記録ID: 1102387
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
初めての福智山系縦走 〜1日で12ピークgetだぜ!〜
2017年04月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 2,518m
- 下り
- 2,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 12:21
距離 34.6km
登り 2,518m
下り 2,437m
11:15
11:20
10分
観音越
12:26
43分
林ノ上
13:15
13:25
45分
尺岳平
16:25
15分
焼立山(旧赤牟田の辻)
16:40
16分
赤牟田の辻(旧焼立山)
16:56
25分
赤牟田の辻(旧焼立山)
17:21
30分
山犬の峠
17:51
5分
牛斬山分岐
19:05
8分
採銅所(矢山)登山口
19:13
採銅所駅
※log間隔短いため、1割程度距離長めとなっております。
天候 | 曇りのちガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
05:57採銅所駅〜JR〜06:41八幡駅 44分 740円 19:30採銅所駅〜久留米IC-みやまIC〜21:45自宅 115km 2時間15分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・前日の雨の影響か全体的に泥濘多くスリッピーでした。 ・特に牛斬山から矢山登山口までの区間、最悪! ・福智山から牛斬山までの区間、まだヤブっておりません。 ☆今回間違えたポイント 1.双伍山から自然歩道へ戻る際に別尾根へ進んだ 先まで目印あったので進むが、途中の右折ポイントを見逃した 2.自然歩道をショートカットできるのかな?と進むもできなかった 基本、九州自然歩道から離れない方が良い 3.赤牟田の辻(旧焼立山)過ぎてまっすぐ行ってしまった ピークまで行ったら、ちょっと戻って左折が正しい docomo電波カバー率:92% https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=0YpWQmorlp |
写真
撮影機器:
感想
土曜日は前日の新入職員歓迎会による二日酔いでダウン。まぁ〜雨降る予報だったので山行くつもりはなかったのですが...
さて、日曜日。雨降らない予報。
朝起きれたら福智山系縦走、起きれなかったらまったりと蛇ヶ谷公園の花見+小岱山のミツバツツジの開花状況調査と決めるも、朝3時にパッチリ目が覚め、いざ福智山系縦走へと向かう。
好天は期待していなかったものの皿倉山に到着時点でガス発生し、終始ガスの中の山行となった。おまけに前日の雨の影響か足下が泥濘、ズリズリ滑り注意しながら歩くため必要以上に疲れました。
余裕こいて自然歩道沿いの各ピークを巡ったり、何度か道を間違えたりして、牛斬山に着いた時点で18時...まぁ明るい内には降りれるかな?と思っていたら、矢山登山口への下りが最悪、足下がぬかるんでズリズリ...膝は痛いのでビッコビッコ...段々と暗くなり焦っている頃にはブヒブヒ聞こえる...あぁ〜怖かった。
福智山系縦走は夏場はヤブってるのでNGってのは知ってたが、雨上がりもぬかるんでるのでNGだと思いました。
先週のchengfuさんに続き実行しましたが、さぁ来週は誰がする?(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
アゴが落ちたまま 戻らん。
良い整骨院紹介しましょうか(笑)
しかし、今回はさすがに疲れました
今月末に2Dayを予定しています。
誰かさんが香春岳もいかな達成じゃなかと言ってましたよ。(爆)
時間あれば、虎尾桜見に行って、香春岳にも寄って...と妄想は膨らみましたが、いっぱいいっぱいでした。次するときは香春岳から登って皿倉山で夜景鑑賞でもしましょうかね。
すごい〜!
お疲れ様でした!
山開きだったんだ。
この縦走やるなら今!ですよね。
行きたかったなぁ〜残念。
膝が落ち着いたら
もっとすごい日帰り縦走して欲しいー!
背振とか*\(^o^)/**/
この縦走、梅雨入り前までならできると思いますよ。ぜひ再計画を!
福智山系縦走の次は多良山系1day縦走なんでしょうが、あそこはエスケープルート多いからすぐに心折れるんですよね
背振は分割でコンプリートしてますが、さすがに70kmあるので日帰りは無理ですよ...kamiさんみたいに夜通し歩くなら可能かもしれませんが
すごっ!!
建郷、双伍も音滝もみーんなピーク踏んでるじゃないですかー❗❗(@_@)
で、旧焼立山からも真っ直ぐくだって登り返し・・(@_@)(@_@)
私ならそのまま直方に降りてますな(>_<)
でもって雨で足場の悪いなかの完歩!
流石でーす❗❗❗❗
これはもう英彦山の秋峰に挑戦してもらうしかないですなー?(^^)
以前から計画だけのこの縦走、changfuさんの先週のレコに後押しされ、やっと完歩することができ、感謝しております。
10時間切るでしょう...のプレッシャーに負け、寄り道だらけの12時間越えにしてみました(笑)
英彦山の秋峰も興味ありますが、まぁ分割でぼちぼちですな
チャンさんに続いてお疲れ様でした
えーと、トシさんも脊振縦走の準備が整いましたね
背振縦走...分割コンプリートしてますので、あまり食指が伸びませんが、昨年のkamiさんの背振+三郡縦走やら、今年のMINEさんの2泊3日全山縦走の記録見るとチャレンジしたくなりますね
でも、その前にお泊まりセット買わんと無理ですな
あのコンディションでトライされるとは恐れ入りました。
何時も入念に下調べされてるトシさんでも間違えるんですね。
福智山系はもう15年行ってないのでヤバそうです。
そのうちやってみます。たぶん(笑)
あのルート、あんなにぬかるむとは知りませんでした(^^;)
帰って他の方の記録見ると書いてありましたなぁ(笑)
でも暑くなる前に実現できて良かったかな(^^)
さぁ~次週はKourasanさんがやっちゃう?
知りませんでしたー。
建郷、双伍に音滝までは私も寄りましたけど・・・「林ノ上」全く知りませんでした。マニアックですねー参りました。
昔、初トライで赤牟田の辻ピークを直進して、そのまま撃沈ドロップアウトしたのはこの私です。途中で間違えに気づいたとき、あそこから登り返す気力が私にはありませんでした。
toshiさん福智縦走完走お疲れさまでした!
林ノ上...私も知りませんでしたがテープがあったので行ってみたら見つけた次第で...(汗)
赤牟田の辻直進ミスされる方、他にもいて安心しました(笑) これも復習すると結構記載されてましたな(^^;)
時間かかりすぎですが、実行できて満足しました(^^)
お疲れ様でした!
遅い到着だな?と思ったら、
さすがトシさんやってる内容が濃ゆい!
ルートミスもあったようてますが
ピークを外さないのは私には真似できないな!(*´-`)
今回、ちゃんさんのlog入れて競争してたんですが、尺岳まででしたね
各ピーク踏んでもそれぞれ+5〜10分くらいだったので、そんなに影響は無かったかもです。
やっぱアカンのは赤牟田直進ミス+15分、牛斬山からの下り+30分が遅くなった原因かと分析しました
げっ、競争って、トシさんにはぜ〜〜ったいついて行けませんから・・(>_<)
ちなみに帰りは牛斬峠経由で下る予定だったんですが、友達もいっぱいいっぱいだったこともありますが、博多駅前の日本酒に負けました・・(^^;
chengfuさんのおかげで下山時間の目安がつきましたが、やはりルートミス&最後の下りが痛かったですね。
次は遠回りでも牛斬峠経由で下りたいって思うくらい嫌になりました(汗)
としさんのレコ見てて、
ここを1泊して縦走すると
えええぇ?って
言われそうに思い込んでしまうなぁ。
いや~大丈夫ですよ(^^)
重~いザック背負って最後の牛斬山で幕営すれば...(笑)
同じ日に牛斬→福智山ルートを挑戦しました。私も赤牟田の辻を直進してしまいました。降り切った所で気づき私も1日2回の赤牟田の辻です(笑)
今年は走破したいと思ってます。もちろん参考にさせて頂きます。
kiyo-shiさん、はじめまして(^^)/
あそこを降りきってしまったのなら、さぞかしキツかったでしょうね。
これからは暑さも加わって、さらにキツくなるでしょうけど頑張ってください。
行ったかも知れないけどな〜
あれ〜?日曜は晴れ予報ですがね〜
て事で、行っちゃう〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する