記録ID: 1104136
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
静寂のウノタワ 誰にも会わずのんびりと^^
2017年04月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 876m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
名郷バス停付近、大鳩園の有料駐車場は7〜8台止められそうです。 帰り際に料金を箱に入れます(平日を500円・土日700円)。 登山コースを更に進むと同じ大鳩園の有料駐車場がいくつかあります(値段は200円高いかと)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
名郷〜山中: 延々とアスファルトの林道を進みます 山中〜ウノタワ入り口: まだアスファルトです ウノタワ入り口〜ウノタワ 急登で若干ガレた続きますが、沢と紅葉樹林帯が綺麗です。 はっきりとした踏み跡ありませんが、テープを見れば問題ありません。 ウノタワ〜鳥首峠: 基本的に尾根を下っていきます 鳥首峠〜白岩: 細い山道をひたすら下ります 白岩は石灰場です 白岩〜名郷: 再びアスファルトの林道です |
その他周辺情報 | さわらびの湯があります。 平日は空いてますが、土日は混んでます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
最後に山に行ったのは
1月7日にchataro7さんと登った西穂高岳が最後
その後忙しくて山には行けず
悔しくて、古くなった冬靴を2月に買い替えたけれど
結局山に行けず…(涙)
今年のGWは土日が2回あるので
あわよくば槍と奥穂を1回づつ行けるかな!?
と期待を膨らませたけれど圧倒的なトレーニング不足
最近やっと山に行けそうになってきたので
昨夜、雪のあるうちに谷川岳西黒尾根か白毛門にトレーニングに行こう!
と意気込んで就寝しました。
翌朝(本日)、疲れで起きられず
ただ、水上地方は雪崩注意報が出たので無理しなくても…と断念
定番の棒ノ峰もなんだかなぁ
ということで、かなり久しぶりにウノタワに向かうことにしました
久しぶりに名郷に降り立ちます
昔は自転車のトレーニングでよく通過していたんですが
ともかく名郷から大鳩園キャンプ場に向かって沢沿いを進みます
分岐に来たら右に行くと妻坂峠(今回は途中の山中でウノタワ方面に向かいます)
40分程で山中に着きました
そこから20分程で林道は終わり
ウノタワに向けて沢沿いの急登を行きます
沢が終わってもしばらく急登が続きますが、しばらくするとウノタワに到着します
ウノタワは静寂でした…
悠久の時を感じてしまいました…
もう少し時期を過ぎると花が綺麗だそうですが
今回はこれで良しでした^^
その後、鳥首峠から名郷へ下り、昼を食べて終了^^
そして麓の名郷は花盛り!
3ヶ月ぶりの山は満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
mt12さん、こんばんは。
久しぶりの山はいかがでしたか?
おNewの冬靴で予行演習だったのですね!
ウノタワは全く雪がないようでしたが。。
ところで、GWに奥穂と槍に行かれる予定と拝見し、私も同じことを
GWのどこかで奥穂山荘泊の涸沢岳(奥穂は無理なので・・・)を考えていました。
ご一緒できれば幸いです!(私は4/29〜5/7まで休みです^ ^)
ヤマレコにログインすらあまり出来ず、chataroさんのレコにもコメント出来ずごめんなさい(><)
冬靴はイケそうなのが分かって良かったですが、お陰で筋肉痛です(笑)
来週も何処か行けたらとは思っていますが…行けるかな…。
GW、行けたら良いですね^ ^
是非検討させて下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する