記録ID: 1106745
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
多峯主山
2017年04月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 526m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 天覧山下バス停から飯能駅行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところ、迷いそうなところはありません |
写真
感想
平野部では夏日の予想の中、歩き始めから暑くなり、上は半袖Tシャツ1枚で十分でした。でも、湿度が夏場ほど高くないので、暑くてもさわやか感がありました。
今回は、飯能アルプスで残っていた所を歩きました。これで踏破です。線が繋がりました。
多峯主山はとても展望のよい山でした。まさに老若男女、たくさんの人がいましたが、特に小学生以下の子どもが多いのが印象的でした。地元の方に愛されている山なのですね。
飯能アルプスTシャツも欲しかったのですが、またの機会にします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
飯能アルプス、路破おめでとうございます。
間違えることなく歩き通せたようですね。
久須美坂から住宅地にはいるところで、迷う人が多いそうです。
わたしも2回通りましたが、わかりにくいなぁ〜という印象です。
三角天、釜戸山の下り急ですよね。
でも静かでいいところだと思います。
コメント、ありがとうございます。
久須美峠から住宅地へは、
特に注意するところもなく通過できましたが、
私の先を進んでいた人が、
住宅街の上の公園を歩いていました。
あれは迷い込んだのか、
桜がきれいだったのであえてそちらへ行ったのか、
どうなんでしょう。
三角天の坂は、急ですね。
以前は降りに歩いたところを、今回は登りました。
そして、飯能アルプスに出るまでは
誰にも会いませんでした。
飯能アルプスでも10人くらい、
それが多峯主山では数えきれないほどの人出でした。
shirakobatonさん、こんばんは。
飯能アルプス踏破、おめでとうございます🎊
暑い週末でしたね〜。
樹林帯のアップダウン、大変でしたね💦
Tシャツはまたのお楽しみですか♪
ひとつ目標果たせて、良かったですね✴お疲れさまでした。
miruru(^.^)
コメント、ありがとうございます。
何回にも分けてですが、
ようやく飯能アルプスを歩き切りました。
後半のアップダウンは、
まだ復帰から間もない身には、きつかったです。
miruruさんも何度か歩いていらっしゃいますね。
しかも、
天覧山から武甲山までの超ロングコースのレコは、
感動モノです。
元気をもらいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する