記録ID: 1102451
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
お坊山-竜門峡-大菩薩嶺【笹子駅-塩山駅】
2017年04月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:31
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 2,806m
- 下り
- 2,979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 10:29
距離 42.4km
登り 2,808m
下り 2,994m
17:11
ゴール地点
沿面距離(GPS) 43.6km
累積標高差(気圧高度計) +2,684m、−2,816m
歩行時間 9時間38分 +休憩 51分 =全行程 10時間29分
標準コースタイム 17時間9分
短縮率(休憩抜) 56.2%、(休憩込) 61.1%
06:42 笹子駅−−−−−−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
06:50 吉久保入口−−−−- [ 0:49 (1:15) 65%]-
07:39 入道山−−−−−−- [ 0:21 (0:40) 52%]-
08:00 棚洞山−−−−−−- [ 0:32 (1:00) 53%]-
08:32 お坊山 5分休憩−−- [ 0:23 (0:35) 66%]-
09:00 大鹿峠−−−−−−- [ 0:34 (1:10) 49%]-
09:34 景徳院入口 9分休憩- [ 0:13 (0:25) 52%]-
09:56 竜門橋−−−−−−- [ 0:36 (1:10) 51%]-
10:32 天目−−−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
11:03 嵯峨塩鉱泉−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
11:26 林道 6分休憩−−−- [ 0:33 (0:50) 66%]-
12:05 下日川峠−−−−−- [ 0:41 (1:00) 68%]-
12:46 中日川峠−−−−−- [ 0:28 (0:45) 62%]-
13:14 上日川峠 11分休憩− [ 0:17 (0:40) 42%]-
13:42 福ちゃん荘−−−−- [ 0:44 (1:10) 63%]-
14:26 大菩薩嶺 6分休憩−- [ 0:43 (1:00) 72%]-
15:15 丸川峠 5分休憩−−- [ 0:42 (1:15) 56%]-
16:02 丸川峠入口 9分休憩- [ 0:12 (0:30) 40%]-
16:23 大菩薩の湯−−−−- [ 0:48 〔1:39〕 48%]-
17:11 塩山駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〔〕内は師匠ソフトのコースタイム
累積標高差(気圧高度計) +2,684m、−2,816m
歩行時間 9時間38分 +休憩 51分 =全行程 10時間29分
標準コースタイム 17時間9分
短縮率(休憩抜) 56.2%、(休憩込) 61.1%
06:42 笹子駅−−−−−−- [ 0:08 (0:20) 40%]-
06:50 吉久保入口−−−−- [ 0:49 (1:15) 65%]-
07:39 入道山−−−−−−- [ 0:21 (0:40) 52%]-
08:00 棚洞山−−−−−−- [ 0:32 (1:00) 53%]-
08:32 お坊山 5分休憩−−- [ 0:23 (0:35) 66%]-
09:00 大鹿峠−−−−−−- [ 0:34 (1:10) 49%]-
09:34 景徳院入口 9分休憩- [ 0:13 (0:25) 52%]-
09:56 竜門橋−−−−−−- [ 0:36 (1:10) 51%]-
10:32 天目−−−−−−−- [ 0:31 (1:00) 52%]-
11:03 嵯峨塩鉱泉−−−−- [ 0:23 (0:45) 51%]-
11:26 林道 6分休憩−−−- [ 0:33 (0:50) 66%]-
12:05 下日川峠−−−−−- [ 0:41 (1:00) 68%]-
12:46 中日川峠−−−−−- [ 0:28 (0:45) 62%]-
13:14 上日川峠 11分休憩− [ 0:17 (0:40) 42%]-
13:42 福ちゃん荘−−−−- [ 0:44 (1:10) 63%]-
14:26 大菩薩嶺 6分休憩−- [ 0:43 (1:00) 72%]-
15:15 丸川峠 5分休憩−−- [ 0:42 (1:15) 56%]-
16:02 丸川峠入口 9分休憩- [ 0:12 (0:30) 40%]-
16:23 大菩薩の湯−−−−- [ 0:48 〔1:39〕 48%]-
17:11 塩山駅
()内は山と高原地図のコースタイム
〔〕内は師匠ソフトのコースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
goal:塩山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結してるところが多い。午後は踏み抜きが多い。 丸川峠辺りの泥んこが凄まじい。 お坊山までの登り、日川尾根は破線。 踏みあとはそこそこあるけどあんまり歩かれてない感じ。 |
写真
感想
私のやわな脚には、前週の道路の打撃がデカ過ぎたのか、いまいち疲労が取れないままで、
2時間経過辺りで既にロングの終盤くらい脚が重かった。
ほんとは、下山後、15Kmくらい道路の練習しようと思ってたけど、開始15分くらいで、
こりゃ無理だ、山だけ歩いてバスで帰ろう!!という気持ちになってた。
下山してみたら、まだ明るいし、10Kmないし、頑張ってみようと小さなやる気が
湧いたので、なんとか駅まで行けた。
===================================
★行動食2,000Kcalくらい摂取
★水1.6Lくらい摂取(ギリギリだった・全く余らず)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎週のロングお疲れ様です。
低い心拍数のロングを頻度高く続けておられるから心肺機能は既にフルマラソンなんて余裕の完走レベルかと感じますね。
しかし、道路の打撃がと聞くと着地衝撃の違いがやっぱあるよな〜と勝手に考察しながら拝見してました。
しかし、まだまだ雪が多いですね。
その滑らんぞ〜シリーズはいっそのこと普通にチェーンスパイクじゃダメなんですかね?重さですか?
最近ソロ多いですが、どうぞお気をつけて!
1,2年前の記録を見ると7,8時間なら140bpm超で行動できてるんですが
最近は時間に限らず140いかないんですよね
走り続けるということができないので、もしフルマラソンやったら、
6〜7時間くらい掛りそうです
でも前は極力道路を避けてルート考えてましたが、最近は、
10Kmくらいは頑張るようにしてるのですが
今の時期の腐った雪と凍結だと、チェーンスパイクも滑らんぞ〜シリーズも、
噛み具合はほぼ変わらないので、軽い方を選んでます。
誰も一緒に歩いてくれないので孤独な山旅満喫してます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する