ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1104243
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ミツバツツジ真っ盛り 今熊山〜網代弁天山

2017年04月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:13
距離
15.5km
登り
917m
下り
940m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:18
合計
7:11
8:28
21
9:19
27
9:46
10:03
43
11:32
11:45
62
12:47
12:49
38
13:27
13:31
37
14:08
14:11
14
14:25
14:57
42
15:39
武蔵増戸駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:武蔵五日市駅から徒歩
帰り:武蔵増戸駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースには危険個所はないが、一部ハイキングコースでないところを歩いている。(336mピークから東電変電所横までの巡視路、および弁天洞窟から網代会館までの里道)
秋川の流れ。少しひんやりして気持ちの良い日だ。
2017年04月13日 08:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 8:33
秋川の流れ。少しひんやりして気持ちの良い日だ。
20分で小峰公園下に到着。さくら尾根を上って行く。
2017年04月13日 08:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 8:48
20分で小峰公園下に到着。さくら尾根を上って行く。
道端のあちこちにニョキニョキとミミガタテンナンショウ。
2017年04月13日 08:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 8:50
道端のあちこちにニョキニョキとミミガタテンナンショウ。
庚申塔もあり、古くからの生活道だったようだ。
2017年04月13日 08:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 8:52
庚申塔もあり、古くからの生活道だったようだ。
桜は散り始めているけど見頃が続いている。
2017年04月13日 08:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 8:53
桜は散り始めているけど見頃が続いている。
気持ちの良い尾根道だ。
2017年04月13日 08:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 8:56
気持ちの良い尾根道だ。
展望も良い。
2017年04月13日 08:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 8:57
展望も良い。
足元にはヤマルリソウ。これは少し紅紫色。
2017年04月13日 09:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 9:00
足元にはヤマルリソウ。これは少し紅紫色。
馬頭観世音の石塔には文政五年(1822年)と刻まれていた。
2017年04月13日 09:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 9:06
馬頭観世音の石塔には文政五年(1822年)と刻まれていた。
小峰公園南西端の336mピークからハイキングコースを外れ、東電巡視路に入る。
2017年04月13日 09:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 9:18
小峰公園南西端の336mピークからハイキングコースを外れ、東電巡視路に入る。
鉄塔真下から。
2017年04月13日 09:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 9:22
鉄塔真下から。
ナガバノスミレサイシンかな?
2017年04月13日 09:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 9:27
ナガバノスミレサイシンかな?
境界杭や巡視路標に沿って枝尾根を下りて行く。
2017年04月13日 09:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 9:31
境界杭や巡視路標に沿って枝尾根を下りて行く。
最後は急坂。
2017年04月13日 09:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 9:34
最後は急坂。
民家脇の耕作地に降り立つ。(道路側から撮ったところ)
2017年04月13日 09:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 9:35
民家脇の耕作地に降り立つ。(道路側から撮ったところ)
今熊山バス停からのハイキングコースに合流。標識満載!
2017年04月13日 09:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 9:38
今熊山バス停からのハイキングコースに合流。標識満載!
花桃がきれい。
2017年04月13日 09:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11
4/13 9:43
花桃がきれい。
今熊神社前にもきれいな桜。
2017年04月13日 09:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 9:45
今熊神社前にもきれいな桜。
こちらはヤマザクラか。
2017年04月13日 09:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 9:48
こちらはヤマザクラか。
斜面一面ミツバツツジ!
2017年04月13日 09:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
13
4/13 9:50
斜面一面ミツバツツジ!
2017年04月13日 09:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/13 9:55
2017年04月13日 09:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 9:59
時々雲が流れてきて日が陰る。
2017年04月13日 10:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 10:01
時々雲が流れてきて日が陰る。
セリバヒエンソウや・・
2017年04月13日 10:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 10:02
セリバヒエンソウや・・
色の変わったムラサキケマンも咲いていた。
2017年04月13日 10:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 10:02
色の変わったムラサキケマンも咲いていた。
今熊山に向けて上って行く。
2017年04月13日 10:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 10:05
今熊山に向けて上って行く。
登山道脇にもミツバツツジ。
2017年04月13日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 10:06
登山道脇にもミツバツツジ。
樹によって微妙に色の違いがある。
2017年04月13日 10:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 10:09
樹によって微妙に色の違いがある。
芽吹きの樹とともに。
2017年04月13日 10:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 10:12
芽吹きの樹とともに。
ミツバツツジ観賞はここまで。
2017年04月13日 10:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 10:15
ミツバツツジ観賞はここまで。
林内にはマルバスミレ(?)。
2017年04月13日 10:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 10:19
林内にはマルバスミレ(?)。
タチツボスミレは至る所で咲いていたが、ここは揃っていたので集合写真をパチリ。
2017年04月13日 10:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 10:27
タチツボスミレは至る所で咲いていたが、ここは揃っていたので集合写真をパチリ。
杉林を抜け、展望が開ける。
2017年04月13日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 10:39
杉林を抜け、展望が開ける。
今熊山園地にはトイレもある。
2017年04月13日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 10:39
今熊山園地にはトイレもある。
南側の山は採石場で、時々轟音が響く。
2017年04月13日 10:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 10:40
南側の山は採石場で、時々轟音が響く。
今熊山頂上広場。
2017年04月13日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 10:45
今熊山頂上広場。
本当の頂上には今熊神社が鎮座している。
2017年04月13日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 10:45
本当の頂上には今熊神社が鎮座している。
ミヤマシキミ。
2017年04月13日 11:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 11:04
ミヤマシキミ。
薄紅色がきれい、ヒナスミレか。
2017年04月13日 11:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 11:08
薄紅色がきれい、ヒナスミレか。
これはナガバノスミレサイシンか・・
2017年04月13日 11:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 11:16
これはナガバノスミレサイシンか・・
葉がとても大きい。
2017年04月13日 11:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 11:17
葉がとても大きい。
ミヤマカタバミもたくさん咲いていた。
2017年04月13日 11:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/13 11:20
ミヤマカタバミもたくさん咲いていた。
金剛の滝へ向かう。
2017年04月13日 11:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 11:23
金剛の滝へ向かう。
赤い雄しべは取れ、白い萼片だけ残ったハナネコノメ。
2017年04月13日 11:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 11:26
赤い雄しべは取れ、白い萼片だけ残ったハナネコノメ。
ユリワサビはたくさん咲いていた。
2017年04月13日 11:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
4/13 11:28
ユリワサビはたくさん咲いていた。
かなり老朽化した木橋を慎重に渡って金剛の滝へ。手前の橋は避けて左岸を歩いた。
2017年04月13日 11:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 11:30
かなり老朽化した木橋を慎重に渡って金剛の滝へ。手前の橋は避けて左岸を歩いた。
金剛の滝(女滝)。これでお仕舞ではなく右にトンネルがある。
2017年04月13日 11:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 11:32
金剛の滝(女滝)。これでお仕舞ではなく右にトンネルがある。
岩をくり抜いた人一人が屈んで通れる穴で、濡れているので足元注意。鎖もある。
2017年04月13日 11:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 11:34
岩をくり抜いた人一人が屈んで通れる穴で、濡れているので足元注意。鎖もある。
抜けると、金剛の滝(男滝)が姿を現す。
2017年04月13日 11:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 11:35
抜けると、金剛の滝(男滝)が姿を現す。
トンネルの上には尾根に続くハシゴが見える。
2017年04月13日 11:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 11:37
トンネルの上には尾根に続くハシゴが見える。
男滝の滝壺。
2017年04月13日 11:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 11:40
男滝の滝壺。
トンネルの上から男滝を眺める。
2017年04月13日 11:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 11:43
トンネルの上から男滝を眺める。
この先は崩壊のため通行止め。
2017年04月13日 11:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 11:43
この先は崩壊のため通行止め。
赤い雄しべが残っていたハナネコノメ。
2017年04月13日 11:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
10
4/13 11:47
赤い雄しべが残っていたハナネコノメ。
ヨゴレネコノメは結実していた。
2017年04月13日 11:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 11:49
ヨゴレネコノメは結実していた。
この辺り、横木が真新しくなっていた。工事途中らしく、この先は崩れかけた急坂があり、行き違ったグループが難儀していた。
2017年04月13日 11:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 11:53
この辺り、横木が真新しくなっていた。工事途中らしく、この先は崩れかけた急坂があり、行き違ったグループが難儀していた。
ミヤマカタバミ。
2017年04月13日 11:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 11:56
ミヤマカタバミ。
ここにも古い石塔が。文政十年(1827年)。
2017年04月13日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 12:04
ここにも古い石塔が。文政十年(1827年)。
チゴユリが咲き始めていた。
2017年04月13日 12:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 12:22
チゴユリが咲き始めていた。
きれいなヤマルリソウを見つけたので再びパチリ。
2017年04月13日 12:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 12:52
きれいなヤマルリソウを見つけたので再びパチリ。
小峰公園ふれあい広場に下りて来た。
2017年04月13日 13:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 13:04
小峰公園ふれあい広場に下りて来た。
さくら尾根の桜がきれいだ。
2017年04月13日 13:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 13:06
さくら尾根の桜がきれいだ。
カタクリの季節は終わり。
2017年04月13日 13:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 13:08
カタクリの季節は終わり。
ニリンソウが花盛り。
2017年04月13日 13:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
9
4/13 13:14
ニリンソウが花盛り。
カキドオシや・・
2017年04月13日 13:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 13:22
カキドオシや・・
ムラサキケマンが隠れるように咲いていた。
2017年04月13日 13:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 13:23
ムラサキケマンが隠れるように咲いていた。
ビジターセンターの花桃も春の陽に輝いていた。
2017年04月13日 13:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 13:26
ビジターセンターの花桃も春の陽に輝いていた。
工業団地北側の小峰緑地を通って網代城山へ。
2017年04月13日 13:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 13:29
工業団地北側の小峰緑地を通って網代城山へ。
花桃もきれい。
2017年04月13日 13:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 13:32
花桃もきれい。
前山トンネルの上の尾根道を越える。黄色く輝く花が目に留まる。ヒメリュウキンカのようだ。
2017年04月13日 13:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 13:38
前山トンネルの上の尾根道を越える。黄色く輝く花が目に留まる。ヒメリュウキンカのようだ。
このキランソウは大株だった。
2017年04月13日 13:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 13:40
このキランソウは大株だった。
網代城山登山口。
2017年04月13日 13:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 13:47
網代城山登山口。
副萼片が大きいのでヤブヘビイチゴか。
2017年04月13日 13:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 13:48
副萼片が大きいのでヤブヘビイチゴか。
花桃がひっそり咲いていた。
2017年04月13日 13:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 13:50
花桃がひっそり咲いていた。
頂上近くは急坂だ。
2017年04月13日 14:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:02
頂上近くは急坂だ。
網代城山頂上。中世の山城の跡らしい。
2017年04月13日 14:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:08
網代城山頂上。中世の山城の跡らしい。
ヤマツツジが一株だけ咲いていた。
2017年04月13日 14:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 14:17
ヤマツツジが一株だけ咲いていた。
反対側も急坂。
2017年04月13日 14:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:18
反対側も急坂。
弁天山へ向かう。
2017年04月13日 14:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:22
弁天山へ向かう。
ここもミツバツツジがきれいだ。
2017年04月13日 14:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 14:25
ここもミツバツツジがきれいだ。
ミツバツツジとヤマザクラ。
2017年04月13日 14:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 14:27
ミツバツツジとヤマザクラ。
春の里山の色合い。
2017年04月13日 14:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 14:29
春の里山の色合い。
網代弁天山から秋川の眺め。
2017年04月13日 14:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:30
網代弁天山から秋川の眺め。
一段低いところにもミツバツツジが群生。
2017年04月13日 14:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 14:31
一段低いところにもミツバツツジが群生。
ヤマザクラと山田大橋。
2017年04月13日 14:40撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 14:40
ヤマザクラと山田大橋。
頂上付近はこんな感じ。
2017年04月13日 14:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 14:45
頂上付近はこんな感じ。
頂上の南側から弁天洞窟に回り込む。
2017年04月13日 14:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 14:48
頂上の南側から弁天洞窟に回り込む。
この道にもミツバツツジがたくさん。
2017年04月13日 14:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 14:52
この道にもミツバツツジがたくさん。
弁天洞窟。
2017年04月13日 14:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 14:54
弁天洞窟。
外はこんな感じ。
2017年04月13日 14:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/13 14:56
外はこんな感じ。
すぐ下に貴志嶋神社。この前の石段を下りて行く。
2017年04月13日 14:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 14:59
すぐ下に貴志嶋神社。この前の石段を下りて行く。
ネコノメソウの群落が・・
2017年04月13日 15:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
4/13 15:03
ネコノメソウの群落が・・
これだけびっしりと。
2017年04月13日 15:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
4/13 15:03
これだけびっしりと。
ミツバツチグリも咲いていた。
2017年04月13日 15:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 15:04
ミツバツチグリも咲いていた。
こんな所にもミツバツツジ。
2017年04月13日 15:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/13 15:06
こんな所にもミツバツツジ。
ここはハイキングコースではなく、農作業道のようだ。
2017年04月13日 15:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 15:08
ここはハイキングコースではなく、農作業道のようだ。
網代会館前に公衆トイレあり。
2017年04月13日 15:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/13 15:13
網代会館前に公衆トイレあり。
秋川を渡る。
2017年04月13日 15:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 15:20
秋川を渡る。
以下、道端の花たち。クサノオウ。
2017年04月13日 15:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/13 15:22
以下、道端の花たち。クサノオウ。
花はオオイヌノフグリそっくり。帰化植物のオオカワヂシャらしい。これは脛の高さくらいで形も整い可愛らしいが、大きくなると枝を勢いよく伸ばし1mにもなるらしい。
2017年04月13日 15:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/13 15:22
花はオオイヌノフグリそっくり。帰化植物のオオカワヂシャらしい。これは脛の高さくらいで形も整い可愛らしいが、大きくなると枝を勢いよく伸ばし1mにもなるらしい。
ショカッサイ(ムラサキハナナ)
2017年04月13日 15:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/13 15:23
ショカッサイ(ムラサキハナナ)
この景色を見るために山田大橋へ寄り道。
2017年04月13日 15:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 15:26
この景色を見るために山田大橋へ寄り道。
橋上から下を覗くと神社の桜が満開。
2017年04月13日 15:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/13 15:27
橋上から下を覗くと神社の桜が満開。
撮影機器:

感想

ヤマレコを見ていると、今熊神社のミツバツツジが素晴らしいとのこと。どのように行こうか考えたが、武蔵五日市駅から今熊山登山口方面のバスは1時間に1本、ならば歩こうと、小峰公園、東電巡視路経由で今熊神社へ。

今熊神社のミツバツツジを楽しんだ後は金剛の滝、小峰公園を経由して網代弁天山へ。

網代弁天山は山頂一帯がミツバツツジで覆われ展望も良く、今熊神社以上に素晴らしい眺めだった。他に誰もおらず、素晴らしい眺めを独り占め。

下りはあえてハイキングコースを外し、貴志嶋神社から里山道を下りた。そこでもまたきれいなミツバツツジに出合えたのは幸いであった。

ミツバツツジ以外にも様々な季節の花も楽しめ、充実した一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら