ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106417
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

福智山系縦走(一泊二日)

2017年04月15日(土) ~ 2017年04月16日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:14
距離
37.3km
登り
2,647m
下り
2,586m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:17
休憩
0:48
合計
10:05
6:52
23
7:15
7:19
49
8:08
8:08
30
8:46
9:15
75
10:30
10:36
21
10:57
10:57
100
12:37
12:37
148
15:05
15:06
60
16:06
16:11
41
16:52
16:54
3
16:57
2日目
山行
4:16
休憩
0:22
合計
4:38
6:38
10
6:48
7:03
83
8:26
8:31
13
8:44
8:45
74
9:59
10:00
59
10:59
10:59
17
11:16
ゴール地点
[1日目]
06:53 移動の開始
09:00 休憩(〜09:13)
12:38 休憩(〜13:07)
17:22 宿泊
[2日目]
06:34 宿泊
06:50 福智山(〜07:02)
11:16 移動の終了
天候 4/15:晴れ→くもり→雨、4/16:ガス→晴れ(夏の暑さ並み)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR採銅所駅→八幡駅(740円)
採銅所駅に駐車(JR利用者は無料)
コース状況/
危険箇所等
福智山までは九州自然歩道なので標識完備。
牛斬山へは防火帯をアップダウン。
採銅所への下りはドロドロ。
その他周辺情報 松原温泉(550円)
露天から福智山〜香春岳が見えます。
採銅所駅です。
2017年04月15日 05:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 5:50
採銅所駅です。
せっかく桜が残ってたけどボケまくり。
2017年04月15日 05:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/15 5:55
せっかく桜が残ってたけどボケまくり。
八幡駅ハイカラになったね。
2017年04月15日 06:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 6:48
八幡駅ハイカラになったね。
正面に皿倉山
2017年04月15日 06:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/15 6:46
正面に皿倉山
ラウンドアバウト方式(ヨーロッパに多いやつ)になったロータリー。
信号はなくてドーナツ状の環状路を右回りに走行します。
2017年04月15日 06:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 6:55
ラウンドアバウト方式(ヨーロッパに多いやつ)になったロータリー。
信号はなくてドーナツ状の環状路を右回りに走行します。
煌彩の森コースでいきます。
2017年04月15日 07:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 7:20
煌彩の森コースでいきます。
皿倉平より権現山
2017年04月15日 08:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 8:28
皿倉平より権現山
皿倉山山頂。
昔はここまで車で来れたのに。
2017年04月15日 08:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 8:48
皿倉山山頂。
昔はここまで車で来れたのに。
八幡の街と洞海湾。
一緒に夜景を見たあの娘は今どうしてるかな?
2017年04月15日 08:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 8:48
八幡の街と洞海湾。
一緒に夜景を見たあの娘は今どうしてるかな?
ここから道がはじまる。
10時半から山開きだけど待てないので出発。
2017年04月15日 08:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 8:53
ここから道がはじまる。
10時半から山開きだけど待てないので出発。
いざ!
2017年04月15日 09:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
6
4/15 9:11
いざ!
う〜ん、やっぱり遠いな。
とりあえず今日はあそこを目指します。
2017年04月15日 09:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 9:13
う〜ん、やっぱり遠いな。
とりあえず今日はあそこを目指します。
ここでキャンプしててイノシシに食材取られたな〜。
2017年04月15日 09:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 9:36
ここでキャンプしててイノシシに食材取られたな〜。
いきなりパス。
2017年04月15日 09:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 9:45
いきなりパス。
ここの奥に
2017年04月15日 10:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 10:01
ここの奥に
立派な大島桜がありました。
野生種なので葉っぱと一緒に花が咲きます。
2017年04月15日 10:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 10:02
立派な大島桜がありました。
野生種なので葉っぱと一緒に花が咲きます。
市の瀬峠あたりは麓でも猿が多かったような。
2017年04月15日 10:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 10:33
市の瀬峠あたりは麓でも猿が多かったような。
パス2
2017年04月15日 11:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 11:00
パス2
パス3
2017年04月15日 11:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 11:43
パス3
観音越で昼になった。大丈夫やろか?
2017年04月15日 12:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 12:34
観音越で昼になった。大丈夫やろか?
ベンチごとに休憩してしまう。
2017年04月15日 13:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 13:47
ベンチごとに休憩してしまう。
今度は山桜
2017年04月15日 14:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 14:22
今度は山桜
尺岳平
2017年04月15日 14:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 14:58
尺岳平
尺岳より皿倉山
2017年04月15日 15:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 15:02
尺岳より皿倉山
同じく金剛山
2017年04月15日 15:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 15:03
同じく金剛山
トレラン会場方面
2017年04月15日 15:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 15:04
トレラン会場方面
今日のホテルが見えました。
2017年04月15日 15:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 15:04
今日のホテルが見えました。
豊前越あたりで雷が鳴りだす(汗)
2017年04月15日 16:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/15 16:05
豊前越あたりで雷が鳴りだす(汗)
烏落としでカッパ出す間もなく豪雨になり、ずぶ濡れで荒宿荘に着きました。
2017年04月15日 17:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 17:04
烏落としでカッパ出す間もなく豪雨になり、ずぶ濡れで荒宿荘に着きました。
たぬき水は水量豊富。
2017年04月15日 17:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 17:10
たぬき水は水量豊富。
皿倉山方面だけど大気が不安定。
2017年04月15日 17:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 17:27
皿倉山方面だけど大気が不安定。
貸し切りなので一人寂しく晩飯のカレー。
2017年04月15日 18:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 18:00
貸し切りなので一人寂しく晩飯のカレー。
鳥のなんやったっけ?(軽量化のため器が使いまわし)
2017年04月15日 18:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 18:05
鳥のなんやったっけ?(軽量化のため器が使いまわし)
焼酎飲んでもまだ6時すぎ。
重量を減らすべく延々と食べる。
2017年04月15日 18:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 18:06
焼酎飲んでもまだ6時すぎ。
重量を減らすべく延々と食べる。
雨がやんだら皿倉山が見えたけどコンデジの限界。
2017年04月15日 19:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/15 19:42
雨がやんだら皿倉山が見えたけどコンデジの限界。
小倉方面も
2017年04月15日 19:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/15 19:56
小倉方面も
二日目です。ありがとうございました。
2017年04月16日 06:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/16 6:31
二日目です。ありがとうございました。
ガスが流れる。
2017年04月16日 06:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5
4/16 6:43
ガスが流れる。
chiakiさん、九百Tシャツ持ってきたよ!
うー寒っ。
2017年04月16日 06:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
12
4/16 6:52
chiakiさん、九百Tシャツ持ってきたよ!
うー寒っ。
朝駆けの方が2名おられました。
2017年04月16日 06:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 6:57
朝駆けの方が2名おられました。
ブロッケンならず。
2017年04月16日 06:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/16 6:58
ブロッケンならず。
忘れるところだった。
2017年04月16日 06:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 6:59
忘れるところだった。
ここで九州自然歩道とはお別れ。
2017年04月16日 07:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/16 7:01
ここで九州自然歩道とはお別れ。
念仏坂は上に行くほど傾斜があるような?
2017年04月16日 08:16撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/16 8:16
念仏坂は上に行くほど傾斜があるような?
休憩中
2017年04月16日 08:14撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/16 8:14
休憩中
登り切ったら焼立山
2017年04月16日 08:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/16 8:27
登り切ったら焼立山
赤牟田の辻
地形的には今の呼び方が正しいかな。
戻って左折ね。
2017年04月16日 08:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/16 8:42
赤牟田の辻
地形的には今の呼び方が正しいかな。
戻って左折ね。
おっと、センボンヤリありました。
2017年04月16日 08:54撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/16 8:54
おっと、センボンヤリありました。
晴れてきたけど日陰がないので激アツです。
2017年04月16日 09:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 9:02
晴れてきたけど日陰がないので激アツです。
山犬おらんよね。
2017年04月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 9:22
山犬おらんよね。
赤牟田の辻を振り返る。
けっこうアップダウンあったな。
2017年04月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 9:22
赤牟田の辻を振り返る。
けっこうアップダウンあったな。
ラスボス牛斬山が見えた。
2017年04月16日 09:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 9:22
ラスボス牛斬山が見えた。
ここでザックをデポしてスイスイ
2017年04月16日 09:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/16 9:53
ここでザックをデポしてスイスイ
到着。
2017年04月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/16 9:58
到着。
左から3,2,1ダーーー!
ホントは香春岳も行きたかったけど、暑くて死にそうなのでやめときます。
2017年04月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 9:58
左から3,2,1ダーーー!
ホントは香春岳も行きたかったけど、暑くて死にそうなのでやめときます。
民家のチューリップ畑。
2017年04月16日 10:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 10:56
民家のチューリップ畑。
帰ってきた。
2017年04月16日 11:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/16 11:08
帰ってきた。
おつかれっした〜!
2017年04月16日 11:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5
4/16 11:35
おつかれっした〜!
田川の松原温泉より
2017年04月16日 12:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/16 12:40
田川の松原温泉より
一ノ岳、低くなったな〜。
2017年04月16日 12:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/16 12:41
一ノ岳、低くなったな〜。
撮影機器:

感想

え〜、トシさんのご指名を賜りましたので行ってきました(笑)。

半分は冗談ですが、前々から行きたいと思っておりました。
八幡西区に15年住んでおりましたので、山を始めた頃は皿倉山、尺岳、福智山あたりはよく登りましたが縦走しようなんてアホなことは考えもしませんでした。
よって今回が初挑戦となりました。

直前まで悩みましたが、一日だと変わり映えがなさそうなのでテント泊で行くことにしました。(結局、小屋泊りにしたので、テントは重しにしかなりませんでしたが)
一日目は天気予報通り、大気が不安定なのか雷から夏の夕立のような豪雨。
二日目も湿気に加えて気温がグングン上昇。
ちょっと荷物が重たすぎたけど、お陰でいいトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

お疲れっした~♪
リクエストにお答えいただきありがとうございます(笑)
しっかし昨日今日と暑かったでしょう(汗) 先週より10℃くらい高かったんじゃないでしょうかね(^^;)
ホントお疲れ様でしたm(_ _)m
2017/4/16 21:12
トシさん Re: お疲れっした~♪
急に暑くなったので、皿倉山で後悔しました。
冬のうちにやっとくべきでした。
2017/4/16 21:43
お疲れ様でしたー!!
この天気の中、歩かれたんですねー
雨上がりの念仏坂は大変だったでしょう

ちなみに最初の登り出し、結構迷われたんじゃ??
2017/4/16 21:27
chenさん Re: お疲れ様でしたー!!
なんか急に夏になったようでバテました。

皿倉山は緩やかな煌彩の森ルートにしたのですが、朝イチは調子が出ず時間がかかっただけでして
2017/4/16 22:10
一泊縦走!
私もこっちがいいな!
でも重装備ではキツそうですね!
暑い中お疲れ様でした。
2017/4/17 7:55
ツネさん Re: 一泊縦走!
どっちにしてもキツイですね。
今からの時期は軽量装備で小屋泊りで行かんと地獄ですバイ
2017/4/17 8:38
コウラさんまで・・・
福智山縦走が流行ってますねぇ〜
何時やろうかな・・・
お疲れ様でした。
yasu
2017/4/17 15:38
ヤスさん Re: コウラさんまで・・・
早くやらんと夏はエライ事になりますよ。
1day or 2days?
アナタな〜ら、どうする〜♪
2017/4/17 18:08
お疲れ様でしたー!
次はコウラサンさんと思ってました!
テン泊でしたか!良いな〜
チアキさんのシャツお似合いですよ(^^)
わたしはいつ行けるかなぁ。
2017/4/17 19:46
クルリンさん Re: お疲れ様でしたー!
今回は一泊にして正解だったようです。
福智山より先で雷とか雨だったらエスケープも難しいので、反対のコースで尺岳平で泊まりもアリかと思います。
あ、クルリンさんなら一日で充分でしたね(^_^)v
2017/4/17 21:12
これ流行?(笑)
福智山山系のリレーバトンでもあってるんでしょうか?
取り敢えず、私には回さないで下さい(笑)
土曜日はほんと天気が不安定で、夜はかなりの雨が降って大変だったですよね
で、日曜日はめっちゃ暑いしshock
2日間お疲れ様でした
そして、Tシャツも早速着て頂きましてありがとうございました
2017/4/18 1:06
chiakiさん Re: これ流行?(笑)
そーなんです。
chiakiさんも挑戦しやすいように一泊にしときましたので、いかがでしょうか?(^_^)
2017/4/18 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら