ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

今年も大佐飛山!やはり天空回廊は最高です!!

2017年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
もんぶらん その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:18
距離
17.8km
登り
1,473m
下り
1,443m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:38
休憩
1:44
合計
12:22
5:05
5:06
34
5:40
5:41
38
6:19
6:19
53
7:12
7:35
26
8:01
8:01
61
9:02
9:03
65
10:08
11:10
65
12:15
12:23
42
13:05
13:07
20
13:27
13:27
43
14:10
14:11
53
15:04
15:07
24
15:31
15:33
49
16:22
ゴール地点
天候 晴→曇
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県道30号を矢板市街から那須方面に向かい左折(わたなべ造園案内板有り)→丁字路右折→光徳寺手前に巻川林道入口(道幅 乗用車1台程度のため解りづらいので注意)を左折→巻川林道直進(入口付近は道幅狭く、アスファルト舗装の状態も悪いので注意、それ以降は路上に落石がある場合有り注意)→黒滝大佐飛新登山口(黒滝山登山口の表示板有り)
コース状況/
危険箇所等
登山道の雪は締まり歩きやすい状態でした。
大佐飛山まで、スノーシュウー・輪カン無しで十分に行けます。
ここ最近の気温上昇で雪解けが進んでます。
【黒滝大佐飛新登山口〜稜線尾根(巻川林道案内板)】
  登山靴のみ
残雪なし、危険個所なし。

【巻川林道案内板〜三石山】
  登山靴のみ
残雪無し、危険個所なし。

【三石山〜サル山】
  アイゼン装着
残雪帯となります。所々雪の無い地帯が有ります。
往路:雪の表面が締まりとても歩きやすいです。
復路:気温の上昇に伴い雪が溶けて始め午前中より柔らかく感じました、
   そのため所々、特に木の根元と笹が見え掛けた所で踏み抜多発。
あくまでも予想ですが:
   気温の上昇に伴い雪解けが少しづつ進んでおりますので
   来週の土日はアイゼン無しで行けそうな気がします。

【サル山〜黒滝山】
  アイゼン装着
トレースしっかり有ります。
往路:雪の表面が締まりとても歩きやすいです。
復路:雪の表面が締まりとても歩きやすいです。
あくまでも予想ですが:
   気温の上昇に伴い雪解けが少しづつ進んでおりますので
   来週の土日は雪解けが進むと思われます。
   アイゼンは必要と思います。

【黒滝山〜大佐飛山】
  アイゼン装着
トレースしっかり有ります。
黒滝山から西村山へ向うコースですが、黒滝山を出てすぐの所で
トレースが、鴫内山に向かう方向にも伸びているので注意です!!
往路:雪の表面が締まりとても歩きやすいです。
復路:雪の表面が締まりとても歩きやすいです。
あくまでも予想ですが:
   来週の土日も雪は十分あると思います。  
黒滝大佐飛新登山口より登山スタート。
この時点での駐車台数5〜6台
2017年04月15日 03:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 3:54
黒滝大佐飛新登山口より登山スタート。
この時点での駐車台数5〜6台
当然のごとく真っ暗です。
ヘットライトの灯りを頼りにアルミの梯子を登り始めます。
2017年04月15日 03:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 3:57
当然のごとく真っ暗です。
ヘットライトの灯りを頼りにアルミの梯子を登り始めます。
比較的勾配のキツイ登山道を登り約30分で稜線に出ます。
巻川林道の案内板(黒滝大佐飛新登山口)があります。
※雪がまったくありません!!
右に行くと百村山、左に行くと大佐飛山です。
ここからが、長い!!
2017年04月15日 04:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 4:25
比較的勾配のキツイ登山道を登り約30分で稜線に出ます。
巻川林道の案内板(黒滝大佐飛新登山口)があります。
※雪がまったくありません!!
右に行くと百村山、左に行くと大佐飛山です。
ここからが、長い!!
カタクリ群生帯の表示板を通過します。
2017年04月15日 04:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 4:45
カタクリ群生帯の表示板を通過します。
三石山に到着。回りが明るくなって来ました。
ここで、よく仕事でご一緒させていただくKさんと遭遇。
(Kさんが山登りをされている情報を知らなかったのでビックリしました。)
この辺から残雪地帯に入ります。登山道には雪が有ります。
ここからアイゼンを履きました。
あくまでの私の場合ですが、大佐飛山まで6本爪アイゼンで十分でした。
2017年04月15日 04:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 4:56
三石山に到着。回りが明るくなって来ました。
ここで、よく仕事でご一緒させていただくKさんと遭遇。
(Kさんが山登りをされている情報を知らなかったのでビックリしました。)
この辺から残雪地帯に入ります。登山道には雪が有ります。
ここからアイゼンを履きました。
あくまでの私の場合ですが、大佐飛山まで6本爪アイゼンで十分でした。
積雪の状態は、ほどよく締まり歩きやすく感じました。
トレースもしっかりあります。
大佐飛山までたどり着ける事を確信しました。
2017年04月15日 05:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/15 5:28
積雪の状態は、ほどよく締まり歩きやすく感じました。
トレースもしっかりあります。
大佐飛山までたどり着ける事を確信しました。
順調にサル山到着。
三石山で偶然合流した、Kさんと記念撮影。
2017年04月15日 05:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 5:47
順調にサル山到着。
三石山で偶然合流した、Kさんと記念撮影。
山藤山に向かい斜面を登ります。
2017年04月15日 06:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 6:05
山藤山に向かい斜面を登ります。
山藤山到着。
順調にいいペースで進んでます。
2017年04月15日 06:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 6:16
山藤山到着。
順調にいいペースで進んでます。
那須方面の山々が見えて来ました。
写真は、流石山〜大倉山です。
2017年04月15日 06:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 6:22
那須方面の山々が見えて来ました。
写真は、流石山〜大倉山です。
アップしてみました。
右端の三角の山は甲子旭岳だと思います。
2017年04月15日 06:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 6:22
アップしてみました。
右端の三角の山は甲子旭岳だと思います。
天気も良く気持ちよく、黒滝山に向かいます。
2017年04月15日 06:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 6:24
天気も良く気持ちよく、黒滝山に向かいます。
稜線で休憩している登山者有り。
その方に話しかけると、普段は足尾〜日光方面が多いとの事でした。春は、足尾方面に行ってみたいと思います。その時は何卒宜しくお願い致します。
2017年04月15日 06:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 6:27
稜線で休憩している登山者有り。
その方に話しかけると、普段は足尾〜日光方面が多いとの事でした。春は、足尾方面に行ってみたいと思います。その時は何卒宜しくお願い致します。
快調に黒滝山到着です。
このペースだと10:00ごろ大佐飛山に着きそうです。
2017年04月15日 07:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 7:11
快調に黒滝山到着です。
このペースだと10:00ごろ大佐飛山に着きそうです。
黒滝山頂上、思ったより雪が少ない感じです。
2017年04月15日 07:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 7:13
黒滝山頂上、思ったより雪が少ない感じです。
三角点、笹が見えてます!!
2017年04月15日 07:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 7:13
三角点、笹が見えてます!!
黒滝山頂上から
剣先〜古倉山〜鴫内山
2017年04月15日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:17
黒滝山頂上から
剣先〜古倉山〜鴫内山
町方面はガスがかかつていて、よく見えませんでした。
2017年04月15日 07:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 7:17
町方面はガスがかかつていて、よく見えませんでした。
記念撮影。
2017年04月15日 07:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 7:18
記念撮影。
西村山到着
2017年04月15日 08:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 8:02
西村山到着
那須方面の眺望か素晴らしい!!
2017年04月15日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 8:06
那須方面の眺望か素晴らしい!!
大倉山〜流石山方面
2017年04月15日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 8:06
大倉山〜流石山方面
三本槍岳〜茶臼岳〜白笹山方面
2017年04月15日 08:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:06
三本槍岳〜茶臼岳〜白笹山方面
高原山方面
2017年04月15日 08:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 8:51
高原山方面
大長山到着です。
2017年04月15日 09:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 9:00
大長山到着です。
大長山、ここから雪の回廊の始まりです!!
2017年04月15日 09:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:02
大長山、ここから雪の回廊の始まりです!!
今年もやって来ました!!
正面大佐飛山へと続く雪の天空回廊!!
2017年04月15日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 9:05
今年もやって来ました!!
正面大佐飛山へと続く雪の天空回廊!!
なんと言っても、ここが一番!
今年も幸せです!!
ヤッホ〜!!!
2017年04月15日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/15 9:05
なんと言っても、ここが一番!
今年も幸せです!!
ヤッホ〜!!!
何回見ても那須岳良いです。
2017年04月15日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:06
何回見ても那須岳良いです。
更にその奥の甲子旭岳、来年は行ってみたい!!
2017年04月15日 09:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/15 9:06
更にその奥の甲子旭岳、来年は行ってみたい!!
雪の回廊を快調に進んで行きます。
2017年04月15日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:09
雪の回廊を快調に進んで行きます。
また、眺望が良すぎて、立ち止まり写真を撮ってしまいます。
2017年04月15日 09:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:10
また、眺望が良すぎて、立ち止まり写真を撮ってしまいます。
前方に雪庇が見えて来ました。
2017年04月15日 09:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/15 9:12
前方に雪庇が見えて来ました。
前方を進みのは、本日の同行者mamo-0721さんです。
2017年04月15日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:14
前方を進みのは、本日の同行者mamo-0721さんです。
雪庇、去年のほうが大きかった?
2017年04月15日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:14
雪庇、去年のほうが大きかった?
パノラマ撮影してみました。
天空回廊と大佐飛山と那須連山のコラボです!!
2017年04月15日 09:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/15 9:19
パノラマ撮影してみました。
天空回廊と大佐飛山と那須連山のコラボです!!
大佐飛山近づいて来ました。
2017年04月15日 09:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:21
大佐飛山近づいて来ました。
那須連山
2017年04月15日 09:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/15 9:21
那須連山
逆方向は、高原山。
2017年04月15日 09:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 9:24
逆方向は、高原山。
更に大佐飛山が近づきますが、
私的に、今日の主役は、天空回廊です。
2017年04月15日 09:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 9:28
更に大佐飛山が近づきますが、
私的に、今日の主役は、天空回廊です。
ただ天空回廊も、終盤となりました。
2017年04月15日 09:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 9:29
ただ天空回廊も、終盤となりました。
目の前の大佐飛山が近づき、樹木帯に入ってしまいます。
2017年04月15日 09:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/15 9:34
目の前の大佐飛山が近づき、樹木帯に入ってしまいます。
ゴール!
予定時刻の10:00近くに大佐飛山到着。
長かった〜!!
2017年04月15日 10:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
4/15 10:08
ゴール!
予定時刻の10:00近くに大佐飛山到着。
長かった〜!!
今年は木々には雪は付いてませんでした。
2017年04月15日 10:09撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 10:09
今年は木々には雪は付いてませんでした。
去年は木々に雪でした。
去年は来たのは3/26、約20日早かったので気温も全然違ったからでしょうか?
2016年03月26日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/26 10:45
去年は木々に雪でした。
去年は来たのは3/26、約20日早かったので気温も全然違ったからでしょうか?
アップすると去年の3/26は、こんな感じでした。
2016年03月26日 10:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/26 10:45
アップすると去年の3/26は、こんな感じでした。
mamo-0721さんと記念撮影。
mamo-0721さんお疲れ様です。
2017年04月15日 10:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/15 10:15
mamo-0721さんと記念撮影。
mamo-0721さんお疲れ様です。
Kさんご一行さん、山頂でお会いした登山者の方々、
お疲れ様です。
2017年04月15日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/15 10:26
Kさんご一行さん、山頂でお会いした登山者の方々、
お疲れ様です。
大佐飛山で昼食です。
高原山が見えます。
天気が気になります。
2017年04月15日 10:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 10:33
大佐飛山で昼食です。
高原山が見えます。
天気が気になります。
下山します。
大長山へ向かいます。
2017年04月15日 11:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 11:21
下山します。
大長山へ向かいます。
大長山に向かう天空回廊を進みます。
雨が降りそうです。
2017年04月15日 11:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/15 11:41
大長山に向かう天空回廊を進みます。
雨が降りそうです。
雪庇地点通過。
2017年04月15日 12:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 12:00
雪庇地点通過。
大長山もうすぐですが、
天空回廊とお別れです。
心惜しいく感じ、また来年も来たいです。
2017年04月15日 12:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
4/15 12:10
大長山もうすぐですが、
天空回廊とお別れです。
心惜しいく感じ、また来年も来たいです。
大長山通過。
2017年04月15日 12:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 12:16
大長山通過。
西村山通過。
2017年04月15日 13:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 13:03
西村山通過。
去年もこの辺で雪庇をみました。
2017年04月15日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:06
去年もこの辺で雪庇をみました。
同じく。
2017年04月15日 13:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:06
同じく。
黒滝山到着。
2017年04月15日 13:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/15 13:27
黒滝山到着。
山藤山通過。
2017年04月15日 14:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 14:12
山藤山通過。
サル山通過。
2017年04月15日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 14:56
サル山通過。
三石山到着。
ここから、ほとんど雪はありません。
2017年04月15日 15:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
4/15 15:31
三石山到着。
ここから、ほとんど雪はありません。
黒滝大佐飛新登山口と百村山分岐に到着。(巻川林道案内板有り)稜線をここで降ります。
2017年04月15日 15:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/15 15:54
黒滝大佐飛新登山口と百村山分岐に到着。(巻川林道案内板有り)稜線をここで降ります。
ゴール!!
黒滝大佐飛新登山口です。
2017年04月15日 16:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
4/15 16:24
ゴール!!
黒滝大佐飛新登山口です。
無事下山出来ました。
mamo-0721さん、Kさんはじめご一行様、また今日お会い出来た登山者のみなさま。ありがとうございました。
2017年04月15日 16:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/15 16:27
無事下山出来ました。
mamo-0721さん、Kさんはじめご一行様、また今日お会い出来た登山者のみなさま。ありがとうございました。

感想

今年も天空回廊を歩き大佐飛山に来る事が出来き、とても幸運です。
これは、今年何回も下見に来てくれたmamo-0721さんの情報を始め、ヤマレコユーザーの方々から毎週いただく情報のおかげです。
mamo-0721さん、hcrさん、ヤマレコユーザーのみなさまありがとうございます。
感謝致します!!
積雪期に日帰りで大佐飛山を目指すとき、条件がそろわないと到達する事が出来ないと言われてますが、まさにその通りだと思います。
まずは、登山口にたどり着けるか(巻川林道の状態)どうかから始まり、当日の天候は当然として、登山道の雪の状態で大佐飛山までたどり着けるかが決まってしまう、そのため登頂出来る条件がそろうのは、1シーズンの中でごくわずかな日数に限られててしまうのではないかと思います。
そういつた意味で今日天空回廊を歩き、大佐飛山に来る事が出来、本当に幸運です。
さらに欲を言うと、真っ青な空が欲しかったかな・・・来年の楽しみとします。
私の感では、ゴールデンウイークになってしまうと、積雪範囲が狭くなり藪の出現範囲が増えてしまうと思われますので、積雪期登山としては次の土日までかなと思います。(あくまでも私の感ですので参考として頂ければ・・・。)
最後に、mamo-0721さん、Kさん、Kさんご一行様、当日大佐飛山に登頂された登山者の皆様、hcrさん始め情報を提供しくれたヤマレコユーザーの皆様、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

ロングルートお疲れ様でした。
s-montさん、manoさん、ロングルートを大変お疲れ様でした。
行けましたねー!でもやはり遠いですねー(笑)
レコを拝見しただけでお腹一杯になってしまいました(笑)
雨に降られないでよかったですね。雨降ったら後半のルートはグチャグチャですもんね。
お疲れ様でした。白の回廊を満喫させていただきました(笑)
私は近場へ逃げてました...
2017/4/16 22:46
Re: ロングルートお疲れ様でした。
こんばんは、K-azmさん。
コメントありがとうございます。
やはり遠かったです。今日はふくらはぎがパンパンです。
昨日、天空回路を歩いている時は本当に幸せでしたが、今日は筋肉痛地獄です。
実は復路の大長山〜西村山間で、一時雨に降られました。
短時間のあいだでしたので幸いでしたが、K-azmさんおっしゃる通りです。その後足元の雪は確実に柔らかくなってました。サル山の降りで勾配のキツイ斜面があり、足元の雪は柔く踏み抜いてしまい、怖かったです。
雪の状態は条件によって常にに変化するので怖いです。
雪の回廊は確かに良かったのですが、欲を言えばやはり真っ青な青空が欲しかったです。
今度の土日は晴マークですが、私は筋肉痛の影響で行けそうにありません。
K-azmさん、4回目の大佐飛山はいかがでしょうか?
コメントの近場とはどちらでしょうか?さっそくK-azmさんのレコ拝見させていただきます。コメントありがとうございます。
2017/4/16 23:30
前日に…
こんにちは。

実は前日に大佐飛へ行きました(笑)
タイミングとしてはベストな週末でしたね♪

ここ、冬山総括的な山行になりそうな予感です(笑)
今年もロングコースお疲れ様でした!
2017/4/16 22:53
Re: 前日に…
こんばんは、joe0119 さん。
コメントありがとうございます。
本当ですか!!おしかったです。1年ぶりにまた大佐飛山でjoe0119 さんに会いしたかったです。来年こそ大佐飛山で再会出来ればと思います。
たしかに、タイミングとしは、ベストだと思いました。
ここ数日暖かい日が続いてるので、各地の山でゴールデンウィークになるとかなり状況が変わってしまうと思います。大佐飛山も今度の土日までのような気がします。
コメントありがとうございます。
joe0119 さんのレコ閲覧させて頂きたいと思います。
2017/4/16 23:50
遠い山
おはようございます
大佐飛山登頂お疲れさまでした、噂通り遠い山ですし色々な条件が揃わないと難しそうですね、レコを拝見すると登山者が多いのに驚きです。
自分は約12時間の山は錫ヶ岳、平ヶ岳、大水上山位しか登った事は無くて最近は年取ったせいかお手軽登山で済ましています、大佐飛山の写真を見ると行きたい気持ちになりますが無理っぽいのが現実ですね。
2017/4/17 5:45
Re: 遠い山
 こんばんは、horipyさん コメントありがとうございます。
ヤマレコユーザーの方々のレコを閲覧していると、大佐飛山に12回も行かれてる方もいらっしゃるみたいです。私の場合は去年と今年で2回ですのであまり詳しい方ではありませんが、大長山〜大佐飛山に向かう稜線が雪の回廊と呼ばれており眺望が良く、歩いていて、とても気持ちが良い感じになります。大佐飛山頂上はそれほどではありませんので、おそらく複数回来られる方は、雪の回廊目当てだと思います。
 日帰りで行く場合は、雪の締まってないと困難なため、登頂出来るタイミングに登山者が集中するのだと思います。
 私の場合で恐縮ですが、大佐飛山は行く気にさえなれば、行けない距離ではないのですが、後日の疲れや筋肉痛に悩まされのも事実で、今日一日中職場で辛い思いをしました。
 ただ、来年も行けるチャンスがあれば、また行ってみたいと思います。
2017/4/17 20:07
栃百96座目、お疲れ様でした。
栃百96座目、お疲れ様でした。私も先週の土曜日、下見で西村山まで登りました。午前中は天気もよく、午後は雨がさっと降りましたが、展望と天空回廊を満喫されたようで、よかったですね。詳細レポートも大変参考になりました!
また、栃百制覇もカウントダウンで、もうすぐですね!
私は今週末にアタックを予定していますが、天候と体調が上手く合うかがポイントになりそうです。
2017/4/17 21:23
Re: 栃百96座目、お疲れ様でした。
 こんばんは、kaz02さん 
コメントありがとうございます。
本当にナイスタイミングで登頂する事が出来ラッキーでした。
栃木100名山ですが、黒岩山と錫ヶ岳を残しているので、近いようで遠いのかもしれません。
どちらかが、近いうち登頂出来れば、今年中に達成出来る見通しがつくのですが・・?
 今週末の大佐飛山アタックの件ですが、是非ご登頂されることを期待しております。
天候さえ味方してくれれば登頂可能だと思います。更に、天空回廊の眺望のご褒美がkaz02さんを待っております。
 お気を付けて、楽しんできてください。
2017/4/18 3:15
Re[2]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
s-montblancさん、こんばんは。コメント有難うございます。
私は、YAMAPには活動記録をアップしているのですが、こちらは今の所、参照のみです・・・。 ^^;
私も難敵は黒岩と皇海等が残っています。
錫は、YAMAPの仲間と昨年9月に登りました。丸沼高原からゴンドラに乗って、ピークから一度、南側?に下り、そこから沢沿いに登って行きました。下山は違うルートを通りましたが、ピストンなら、7〜8hで行けると思います。次は湯元からチャレンジしたいと思っていますが。
また、大佐飛アタックにエールを頂きまして有難うございました。
期待と不安が交錯していますが、何時ものYAMAP仲間と心と力を合わせて、楽しんできたいと思います。
s-montblancさんの活動記録も楽しみにしておりますので、また、宜しくお願いします!
2017/4/18 22:26
Re[3]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
こんにちは、kaz02さん。
更なるコメントありがとうございます。
錫ヶ岳は、現在のところ金精峠から登ろうと思っております。
途中、湯元からのルートと合流するので、もしかしたらですが、お会い出来る可能性がありますね。黒岩山は、夫婦渕温泉方面からピストンする予定です。
上記の山もしくは、他の山でもしお会い出来る事がありましたら何卒宜しくお願い致します。黒のマムートのベースボールキャップをかぶったおじさんです。
2017/4/19 12:57
Re[4]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
s-montblancさん、こんばんは。

先日は、諸々のアドバイスを頂きまして有難うございました。
昨日、仲間4人で大佐飛山に行き、青空と雪原と周囲の山々と、
頂上付近の霧氷が繰り成す圧倒的な大自然の造形美を堪能してきました。

もし、お時間があれば、こちらのレポを参照頂けますと幸いです。
https://yamap.co.jp/activity/806328
以上、御礼方々。
2017/4/24 20:00
Re[5]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
こんばんは、kaz02さん。
s-montです。
大佐飛山登頂おめでとうございます。
YAMAP閲覧させていただきました。
みなさんのやりとげた達成感が強く伝わって来ました。
本当におめでとうございます‼
大佐飛山の霧氷いいですね!
先週は残念な事に霧氷は見られませんでした。
そのため今回の山行で霧氷に会えるとは思ってもいませんでした。
自然は予測が難しく、いつも気まぐれですが、特に大佐飛山はそれが当てはまる山だと思いました。また、そこが大佐飛山の魅力だと思います。
来年もまた、チャンスがあれば大佐飛山にチャレンジしてみたいと思います。
2017/4/24 21:11
Re[6]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
s-montさん、こんばんは。
コメント頂きまして有難うございます。
先週の方が雪が深く、色も真っ白で綺麗だったので、
雪が深すぎた2週前よりも先週がベストだったか、
と思っていました。
自然とは不思議なもので、なかなか掌握するのは
難しいですね。

色々と有難うございました。
また、機会があれば、宜しくお願いします。^^
2017/4/24 22:21
Re[7]: 栃百96座目、お疲れ様でした。
こんばんは、kaz02 さん。
こちらこそ宜しくお願い致します。
2017/4/25 18:55
大佐飛山お疲れ様でした。
こんばんわ。
黒滝山手前の稜線で休憩していた足尾や日光によく行く者です。
予定通り大佐飛山は10時頃に到着されたようですね。複路は曇って一時雨もありましたけど往路は良い感じの展望で雪も締まっており良いタイミングでしたね。
"さらに欲を言うと、真っ青な空が欲しかったかな・・・"それは私も思いました(笑)。那須連峰が綺麗に見えていたので結構満足もしましたが。私は来年は行かないと思いますがs-montblancさんは来年も行かれるんですね。天空回廊にはそれだけの魅力は確かにあるなと思いました。
錫ヶ岳にもそのうち行かれるんですね。私は去年三回ほど登りましたが色んなルート取りのできる面白い山でした。
私はヤマレコではなくブログに記録を残しており頭の沸いたルート取りばかりですが足尾や日光は良く歩くので参考になればと思います。
https://blogs.yahoo.co.jp/fu32miffy/
また栃木のどこかの山でお会いできればいいですね。
2017/4/18 23:33
Re: 大佐飛山お疲れ様でした。
 こんばんは、fumifumiffyさん。
コメントありがとうございます。
大佐飛山お疲れ様でした。
往路は順調に歩けましたが、復路はペースダウンしてしまいました。
正直、凄く疲れました、こんなことで錫ヶ岳や黒岩山登頂出来るか不安です。
おそらく、1回目のチャレンジで登頂出来るとは思わずに何回も再チャレンジするつもりでいた方がいいのかなと思いました。
 来年の大佐飛山は青空の天空回廊を歩きたいと思いますので、条件がそろうタイミングで出かけたいと思います。
 fumifumiffyさんの大佐飛山のブログ拝見させていただきました。
私たち2人組の事もブログに載せていただいている事に気付きました。ありがとうございます。錫ヶ岳は後日拝見させていただき、是非参考にさせて頂きたいと思います。
栃木100名山も今シーズン目標とするところではありますが、中倉山のブナの木にも会いに行ってみたいと思っております。
 またどこかの山でお会い出来る事を楽しみにしております。
2017/4/19 20:42
ガイドお疲れ様\(^o^)/
無事にmamoさんを登頂に導きましたね!
先週の敗退で心折れちゃったかな〜?と心配していたのですが、杞憂でしたね!
本当にお二人での登頂おめでとうございました♪

山頂に思いっきりoyakataさんが写っていますね(^◇^)
2017/4/20 0:22
Re: ガイドお疲れ様\(^o^)/
 こんばんは、nosterさん。
応援していただき誠にありがとうございました。
おかげさまで大佐飛山、無事登頂する事が出来ました。
 今回mamoさんが、ご自身のレコにs-montさんに導かれたような表現をしてますが、実際には、mamoさんご自身が、数回にわたり事前に現地調査に行った成果だと思っております。 今シーズンの雪山はこれで最終とし、春山にシフトしていきたいと思います。
 今後共何卒宜しくお願い致します。 
2017/4/20 2:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら