龍門山(りゅうもんざん・756.3m・三等三角点)〜飯盛山(いいもりやま・745.6m・二等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
堀越展望台PA 7:41 ==8:15 竜門保育園の隣にある登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝神(カスカミ)コースで上り田代コースでくだる。田代コースは良く整備されている。勝神コースの路は標識・歩道共整備されているが田代コース比べると歩きにくい。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
8:15〜8:18 竜門保育園の隣にある登山者用駐車場
登山者用駐車場が竜門保育園の隣にあった。
長靴で出発。車道歩きが長かったので登山靴の方が良かったかもしれない。駐車場に大きな龍門山ハイキングコース案内図 のがある
勝神(カスカミ)コースで登ることにする。
分岐毎に勝神ルートの標識がカーブミーラーに付けてあるの助かる。
車道をテクテク上るが、結構な坂だ。柿の木が沢山ある。
9:00 青地谷登山口 頂上まで2.5km
この先の歩道整備されていないようだ。ここは長靴で良かった。
9:11 ようやく少し歩きやすい路となる。
9:24〜9:25 青地谷戦死之碑
南北朝時代の戦死者の碑だ。
9:28 林道跡に合流 お腹が空いた。疲れた。
9:33 あずまや脇
林道跡の少し上の雑草の中にあずまやがある。
林道跡も雑木が生い茂り歩きにくい。
10:02 ハングライダー基地
平坦に整地されて展望の良い所だが、今でも使っているのだろうか?
直ぐの所に花束が置いてある。事故死したのであろうか?
10:19 中央コース分岐 この先は整備されている。もうすぐ頂上だ。10:21〜10:30 龍門山
展望は150度位と良いが、天気曇で寒い、朝から寒い。
立派な標識がある。
田代峠へ向かう。近畿自然歩道だ。
10:50 田代峠 手前で3人の女の人とすれ違う。
飯盛山へ向かう。
11:20〜11:21 小飯盛山(P652m) 四等三角点
四等三角点のあるP652mに小飯盛山と書かれた小さな標識があった。11:33 赤沼田分岐
分岐毎に標識があるので助かる。
11:41 桂峠
この先の作業路から飯盛山への直登コースに入る。赤テープの印がある。帰りに黄色のテープを付けてくる。
12:06〜12:15 飯盛山
城跡のようで頂上平坦だが展望無し。直下まで林道が来ているようだ。12:25 直登コース分岐
12:30 桂峠 風が出てきて寒い寒い。
12:39 赤沼田分岐
12:55 小飯盛山(P652m)
13:18〜13:19 田代峠手前のピーク
13:28 田代峠
13:44 地蔵尊
13:58 林道 別荘地だ。中央ルートと田代ルートの分岐だ。
別荘地の売物件がたくさんある。998.5屐550万 也
狭い舗装の林道を下る。
狭い車道だ。長靴なので舗装道路は足が痛くなる。
14:30〜14:54 竜門保育園の隣の駐車場
車で移動
14:59〜15:20 LAWSON コンビニ弁当で食事
17:39〜17:52 Evergreen 食料調達 \1040円
17:52〜17:59 LAWSON 食料調達 \872円
18:11〜6:11 くしがきの里(車中泊)
摩尼山〜揚柳山〜雪池山〜転軸山〜弁天岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する