ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

京都一周トレイル完全人力踏破 グレートサイクル

2017年04月05日(水) ~ 2017年04月06日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
71.4km
登り
3,469m
下り
3,470m

コースタイム

1日目
山行
10:06
休憩
0:48
合計
10:54
6:33
3
7:04
7:04
16
7:20
7:20
49
8:09
8:09
12
8:49
8:49
3
8:52
9:10
17
9:27
9:27
89
11:10
11:10
71
12:21
12:21
33
12:54
12:54
16
13:55
13:55
48
14:43
14:47
9
14:56
15:05
32
15:37
15:37
41
16:18
16:18
37
16:55
16:55
32
17:27
宿泊地
2日目
山行
11:10
休憩
0:11
合計
11:21
6:42
58
宿泊地
7:40
7:40
17
7:57
7:57
73
9:10
9:10
13
9:23
9:23
100
11:03
11:03
76
12:19
12:30
57
13:27
13:27
73
14:40
14:40
3
14:43
14:43
36
15:19
15:19
26
16:01
16:01
122
18:03
18:03
0
18:03
ゴール地点
長かった。
天候 1日目 晴れ曇り○〜◎
2日目 曇り◎最後霧雨●キ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR稲荷駅
阪急上桂駅
コース状況/
危険箇所等
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い(お付き合いでは無い。)
その他周辺情報 自販機
稲荷
清水山南
蹴上
銀閣寺
大原
静原
鞍馬
二ノ瀬トンネル北
高尾
清滝
嵐山
上桂
いよいよ始まります。全長83.3kmの長旅です。
2017年04月05日 06:36撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 6:36
いよいよ始まります。全長83.3kmの長旅です。
まずは人の少ない稲荷を。
2017年04月05日 06:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 6:45
まずは人の少ない稲荷を。
四辻。このコースの稲荷山における最高点&いい景色。でも見とれる暇なく先を急ぐ。
2017年04月05日 07:04撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 7:04
四辻。このコースの稲荷山における最高点&いい景色。でも見とれる暇なく先を急ぐ。
泉桶寺
2017年04月05日 07:20撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 7:20
泉桶寺
清水山山頂。
2017年04月05日 08:09撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 8:09
清水山山頂。
山頂展望台。
いいペース👍
2017年04月05日 08:21撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 8:21
山頂展望台。
いいペース👍
朝の蹴上。
2017年04月05日 08:49撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 8:49
朝の蹴上。
インクライン。外人さんに話しかけられました。
2017年04月05日 08:52撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 8:52
インクライン。外人さんに話しかけられました。
チョッチ休憩しました。
2017年04月05日 09:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 9:10
チョッチ休憩しました。
さぁ〜行くぞ〜!
2017年04月05日 09:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 9:27
さぁ〜行くぞ〜!
銀閣寺までワーーーープ。
2017年04月05日 10:51撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 10:51
銀閣寺までワーーーープ。
コースタイム用。
2017年04月05日 10:56撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 10:56
コースタイム用。
病院。ここから比叡山山系に入っていって大原まで山の中です。
2017年04月05日 11:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 11:10
病院。ここから比叡山山系に入っていって大原まで山の中です。
比叡山が見えた!
2017年04月05日 11:36撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 11:36
比叡山が見えた!
歩きやすい道をるんるん。まだこんな時間ですよ!
2017年04月05日 11:57撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 11:57
歩きやすい道をるんるん。まだこんな時間ですよ!
水飲対陣碑跡
2017年04月05日 12:21撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 12:21
水飲対陣碑跡
北山に突入!!
2017年04月05日 13:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 13:03
北山に突入!!
スキー場跡。この比叡山の登りでだいぶ消耗しました。
2017年04月05日 13:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 13:10
スキー場跡。この比叡山の登りでだいぶ消耗しました。
先が見えてきましたね。ここで休憩。
2017年04月05日 13:16撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 13:16
先が見えてきましたね。ここで休憩。
ではでは。
2017年04月05日 13:34撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 13:34
ではでは。
忌々しい延暦寺中枢。
2017年04月05日 13:55撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 13:55
忌々しい延暦寺中枢。
急登を制覇し横高。
2017年04月05日 14:43撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 14:43
急登を制覇し横高。
そして水井もget。もう大丈夫だろうと思ってました。
2017年04月05日 14:56撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 14:56
そして水井もget。もう大丈夫だろうと思ってました。
仰木峠、ここまでくるともはや声も出ません。
2017年04月05日 15:37撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 15:37
仰木峠、ここまでくるともはや声も出ません。
焦点が合わないかと思うほど消耗。
2017年04月05日 15:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 15:45
焦点が合わないかと思うほど消耗。
ぼうれいのようになり、やっと無言で撮った一枚。
2017年04月05日 15:52撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 15:52
ぼうれいのようになり、やっと無言で撮った一枚。
やっと大原………………
2017年04月05日 16:14撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 16:14
やっと大原………………
…………………………………
2017年04月05日 16:18撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 16:18
…………………………………
まだ遠い…………
2017年04月05日 16:32撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 16:32
まだ遠い…………
え、ふ、み、と…う…げ…………
2017年04月05日 16:55撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 16:55
え、ふ、み、と…う…げ…………
ここ、から…キャンプ…場へ………………………
2017年04月05日 17:11撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 17:11
ここ、から…キャンプ…場へ………………………
まだ…か………………………
2017年04月05日 17:11撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/5 17:11
まだ…か………………………
あ、あああ…あああああ………………………
2017年04月05日 17:26撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/5 17:26
あ、あああ…あああああ………………………
つ…い……た…………………………
2017年04月05日 17:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 17:27
つ…い……た…………………………
満身創痍からやっと回復。すぐにメシ!!
2017年04月05日 18:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/5 18:10
満身創痍からやっと回復。すぐにメシ!!
もうこんな時間。
2017年04月05日 18:40撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 18:40
もうこんな時間。
これで一様整理したら寝れます。
2017年04月05日 19:18撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 19:18
これで一様整理したら寝れます。
整理完了。
2017年04月05日 19:55撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/5 19:55
整理完了。
インナーポール用のループにヘッデン。
2017年04月05日 19:59撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 19:59
インナーポール用のループにヘッデン。
いえーーーい!
2017年04月05日 20:00撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/5 20:00
いえーーーい!
[翌日]
さ、流石は結露王。
2017年04月06日 05:28撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 5:28
[翌日]
さ、流石は結露王。
あまりの結露の多さに戸惑い、ようやく脱出したらこんな時間。
2017年04月06日 05:40撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 5:40
あまりの結露の多さに戸惑い、ようやく脱出したらこんな時間。
出発。また始まる。
2017年04月06日 06:44撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 6:44
出発。また始まる。
おーーい。パッキング下手だぞーい。あれ、足が動かん。
2017年04月06日 07:06撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 7:06
おーーい。パッキング下手だぞーい。あれ、足が動かん。
這々の体でここまで。もう桂は断念。
2017年04月06日 07:40撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 7:40
這々の体でここまで。もう桂は断念。
ああ鞍馬。もう打ちのめされてます。
2017年04月06日 07:57撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 7:57
ああ鞍馬。もう打ちのめされてます。
二ノ瀬。流石にここで止めるのはまずい。行こう。
2017年04月06日 08:47撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 8:47
二ノ瀬。流石にここで止めるのはまずい。行こう。
あれ。登れる。
2017年04月06日 09:10撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 9:10
あれ。登れる。
もう向山。行けんじゃね。
2017年04月06日 09:23撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:23
もう向山。行けんじゃね。
このくだりはしんどい。
2017年04月06日 09:59撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 9:59
このくだりはしんどい。
山幸橋。
2017年04月06日 10:04撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:04
山幸橋。
下峠への登り。これさえ登れば。
2017年04月06日 10:43撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 10:43
下峠への登り。これさえ登れば。
登った。しばし虚空を見つめる。
2017年04月06日 10:44撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:44
登った。しばし虚空を見つめる。
こっからはラクダ🐪
2017年04月06日 10:55撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:55
こっからはラクダ🐪
氷室!
2017年04月06日 10:58撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 10:58
氷室!
氷室神社。
2017年04月06日 11:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:03
氷室神社。
喋れます。余裕あり。
2017年04月06日 11:19撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:19
喋れます。余裕あり。
今回は山の家はせがわじゃない方。
2017年04月06日 11:23撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 11:23
今回は山の家はせがわじゃない方。
トントントン。
2017年04月06日 12:04撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:04
トントントン。
車道に出たら…
2017年04月06日 12:08撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 12:08
車道に出たら…
沢の池!!!
2017年04月06日 12:19撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 12:19
沢の池!!!
飛んで高尾。時間が…
2017年04月06日 13:27撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 13:27
飛んで高尾。時間が…
急げ急げよと命じても動かぬ足。
2017年04月06日 14:14撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:14
急げ急げよと命じても動かぬ足。
清滝。行けるか?
2017年04月06日 14:40撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 14:40
清滝。行けるか?
西山!!!!!!!!
2017年04月06日 14:43撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 14:43
西山!!!!!!!!
2017年04月06日 15:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 15:03
落合!
2017年04月06日 15:05撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 15:05
落合!
ガンバガンバ。無理か…
2017年04月06日 15:12撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 15:12
ガンバガンバ。無理か…
ああ〜。時間が〜〜
2017年04月06日 15:19撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 15:19
ああ〜。時間が〜〜
嵐山凱旋。
2017年04月06日 15:30撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 15:30
嵐山凱旋。
コースタイム用
2017年04月06日 15:45撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 15:45
コースタイム用
コースタイム用
2017年04月06日 16:01撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 16:01
コースタイム用
ああ渡月橋。凱旋からここまで長すぎ。
考える。
2017年04月06日 16:06撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/6 16:06
ああ渡月橋。凱旋からここまで長すぎ。
考える。
長考の末行くことを決意。
2017年04月06日 16:38撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:38
長考の末行くことを決意。
ああ〜〜。もうやばい。田中陽希 怪物だろ。
2017年04月06日 16:44撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 16:44
ああ〜〜。もうやばい。田中陽希 怪物だろ。
松尾山。もう訳わからん。
2017年04月06日 16:57撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 16:57
松尾山。もう訳わからん。
昔人間だった ただのウォーキングマシーン。
2017年04月06日 17:16撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 17:16
昔人間だった ただのウォーキングマシーン。
稲荷は何処ぞ
2017年04月06日 17:18撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 17:18
稲荷は何処ぞ
あ、あ、あ…あああ………ああああああーーー!!!!!!!!!!!…………………………
2017年04月06日 17:33撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 17:33
あ、あ、あ…あああ………ああああああーーー!!!!!!!!!!!…………………………
山の神様ありがとうございました。
2017年04月06日 17:34撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 17:34
山の神様ありがとうございました。
上桂駅。
2017年04月06日 18:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/6 18:03
上桂駅。
四条に着いたら夜桜だった。
2017年04月06日 18:35撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 18:35
四条に着いたら夜桜だった。
もう帰れる。
2017年04月06日 19:03撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/6 19:03
もう帰れる。
よく頑張ったな。
2017年04月06日 19:09撮影 by  RICOH WG-30W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/6 19:09
よく頑張ったな。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ テントマット シェラフ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ツェルト
備考 レイヤリング
ファイントラック スキンメッシュT
1日目「山が好き」T 半袖
2日目マムートの吸汗速乾性シャツ 長袖
モンベル クリマプラス100
モンベルULストレッチウインドシェル

感想

*(注)やけに英語が多いです。

タイトルが完全田中陽希さん系ですwww

田中陽希さんには及びませんがやりましたよ!

ここ最近の一大記録です!!!!!

渾身の一発です!!!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ことの発端は急にとちくるったようにトレランもどきに目覚めだした頃。
京都一周トレイルを歩きながらd015228とある野望の可能性を
探っていました。初期は希望だけだったのですが、だんだん計画が具体化し始め
暑くなる前にしとかなヤバイということで、装備、計画、トレーニング
全て何とかこぎつけて、ギリギリボーイズみたいな感じで行きました。w
具体的には、
?ツェルト泊初めてなのにこの厳しい行程で使おうとしている。
さらに、張って見たことはなくぶっつけ本番。(設営手順頭に叩き込んだ)
?実行二日前にシュラフ購入
準備段階で結構ギリギリでした 汗

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1日目

朝6:30にJR稲荷集合。かなり早く、集合場所で朝ごはんのパンをかじってました。
一番標識までは移動して本当にスタート。全長83.3kmのコースを一泊二日
かけて完全人力踏破する旅が遂に始まりました!!(グレートトラバース風)

稲荷山はさすがに人も少なかったですがそれを狙って道の真ん中で
take a picture してる外人さんの横を異様な格好をして通り過ぎて行きました。
ちょっとシュール(o^^o)
蹴上まで巡航速度で休憩なしですんなり行けました。

↓↓↓↓↓↓↓↓ここから飛ばして下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓
ここで!何と外人さんにはなしかけられるという!!!
I study English hard.な僕たちにとってチャンス(かな?)
May you speak English?
的な事を聞かれたので
A little
と答えたら、
where can l see 〜〜(聞き取れず)〜〜cherryblossom〜〜most beautiful
walk〜〜〜〜?
みたいな事聞かれて、どこで桜見れる?って意味で取ったので
インクラインのレールの方を指差して
Taht way
的な事を言ったら
Rail on ?
って聞かれてレール歩いて良いの?って感じだったので
yeah
って答えたら
thamk you
と言って帰っていかはりました。
この後
Have a nice trip.
って言えなかったことをちょーーー猛烈に後悔。
いつまでも自分たちの英会話能力の低さを責めていました。

てかどーーでもよーーー。

こんなの言えてるうちはまだ良かった。

蹴上〜銀閣寺はいつも通り一気にやっつけて銀閣寺でちょっと休憩。

パプテスト病院前で水をプラティパスからpetbottleに移し替え出発。

ここも平坦なので何の苦もなく早々と抜ける。こういう道で時間短縮しないとね。

比叡山まで来るとさすがに若干疲れてきて巡航速度。
お地蔵さんのある展望台で休憩。

懸念されていたそこから先も意外と行けた。そして………………

ズーーーん。今旅最大の急登横高山。
でも何かと耐性がついたのか割と余裕を持って頂に立つことができました。
山が低くなったかいや自分のメンタルが強くなったのだッ!!
水井も同じでゆっくりだが確実に頂を踏めました。
頂上で休憩しながら1日目の成功を確信した僕たちに、気の緩みからくる
下りの洗礼と言う名の悪魔が迫っていた事をこの時の自分は知る由も無い。

水井で一服した後降り始めるとナンダカオカシイゾ。
いつもはひょいひょい下れていた道が下れなーい!泣
疲れて疲れて、足が滑って、だるくなって、慢性的疲労も襲ってきて。
苦しかった!!!!!
二人とも珍しく無言になり、記憶が線となり僅かな点となり、
そして消えた………………………………………。。。。。。
と思った時に大原に着きました。
自販機の前で座り込んでしばしの休憩。
ここから静原まではまだ長い。

亡霊のように大原を横断し、江文峠へ。この登りがだるいとおもっていたのですが
問題なかって良かった。そしてとうとう静原に!!!!!!!!!!!!!!!!
ここまでくればもう安心といった風に歩き出したのですが、これがまた長かった!
歩いて歩いて心がポッキリ折れそうになった時………………………………………
やっとこさ到着。 長い長い一日の行程が終わりました。

ツェルト
一人では建てれませんでした。どこがどうなっているのか分からず右往左往
していた所に 同行者のd015228が水汲みから帰ってきて、二人で協力して
なんとか建てれました。
*注、地面めちゃくちゃ硬いです。

そのあとはカレー作って🍛割とすぐ寝袋に入り込みました。
整理して着替えて明日用の水を煮沸して、自撮りして遊んでいたら
もう時間。 行動時間が長かったのでゆっくりする暇もなし。
消灯して若干喋ったらもう時間で、動物他の足音に怯えながら
1日目の夜が更けていきました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2日目

朝五時起きといって我らが誇るJapan ブランドCASIOの腕時計のアラームをセット
したのに鳴らず。気づいたら30分近く寝坊。絶句。。。。
30分で良かったと思ってちゃっちゃと朝ごはん食べて、慣れぬ手つきでツェルト
を撤収したまでは良かったのに…………………
歩き始めて なんじゃこりゃ!!!!((((;゜Д゜)))))))
足が動かん………………………………………
言語化できないほどの打ちのめされ方。下手したら鞍馬にも
たどり着けないんじゃないかとか考えていたものだから相当に
心身ともに衰弱していたのでありましょう。
まあ薬王坂は気合で超えて、暁の鞍馬を襲撃した頃には脱力感に打ちひしがれ、
鞍馬でやめよとか言ってましたがさすがに車道をトボトボ。
二ノ瀬まで結構あって
「帰ろ」
「いや、さすがにもうちょいいこ」
とか誰が言ったか知らないけど考えていました。
でも二ノ瀬でやめるなら鞍馬でやめといたら良かったやん。
悔しいしいこか。意思のないままトボトボ出発。
今から思うにこれは僕が歩いたんじゃなくて靴が歩き出したんですねwww
絶対桂までは無理だろうと思っていました。でも登り始めると………………
「行けんじゃね。」
みたいな気分になっていて、夜泣峠であまり止まらず進む。向山も過ぎて長い長い下りが
非常にしんどかったですが山幸橋まで以外といいペース。でもこの先急登なので気を引き締めて、保津峡か下手したら嵐山くらいまで行けるかな なんて考えながら確実に急登をこなします。この時ばかりはハイカーペースでした。でもd015228はどこにそんな力が残ってるんだと思うほど力強い登りで数瞬の内に置いてけぼりを食らってました。
なんとか小峠まで登ると未来への道が拓けたような気分になりますw
ここからは平坦なので少し安心して歩いていたところ、ロードバイクに乗った外国人に遭遇!!!!!
How far?
と聞かれたので
Wher are you going to go to?
と聞き返してもなぜかあまり通じず、地図を見せて
You are here.
と指をさしても
No.
とかゆうわけのわからぬ答えが帰ってきて、埒があかぬと思っていてごちゃごちゃしてたら
もういいよってな感じで行かはりました。不可抗力でしね。。。。。。。。。。。。。。。

そこから平坦で快適な山道を進み、車道をまた歩くとついに沢の池!!!!!!!!!!!
座り込んで少し休憩。レンブラントの『テュルプ博士の解剖学講義』などの西洋美術
の話に花を咲かせていました。

沢の池から下りと長い車道歩きを経て高尾!!!ついにここまで来た!!!!!!!!!
朝はここまで辿り着けるかどうかも定かではなかったのに。なかなか良いペースじゃね!?

この辺ではもう体力を考えず、時間だけで予定を考えていました。
そうすると………………桂まで行けんじゃね!?
神々の山巓の冒頭で、オデルが
「不意に熱い感情が込み上げてきた。苦しいような、切ないような。得体の知れない感情。
まだこんなに熱いものが自分の中にあったのか。そうかやっぱり私は地球上でただ一つの場所、世界最高峰の頂に立ちたかったのだ。」(思い出しなので間違ってるかも)
て言ってたようなそういう感情(?)が一ミリくらい出てきましたw

高尾から長い長い長い長い長い長い長い車道を歩いて歩いて歩いて歩いて歩いて歩くと
落合に着きます。ここまできた時は叫んでましたネ。
やったーーーとね。もちろん心の中ですよ。
最後の車道の急登を登る登る。峠を過ぎて、下ってから、渡月橋までが長かった!
ひとは多いし長いしああ〜〜〜。時間的にきつそう。ヤバイヤバイ。
嵐山は中之島公園で議論。
「もう四時やで」
「ここまできて引き返して良いんか。」
「でも今から山行きとか。」
「でも80km歩いてきて残りの4kmやぞ」
行きました。結局。客観的に見れば危ないかも知れませんが、再挑戦したく無かったんです。次行く時は、前回のリベンジではなく2回目として行きたかった。

もういよいよクライマックス!
最後の急登を有る限りの体力を全部振り絞って登ると、松尾山分岐まで行くと、
「ふうぅ〜」
来たなぁって感じがようやく出ました。
そこからはなだらかな縦走路。最後の最後にやられないよう 注意しながら
降りて行きました。
この時、結構ギリギリだったんですよね。まず時間。やばいです。
そうなると暗さ。ギリギリヘッデンゾーンを逃れました。
それに若干の霧雨。濡れると滑りますしね。

そんなこんなで上桂にたどり着いた時は満身創痍。
四条で京阪に乗り換えて時はもう夜桜の時間帯でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今回、最後までやり切れた達成感とともに、自分の無力さも感じました。
1日目はしっかり歩けたんですが、2日目が全然ダメ。
連日長時間長距離行動に耐えれるようになりたいです。
ボッカを含めてトレーニングして行きたいですね。
でも楽しかったです。こんなに長い距離を歩けたら良いなと思います。
もっと良いフィールドだと思う高島トレイル、比良山系、鈴鹿山脈、大峰、
北アルプスまで行動範囲を広げられたら良いと考えています。
色々な収穫があった僕の中でも最上級の山行でした。


もっと描きたくて頭にチラチラするけどかけません。


山よありがとう。
また山に行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら