ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1106531
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬乗鞍岳:今シーズン初めて

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
11.7km
登り
639m
下り
1,637m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:01
合計
2:36
距離 11.7km 登り 639m 下り 1,641m
<註>()内は予定、BC外、標高、休憩時間
( 6:25(6:40) 自宅 )
( 7:33-35 ゴンドラ下駐車場 )
( 7:38-8:05(7:50-8:00) 栂池高原スキー場 )
( 8:25-26 ゴンドラ上 )
( 8:28-36 栂池ロープウェイ下 )
8:41-51(8:40-50) 栂池ロープウェイ上(1,825m) シール登行開始
9:46(9:50-55(5")) 天狗原祠横(2,195(2,204)m)
( 10:05-15(10") クトー装着 2,230mP )
10:23 スキー脱ぐ(2,440m)
10:30-32(2")(10:45-11:00(15")) 白馬乗鞍岳(2,450(2,456)m)
登り:1'39"(1'55") 延標高差:625(631)m 速度:379(329)m/h 
休憩&準備:0(15)"
10:38-46(8") ドロップポイント(2,440mP) 
10:52(11:10-15) 天狗原祠横(2,195(2,204)m)
11:01-02 ワックスを再度塗る(1,845m)
11:03(11:30) 栂池ロープウェイ上横(1,825m)
11:26(11:50-12:00) 栂池高原スキー場(825(830)m)
下り:54(50") 延標高差:1,625(1,626)m 速度:1,806(1,951)m/h
休憩&準備:9(5)"
BC:2'35"(2'55") 延標高差:2,250(2,257)m 速度:871(752)m/h 休憩&準備:11(35)"
( 11:29-34 駐車場 )
( 12:43(13:20) 自宅 )
Door to Door:6'18"(6'40")
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ下駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラ発券所で登山届提出は義務
今日滑る白馬乗鞍岳:中央
2017年04月16日 07:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 7:09
今日滑る白馬乗鞍岳:中央
白馬三山、小蓮華、船越ノ頭&白馬乗鞍岳:金山沢も見える
2017年04月16日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 7:10
白馬三山、小蓮華、船越ノ頭&白馬乗鞍岳:金山沢も見える
白馬三山をアップ
2017年04月16日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 7:11
白馬三山をアップ
8:00前、ゴンドラを待つ人、チケットを買う人でにぎわう
2017年04月16日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 7:56
8:00前、ゴンドラを待つ人、チケットを買う人でにぎわう
鹿島槍ヶ岳@ゴンドラ
2017年04月16日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 8:07
鹿島槍ヶ岳@ゴンドラ
五竜、唐松、不帰ノ嶮@ゴンドラ:八方尾根やdルンゼも良く見える
2017年04月16日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 8:07
五竜、唐松、不帰ノ嶮@ゴンドラ:八方尾根やdルンゼも良く見える
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜&唐松@ゴンドラ:手前の八方尾根、今年も滑った無名沢、ガラガラ沢&?沢も良く見える
2017年04月16日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 8:18
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜&唐松@ゴンドラ:手前の八方尾根、今年も滑った無名沢、ガラガラ沢&?沢も良く見える
ロープウェイ上:ここからシール登行開始、皆、準備に大忙し
2017年04月16日 08:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 8:47
ロープウェイ上:ここからシール登行開始、皆、準備に大忙し
白馬三山、天狗ノ頭&唐松
2017年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 8:57
白馬三山、天狗ノ頭&唐松
唐松、五竜、鹿島槍&爺ヶ岳:更に左に白い山が見える。大天井、常念?それとも針ノ木&蓮華?
2017年04月16日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 8:57
唐松、五竜、鹿島槍&爺ヶ岳:更に左に白い山が見える。大天井、常念?それとも針ノ木&蓮華?
今日の目的地、白馬乗鞍岳が見えてきた
2017年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 9:34
今日の目的地、白馬乗鞍岳が見えてきた
白馬三山:小雪渓がよく見える
2017年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 9:34
白馬三山:小雪渓がよく見える
説明省略:唐松沢がよく見える
2017年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 9:34
説明省略:唐松沢がよく見える
遠見尾根と八方尾根
2017年04月16日 09:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 9:34
遠見尾根と八方尾根
まだ誰も登っていない:左側は雨筋?正面がよさそう
2017年04月16日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 9:47
まだ誰も登っていない:左側は雨筋?正面がよさそう
山頂のケルンに到着:山頂付近は雪が少なく途中でスキーデポ
2017年04月16日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 10:30
山頂のケルンに到着:山頂付近は雪が少なく途中でスキーデポ
船越ノ頭白い(頭は奥で見えないが)
2017年04月16日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:30
船越ノ頭白い(頭は奥で見えないが)
雪倉、朝日:雪倉にまた行きたいがどうしても2泊が必要で躊躇してしまう
2017年04月16日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/16 10:30
雪倉、朝日:雪倉にまた行きたいがどうしても2泊が必要で躊躇してしまう
白馬岳がわずかに見える
2017年04月16日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:31
白馬岳がわずかに見える
雨飾山から火打の山々
2017年04月16日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:31
雨飾山から火打の山々
妙高中心に高妻まで
2017年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:40
妙高中心に高妻まで
故郷の山、頚城三山をアップ
2017年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:40
故郷の山、頚城三山をアップ
説明省略
2017年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:40
説明省略
同左
2017年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:40
同左
同左
2017年04月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:40
同左
木の生えてる上から滑ったがトラックは殆ど見えず
2017年04月16日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:51
木の生えてる上から滑ったがトラックは殆ど見えず
アップすると右側にわずかに確認できる。しかし、滑りにくかった
2017年04月16日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:51
アップすると右側にわずかに確認できる。しかし、滑りにくかった
山々ともこれでお別れ
2017年04月16日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:54
山々ともこれでお別れ
この辺りは多少滑れた
2017年04月16日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:56
この辺りは多少滑れた
同左
2017年04月16日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 10:58
同左
自宅に帰ると、昨日、今日の暖かさで桜が一気に満開に
2017年04月16日 13:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
4/16 13:37
自宅に帰ると、昨日、今日の暖かさで桜が一気に満開に
庭のシュンランも咲いている
2017年04月16日 13:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/16 13:38
庭のシュンランも咲いている

装備

個人装備
長袖インナー ミッドウエア(ザック内) ハードシェル(三季用) タイツ アウター(下) 靴下(ロング) グローブ(2重)(3本指) 予備手袋 防寒着(ダウン) ネックウォーマー(ザック内) バラクラバ(薄手)(ザック内) ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

今日は、暖かすぎるのと昨日からの風がどこまで弱くなるか、昨日は降雪があったのか等気になるものの今シーズン初めて八方より北に出掛ける。白馬乗鞍岳なら雪崩はないだろう。(昔(10数年前?)自然園ビジターセンター上で雪崩れたことはある。)
僅かに今日滑る東面も雪崩れてもおかしくないが。
今日は暑くなるのでユニクロ下着の上にアウター上下。ベンチレーターを目一杯あけて歩き始める。
先行者は皆自然園の方に向かう。こちらから乗鞍岳に行けたかなと思い歩き始めるがやはり違うと正規ルートに変更する。
暑いが尾根道を選んだので風で多少暑さが和らぐ。
天狗原に来ると風が多少強まり、汗で濡れたヒートテックでは寒さを感じるほどだ。また、先行していた人が突然いなくなる。多分、蓮華温泉に向かったのだろう。
今日滑る斜面をチェック、左より右側の方が雪面がよさそう。
しかし、天狗原を過ぎると後ろから来た5人組に抜かれる。ここまでよく抜かれなかったと思う。しかし、その後も後を付いて登る。
今日の雪面は歩き易くクトーはなしで登れる。
急こう配を過ぎ、山頂に近づくと雪が急に減る。ハエマツ、岩、石が出ておりスキーでの登行は無理。
スキーをデポしてツボ足で山頂のケルンまで行く。追い越した組は山頂まで行かずドロップイン。
山頂で写真を撮り戻る。
いよいよドロップイン。
予定通り、スキーヤーズレフトに向かいドロップ。
しかし、滑りがどうもおかしい。
今日、歩き易いようにスキー靴を昔のものに変えた。先日ゲレンデで使い何とか問題ないと感じていたが、靴の中で足が躍る。
雪面もどうも中途半端。恐々滑ったため何とか下った感じで最高の感覚はなかった。
天狗原からはザラメ雪で多少滑りやすかったが、ロープウェイ上近くになるとストップ雪も。
再度ワックス塗り直すも滑らず。
スキー場に戻っても重いザラメで足はパンパン。ただ下るのみ。
今日は、景色を思い切り楽しんだが、BCはもう一つ。この時期こんなものか。もう少しザラメになった方が滑りやすいかも。
帰宅すると、安曇野も桜満開。(しかし、光城山の桜は来週が見頃か。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
白馬乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら