ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1102591
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2017年04月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
montanabb その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.9km
登り
785m
下り
777m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:04
合計
4:38
9:11
4
9:15
9:16
6
9:22
9:26
66
10:32
10:56
17
11:13
11:23
29
11:52
11:56
7
12:03
12:16
9
12:25
12:30
73
13:43
13:46
3
13:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日降った雨により、泥濘が続いていました。
その他周辺情報 登山口から少し離れた、穴場の「つくば湯」。
御幸ヶ原の売店前で割引き券をいただけば、1000円で入浴できます。
ジャグジー、バブルバス、露天風呂、サウナもあり。
あまり混んでおらず、伸び伸びできます。
和室の休憩所で、足を伸ばして休めば元気回復!
筑波山神社からスタート!
今日は白雲橋コースで登ります。
2017年04月10日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:08
筑波山神社からスタート!
今日は白雲橋コースで登ります。
神社の右横の道を進みます。
ガマの油のノボリあり。筑波っぽい!
2017年04月10日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:10
神社の右横の道を進みます。
ガマの油のノボリあり。筑波っぽい!
登山道横のお土産屋さん。風情があって良いです。
2017年04月10日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:10
登山道横のお土産屋さん。風情があって良いです。
店先に並ぶ、大小様々なカエルさんたち。
2017年04月10日 09:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/10 9:10
店先に並ぶ、大小様々なカエルさんたち。
階段を登ります
2017年04月10日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:13
階段を登ります
つつじヶ丘に向かうコースの道標。
ここで左に曲がらず、もう少し道なりに進みました。
2017年04月10日 09:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:13
つつじヶ丘に向かうコースの道標。
ここで左に曲がらず、もう少し道なりに進みました。
先ほどの道標から2,3分歩いたところに白雲橋コースの入り口あり。
2017年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:15
先ほどの道標から2,3分歩いたところに白雲橋コースの入り口あり。
ここを左に入り、登山道に入ります。
2017年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:15
ここを左に入り、登山道に入ります。
路傍の花に励まされます。
2017年04月10日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/10 9:15
路傍の花に励まされます。
鳥居の前に白雲橋コースの案内図がありました。
楽しみながら進みます。
2017年04月10日 09:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:16
鳥居の前に白雲橋コースの案内図がありました。
楽しみながら進みます。
コースはじめは階段から。
2017年04月10日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:18
コースはじめは階段から。
2017年04月10日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:24
白蛇辯天
白い蛇が住むと言われています。探してみましたが姿は見えず。^_^
2017年04月10日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:32
白蛇辯天
白い蛇が住むと言われています。探してみましたが姿は見えず。^_^
新芽が勢いよく天を目指しています。
春の力。
2017年04月10日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:33
新芽が勢いよく天を目指しています。
春の力。
2017年04月10日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:34
2017年04月10日 09:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:53
2017年04月10日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:56
2017年04月10日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:57
写真を撮り、休み休み進むため予定より時間が押し気味。
いざとなったら帰りはケーブルカーという手もあるし、ペースを気にせずのんびり進むことに。
2017年04月10日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 9:58
写真を撮り、休み休み進むため予定より時間が押し気味。
いざとなったら帰りはケーブルカーという手もあるし、ペースを気にせずのんびり進むことに。
道標や案内図に温度計がついていました。
木陰で6度。動くと暑い^ ^
この辺りで長袖シャツ1枚になりました。
2017年04月10日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 9:58
道標や案内図に温度計がついていました。
木陰で6度。動くと暑い^ ^
この辺りで長袖シャツ1枚になりました。
鳥の水飲み場として、ちょうど良さそうな樹。
水が溜まっているのが見えますか?
2017年04月10日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 10:06
鳥の水飲み場として、ちょうど良さそうな樹。
水が溜まっているのが見えますか?
苔むす倒木。2種類の樹の新芽が芽吹いていました。
ドラマチック。
2017年04月10日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 10:08
苔むす倒木。2種類の樹の新芽が芽吹いていました。
ドラマチック。
陽が高くなってきました。
眩しい〜!
2017年04月10日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:22
陽が高くなってきました。
眩しい〜!
14度。
水分をしっかり摂って進みます。
2017年04月10日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:22
14度。
水分をしっかり摂って進みます。
湧き水?それとも昨日雨だったから?
チョロチョロと水が流れていました。
2017年04月10日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:24
湧き水?それとも昨日雨だったから?
チョロチョロと水が流れていました。
弁慶茶屋跡で少し休憩。
前回筑波山に登ったのは、まだ弁慶茶屋が営業していた頃でした。ちょっとしんみり。
今後は、お茶屋さんをどんどん利用して、応援したいです。
2017年04月10日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 10:33
弁慶茶屋跡で少し休憩。
前回筑波山に登ったのは、まだ弁慶茶屋が営業していた頃でした。ちょっとしんみり。
今後は、お茶屋さんをどんどん利用して、応援したいです。
女体山頂上まであと少し!
2017年04月10日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:33
女体山頂上まであと少し!
2017年04月10日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:34
17度。
休憩中もぽかぽかしてました。
2017年04月10日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:34
17度。
休憩中もぽかぽかしてました。
登りに飽きてきたところで奇岩へ到着!
弁慶七戻り
2017年04月10日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
4/10 10:48
登りに飽きてきたところで奇岩へ到着!
弁慶七戻り
角度を変えて。圧巻。
2017年04月10日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 10:49
角度を変えて。圧巻。
反対側から撮影。人影と比べると岩の大きさがはっきりしますね。
2017年04月10日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 10:49
反対側から撮影。人影と比べると岩の大きさがはっきりしますね。
母の胎内くぐり。
今回初めて潜ってみました。天井が低そうに見えますが、殆ど屈まずに通過できました。(身長160cm)
2017年04月10日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:53
母の胎内くぐり。
今回初めて潜ってみました。天井が低そうに見えますが、殆ど屈まずに通過できました。(身長160cm)
陰陽岩。
2017年04月10日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:55
陰陽岩。
出船入船の岩。
左が入船で右が出船?
それとも逆?
2017年04月10日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:58
出船入船の岩。
左が入船で右が出船?
それとも逆?
袋を担いだ大黒様の後ろ姿。
確かにそう見えます^_^
2017年04月10日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 10:59
袋を担いだ大黒様の後ろ姿。
確かにそう見えます^_^
カタクリも咲いていました。そういえば、頂上付近でイベントも開催中とか。
2017年04月10日 11:02撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:02
カタクリも咲いていました。そういえば、頂上付近でイベントも開催中とか。
北斗岩。
2017年04月10日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:03
北斗岩。
名前を聞いたけど忘れちゃった花
2017年04月10日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 11:07
名前を聞いたけど忘れちゃった花
大仏岩!
2017年04月10日 11:13撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:13
大仏岩!
山頂横に参拝順路の案内看板があります。
白雲橋コースで女体山に登ると、山頂にある神社の裏側に到着するんですね。
2017年04月10日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:22
山頂横に参拝順路の案内看板があります。
白雲橋コースで女体山に登ると、山頂にある神社の裏側に到着するんですね。
女体山山頂に到着!
神社でお参りしました。
2017年04月10日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 11:23
女体山山頂に到着!
神社でお参りしました。
霞んでいますが、遠くまで見えました。
2017年04月10日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 11:24
霞んでいますが、遠くまで見えました。
2017年04月10日 11:27撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:27
ガマ石!
石を投げて、ガマの口の中に入れられるとラッキー。
前回来た時は一回で成功しましたが、本日はチャレンジしませんでした^ ^
2017年04月10日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 11:31
ガマ石!
石を投げて、ガマの口の中に入れられるとラッキー。
前回来た時は一回で成功しましたが、本日はチャレンジしませんでした^ ^
男体山山頂を目指します。
2017年04月10日 11:57撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:57
男体山山頂を目指します。
カタクリの花まつりのポスター。
4月20日まで開催中です。
写真撮影に来ている方が多かったです。
2017年04月10日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 11:58
カタクリの花まつりのポスター。
4月20日まで開催中です。
写真撮影に来ている方が多かったです。
男体山ー!
女体山・男体山共に、神社横の社務所で御朱印がいただけます。
御朱印帳、買おうかなあ。
2017年04月10日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 12:11
男体山ー!
女体山・男体山共に、神社横の社務所で御朱印がいただけます。
御朱印帳、買おうかなあ。
御幸ヶ原は登山客と観光客で賑わっていました。
2017年04月10日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 12:30
御幸ヶ原は登山客と観光客で賑わっていました。
下りはケーブルカー横の御幸ヶ原コースを選択。
階段があるところは良いですが、この後が泥濘んでいて苦労しました。
2017年04月10日 12:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 12:32
下りはケーブルカー横の御幸ヶ原コースを選択。
階段があるところは良いですが、この後が泥濘んでいて苦労しました。
男女川源流
2017年04月10日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 12:55
男女川源流
コース横に野鳥図鑑の看板。
足元ばかり見ていたため、本日は野鳥の姿は確認できず残念。
可愛いアオバズクが見てみたいなあ
2017年04月10日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 13:15
コース横に野鳥図鑑の看板。
足元ばかり見ていたため、本日は野鳥の姿は確認できず残念。
可愛いアオバズクが見てみたいなあ
黙々と歩いた末に、筑波山神社裏に到着。
万葉集の碑がいくつかありました。
2017年04月10日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
4/10 13:39
黙々と歩いた末に、筑波山神社裏に到着。
万葉集の碑がいくつかありました。
2017年04月10日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4/10 13:41
筑波山神社。素敵なご夫婦が写真を撮っていました。
婚姻写真を撮影中の、可愛い花嫁さん、花婿さんの姿も目撃。
末長くお幸せに!
2017年04月10日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
4/10 13:44
筑波山神社。素敵なご夫婦が写真を撮っていました。
婚姻写真を撮影中の、可愛い花嫁さん、花婿さんの姿も目撃。
末長くお幸せに!
遅くなった昼食は、登山道入り口の食堂で。
つくば茜鶏そば!
弾力ある鶏肉と太めのおそばが美味しくて感激しました。^ ^
2017年04月10日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5
4/10 13:59
遅くなった昼食は、登山道入り口の食堂で。
つくば茜鶏そば!
弾力ある鶏肉と太めのおそばが美味しくて感激しました。^ ^
撮影機器:

感想

3度目となる筑波山。
以前登ったのは、まだヤマレコを始める前でした。
今回は桜満開の時期となり、登山口までのドライブも楽しめました。

先月インフルエンザに罹って寝込んだため、体力の低下を感じる日々です。
焦らず、タイムを気にしすぎず、森林浴を楽しみながら頂上を踏むことを目標にしました。達成できてホッとしています。^ ^

途中すれ違った方に「若いからね、すごいね!」と声をかけられ、何のことか分からず「いえいえ、全然そんなことないんですよ(*^^*)」 と応えたのですが、今思えばあれは私のコーディネートを指していたのでは、、、。
30mくらい先の山道からも、「人が居る!」とわかる色合いが多いです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら