強そうだ
2017年04月04日 08:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
24
4/4 8:23
穂高岳
山頂付近は風が強そうだ
2017年04月04日 08:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
4/4 8:23
2017年04月04日 08:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
4/4 8:24
真っ白な雪原と焼岳
雪原がキラキラ輝いて綺麗だった
2017年04月04日 08:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
4/4 8:32
真っ白な雪原と焼岳
雪原がキラキラ輝いて綺麗だった
逆さ焼岳
2017年04月04日 08:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
4/4 8:36
逆さ焼岳
足跡も何にもないまっさらな雪原に足を踏み入れるのは、もったいなくて躊躇ってしまう。
2017年04月04日 08:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
4/4 8:36
足跡も何にもないまっさらな雪原に足を踏み入れるのは、もったいなくて躊躇ってしまう。
ため息が出る美しさ。
2017年04月04日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
4/4 8:37
ため息が出る美しさ。
上高地から見る焼岳が一番かっこいいね。
2017年04月04日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
4/4 8:38
上高地から見る焼岳が一番かっこいいね。
春を待つ
2017年04月04日 08:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 8:51
春を待つ
田代湿原
2017年04月04日 08:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
4/4 8:53
田代湿原
穂高の眺めがすばらしい
2017年04月04日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
26
4/4 8:55
穂高の眺めがすばらしい
眩しい〜
2017年04月04日 08:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
4/4 8:56
眩しい〜
梓川コースへ
2017年04月04日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 9:01
梓川コースへ
サラッサラの雪を掻き分けて進む。
楽しい♪
2017年04月04日 09:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 9:03
サラッサラの雪を掻き分けて進む。
楽しい♪
梓川の流れと穂高
2017年04月04日 09:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 9:10
梓川の流れと穂高
透明度ハンパない
2017年04月04日 09:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
4/4 9:12
透明度ハンパない
美しい流れだ
2017年04月04日 09:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
4/4 9:20
美しい流れだ
そろそろ着雪爆弾の時間
2017年04月04日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 9:22
そろそろ着雪爆弾の時間
白い世界に緑の流れ
2017年04月04日 09:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
4/4 9:26
白い世界に緑の流れ
田代橋からの穂高
2017年04月04日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
4/4 9:27
田代橋からの穂高
日差しは春だが、まだまだ冬の景色だ
2017年04月04日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
4/4 9:27
日差しは春だが、まだまだ冬の景色だ
どーんと六百山
2017年04月04日 09:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
4/4 9:40
どーんと六百山
凄い景色だ
2017年04月04日 09:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 9:44
凄い景色だ
明神岳
2017年04月04日 09:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
4/4 9:47
明神岳
吊尾根
2017年04月04日 09:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
4/4 9:47
吊尾根
絶景を眺めながら快調に河童橋を目指す
2017年04月04日 09:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 9:50
絶景を眺めながら快調に河童橋を目指す
河童橋が見えてきた
2017年04月04日 10:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
4/4 10:08
河童橋が見えてきた
河童橋到着!
2017年04月04日 10:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 10:12
河童橋到着!
河童橋からどぉ〜んと焼岳
2017年04月04日 10:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
4/4 10:14
河童橋からどぉ〜んと焼岳
定番写真
2017年04月04日 10:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
21
4/4 10:14
定番写真
清水橋
緑が輝いていて綺麗
2017年04月04日 10:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
17
4/4 10:19
清水橋
緑が輝いていて綺麗
清水橋の先に冬季用トイレあります。
2017年04月04日 10:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 10:23
清水橋の先に冬季用トイレあります。
穂高を見上げる。
迫力満点だ
2017年04月04日 10:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
4/4 10:30
穂高を見上げる。
迫力満点だ
河童橋でランチ。
2017年04月04日 10:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 10:31
河童橋でランチ。
いい天気だ
2017年04月04日 10:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 10:31
いい天気だ
影絵
2017年04月04日 10:56撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 10:56
影絵
小梨平からの穂高
ケショヤナギが群落しています
2017年04月04日 11:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
4/4 11:02
小梨平からの穂高
ケショヤナギが群落しています
再び河童橋へ
2017年04月04日 11:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 11:11
再び河童橋へ
清き流れの梓川
2017年04月04日 11:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
4/4 11:12
清き流れの梓川
焼岳の存在感は凄い
2017年04月04日 11:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
4/4 11:12
焼岳の存在感は凄い
六百山
2017年04月04日 11:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
4/4 11:15
六百山
何処から見てもすばらしい景色
2017年04月04日 11:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
4/4 11:16
何処から見てもすばらしい景色
ウエストン碑
2017年04月04日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 11:36
ウエストン碑
六百山と霞沢岳
穂高に負けず劣らずの絶景だ
2017年04月04日 11:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
4/4 11:37
六百山と霞沢岳
穂高に負けず劣らずの絶景だ
贅沢な時間
2017年04月04日 11:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4/4 11:38
贅沢な時間
梓川の色が綺麗♪
2017年04月04日 11:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
4/4 11:39
梓川の色が綺麗♪
穂高橋からの穂高
2017年04月04日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 11:46
穂高橋からの穂高
田代湿原
2017年04月04日 12:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
4/4 12:06
田代湿原
自分達の足跡しか残っていませんでした
2017年04月04日 12:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
4/4 12:15
自分達の足跡しか残っていませんでした
すばらしい青空
2017年04月04日 12:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 12:15
すばらしい青空
焼岳ズーム
2017年04月04日 12:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
4/4 12:15
焼岳ズーム
大正池まで戻りました。
風で逆さ穂高は見れず
2017年04月04日 12:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 12:23
大正池まで戻りました。
風で逆さ穂高は見れず
一日クッキリ
2017年04月04日 12:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
4/4 12:23
一日クッキリ
今度は冬季登頂か
2017年04月04日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
4/4 12:25
今度は冬季登頂か
また来ます
2017年04月04日 12:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
4/4 12:33
また来ます
名残惜しいですが・・・
2017年04月04日 12:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
4/4 12:34
名残惜しいですが・・・
次回は厳冬期に
2017年04月04日 12:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
4/4 12:35
次回は厳冬期に
朝は真っ白だったのに帰りはグチャグチャ
2017年04月04日 12:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4/4 12:42
朝は真っ白だったのに帰りはグチャグチャ
上高地トンネル
交通量多いです
風も抜けて寒い
2017年04月04日 12:57撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
4/4 12:57
上高地トンネル
交通量多いです
風も抜けて寒い
焼岳見納め
2017年04月04日 12:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
4/4 12:59
焼岳見納め
2017年04月04日 12:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 12:59
釜トンネル
照明が無いので真っ暗。
2017年04月04日 13:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 13:09
釜トンネル
照明が無いので真っ暗。
釜トンネル入り口へ戻ってきました
2017年04月04日 13:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4/4 13:16
釜トンネル入り口へ戻ってきました
雲竜バリの氷柱が
2017年04月04日 13:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
4/4 13:23
雲竜バリの氷柱が
春です
2017年04月04日 13:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
4/4 13:25
春です
トンネル内の湧水で氷の芸術品が。
照明でオレンジに
2017年04月04日 13:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
4/4 13:40
トンネル内の湧水で氷の芸術品が。
照明でオレンジに
無事坂巻温泉に帰還
2017年04月04日 13:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4/4 13:42
無事坂巻温泉に帰還
良いお湯でした(^^)
2017年04月04日 14:22撮影 by  SO-02J, Sony
10
4/4 14:22
良いお湯でした(^^)

感想

憧れの冬の上高地に行ってきました〜♪

前から行ってみたかった冬の上高地。
遠くてなかなか行けなかったのですが、今回は天気も良さそうだし思い切ってGO!!
前日は寒気の影響で降雪した模様。
R158新島々あたりから雪が出てきはじめる。
奈川渡ダム付近まで登るとすっかり雪景色に。
あたり一面真っ白で墨絵の世界に入ってしまったようで凄く綺麗でした。
が、道路はカキンコキンに凍ったアイスバーン(>_<)
超怖かった〜

そして坂巻温泉に車をとめて出発!
歩道が無い場所もあるので、通行車両には注意が必要です。
で、釜トンネルに到着。
ここからは暗闇の世界を歩いていきます。
全長1,310m。
トンネル内の照明はありませんので、ヘッデン無しだと真っ暗で何も見えず歩けません。
ヘッデンは必ず持っていきましょう。
車の往来も多いので狭い歩道を歩きます。
釜トンネル、上高地トンネルを抜けるといよいよ上高地。
前日の降雪により真っ白な世界が広がっていました〜♪
写真を撮りまくりながら進みます。
しかし大正池まで来たところでSDカードが入っていない事に気が付く・・・
やっちゃいました〜orz
鶴巻温泉から大正池までの道中、真っ白な雪景色を撮ったつもりの写真は全て保存されていなかった(T_T)
が、ここで気が付いて良かったって事にしよう(^^)

もう4月なので日差しは強く、あっという間に木々に着雪した雪は落ちていきます。
行きはノートレースで踝から脛のサラサラ雪ラッセル。
これぐらいだと疲労も少なく楽しい!
すばらしい景色を眺めながら終わりゆく冬を楽しめました。
しかもすれ違ったのは2組4名のみ。
ほぼ上高地を借り切り状態です!

絶景広がる貸し切りの河童橋でのんびり昼食。
最高に贅沢な時間♪

往復20kmだけど高低差も少ないので、疲れも少ない。
なんといっても景色がすばらしい!

冬の上高地、とても気に入りました!
またここは訪れよう!
今度は霧氷の綺麗な季節が良いね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら