ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1107310
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山・権現山

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
10.2km
登り
407m
下り
397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
2:17
合計
5:21
9:58
27
10:25
10:26
33
10:59
10:59
26
11:25
11:26
14
11:40
13:53
11
14:04
14:05
19
14:24
14:25
28
14:53
14:53
26
15:19
鶴巻温泉駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆最寄り駅
小田急線であれば鶴巻温泉駅、東海大学前駅、秦野駅のそれぞれからアクセスできる。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
危険箇所は特になし。
その他周辺情報 ◆温泉
鶴巻温泉駅前に弘法の里湯がある。(入湯料1000円)
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubounosatoyu.html
秦野側に降りると万葉の湯がある。(入館料1800円)
http://www.manyo.co.jp/hadano/
鶴巻温泉駅からすぐの大和旅館の桜が美事。文字通り桜吹雪。
2017年04月16日 10:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:00
鶴巻温泉駅からすぐの大和旅館の桜が美事。文字通り桜吹雪。
東名高速を潜る。
2017年04月16日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:05
東名高速を潜る。
もう山はすぐそこ。ここの坂が一番キツいとはS原さん。確かに。
2017年04月16日 10:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:06
もう山はすぐそこ。ここの坂が一番キツいとはS原さん。確かに。
ハイキング道に踏み入ると一気に山中の雰囲気になる。
2017年04月16日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:09
ハイキング道に踏み入ると一気に山中の雰囲気になる。
尾根径に合流。ここから東には行ったことが無いなぁ。今度行って見るか。
2017年04月16日 10:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:11
尾根径に合流。ここから東には行ったことが無いなぁ。今度行って見るか。
尾根に上がるとすぐにスミレがちらほら。
2017年04月16日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:13
尾根に上がるとすぐにスミレがちらほら。
木漏れ日の尾根径。高い所に桜が見える。
2017年04月16日 10:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:14
木漏れ日の尾根径。高い所に桜が見える。
緑と淡いピンクのコントラストが美しい。
2017年04月16日 10:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:16
緑と淡いピンクのコントラストが美しい。
見惚れてます。
2017年04月16日 10:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:17
見惚れてます。
植生に博識な小父さんが「ふで」と教えてくれたが、フデリンドウらしい。
2017年04月16日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:18
植生に博識な小父さんが「ふで」と教えてくれたが、フデリンドウらしい。
その「ふで」の花弁が開く前。夕方もこの姿になるらしい。
2017年04月16日 10:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:18
その「ふで」の花弁が開く前。夕方もこの姿になるらしい。
アクセスが好い里山だから、行き交う人も多い。
2017年04月16日 10:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:24
アクセスが好い里山だから、行き交う人も多い。
駅から25分で吾妻山に到着。
2017年04月16日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:25
駅から25分で吾妻山に到着。
桜見物しながらのんびり歩いて行く。
2017年04月16日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:25
桜見物しながらのんびり歩いて行く。
桜。
2017年04月16日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:25
桜。
少しアップで桜。
2017年04月16日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:25
少しアップで桜。
大山が高取山の肩に見えてきた。
2017年04月16日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:52
大山が高取山の肩に見えてきた。
ウグイスかな?
2017年04月16日 10:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:52
ウグイスかな?
先の小父さんが「ホタルカズラ」と教えてくれた。
2017年04月16日 10:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:55
先の小父さんが「ホタルカズラ」と教えてくれた。
ヤマブキ。
2017年04月16日 10:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
4/16 10:56
ヤマブキ。
善波峠分岐。
2017年04月16日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 10:57
善波峠分岐。
稚児百合と言うらしい。
2017年04月16日 11:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:04
稚児百合と言うらしい。
これは何でしょう?カキドオシで良いのかな?
2017年04月16日 11:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:09
これは何でしょう?カキドオシで良いのかな?
カラスノエンドウ。
2017年04月16日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:10
カラスノエンドウ。
目指す弘法山。
2017年04月16日 11:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:10
目指す弘法山。
めんようの里に続く道ばたに出店が出ていたが残念ながらミカン農家ではなかった。さっき買っておけばよかった!と悔やむmaunalaniさん。
2017年04月16日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:12
めんようの里に続く道ばたに出店が出ていたが残念ながらミカン農家ではなかった。さっき買っておけばよかった!と悔やむmaunalaniさん。
大山。ここから10km程だが結構遠く見える。
2017年04月16日 11:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:13
大山。ここから10km程だが結構遠く見える。
長閑な径。
2017年04月16日 11:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:16
長閑な径。
キジムシロ?
2017年04月16日 11:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:16
キジムシロ?
シャガもそこここで見られた。
2017年04月16日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:19
シャガもそこここで見られた。
観察中のY下さん。
2017年04月16日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:19
観察中のY下さん。
ここを登れば弘法山。ヤマブキが映える。
2017年04月16日 11:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:22
ここを登れば弘法山。ヤマブキが映える。
弘法山に到着。やはり桜が美事。
2017年04月16日 11:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:23
弘法山に到着。やはり桜が美事。
一旦降りて権現山を目指す。
2017年04月16日 11:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:26
一旦降りて権現山を目指す。
広い馬場道。桜まつりは終わっているようだったが提灯と幟はまだ飾られていた。おかげで花見気分も盛り上がる。
2017年04月16日 11:31撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
1
4/16 11:31
広い馬場道。桜まつりは終わっているようだったが提灯と幟はまだ飾られていた。おかげで花見気分も盛り上がる。
ハダ恋桜かぁ。
2017年04月16日 11:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:33
ハダ恋桜かぁ。
2017年04月16日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:34
2017年04月16日 11:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:34
南を眺めると高麗丘陵。
2017年04月16日 11:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:35
南を眺めると高麗丘陵。
権現山への最後の登り。ツツジももう咲いて来ている。
2017年04月16日 11:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:36
権現山への最後の登り。ツツジももう咲いて来ている。
大群落のスミレ。
2017年04月16日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:39
大群落のスミレ。
権現山に到着〜。
2017年04月16日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:39
権現山に到着〜。
展望台。そこここに人が集って花見を楽しんでいる。
2017年04月16日 11:40撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
4/16 11:40
展望台。そこここに人が集って花見を楽しんでいる。
振り返って弘法山方面。
2017年04月16日 11:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:41
振り返って弘法山方面。
待望のランチタイ〜ム!みんな思い思いに持参したお弁当やら酒肴の類いを展開し、ビールやら焼酎やら日本酒やらワインを好き勝手に飲む。そんなランチタイムにmaunalaniさんはなんと持参のお花見弁当!
2017年04月16日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:50
待望のランチタイ〜ム!みんな思い思いに持参したお弁当やら酒肴の類いを展開し、ビールやら焼酎やら日本酒やらワインを好き勝手に飲む。そんなランチタイムにmaunalaniさんはなんと持参のお花見弁当!
こちらはt-kai_saraさん、パリジャンをトースト!ガーリックを擦り付けてガーリックトーストにする凝りよう。トッピングはトマトソースとツナクリームチーズ。
2017年04月16日 11:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 11:58
こちらはt-kai_saraさん、パリジャンをトースト!ガーリックを擦り付けてガーリックトーストにする凝りよう。トッピングはトマトソースとツナクリームチーズ。
トマトソース乗せをご馳走になりました。美味でした。もちろんツナクリームチーズも!
2017年04月16日 12:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 12:00
トマトソース乗せをご馳走になりました。美味でした。もちろんツナクリームチーズも!
長いランチ休憩の後、帰途に着く。Y下さんはここから秦野側に降り、その他は往路を鶴巻温泉駅に戻ることにした。
2017年04月16日 13:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 13:52
長いランチ休憩の後、帰途に着く。Y下さんはここから秦野側に降り、その他は往路を鶴巻温泉駅に戻ることにした。
下りで見ると光線の加減か違った桜に見える。
2017年04月16日 13:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 13:55
下りで見ると光線の加減か違った桜に見える。
椿。
2017年04月16日 14:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 14:15
椿。
牡丹岩。
2017年04月16日 14:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 14:29
牡丹岩。
吾妻山到着。
2017年04月16日 14:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 14:53
吾妻山到着。
大和旅館の桜まで戻って来た。お疲れ様でした。
2017年04月16日 15:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4/16 15:15
大和旅館の桜まで戻って来た。お疲れ様でした。

感想

ここのところ週末の天気が優れなかったが、漸く花見山行ができた。満開は過ぎていたけど緑とピンクの混じりあった桜も良いものだった。

弘法山の桜等は「秦野市ハダ恋桜キャンペーン」としてイベント化されているようだが、桜も良いけどその他も百花繚乱。のんびりと皆で山行を楽しんだ。

例年ならば3月末には桜が咲く頃だけど今年は2週間程遅い感じ。本当は一週間前の方が満開だったけど生憎の雨だったので延期してt-kai_saraさんが企画してくれた。10時に鶴巻温泉駅に集合し弘法山の尾根を目指すと、大和旅館の桜の大樹が風に吹かれて桜吹雪。これも散り行く時季ならではの光景かも。

尾根に取り付く所ではいつもの小母さんが大きなミカンにそれぞれ50円と値段を入れていた。見た目はちょっと酸っぱそうかも。どうしようかと思ったがめんようの里の所にミカン農家の人がよく軽トラで臨時販売所を作っていたからそちらで良いかとパス。でもそこまで行ったらもういなくて小母さんから頂いておけば良かったとちょっと後悔することになった。小母さんの畑を右に曲がるともう本格的に山径になり、少し登ると尾根に届く。50m登った程度だけど尾根の樹間からは平野の様子が良く見て取れる。

尾根を辿ってゆるやかに登ったり下ったりして駅から25分で吾妻山、更に吾妻山から弘法山、権現山までそれぞれ1時間、1時間15分と言う所。その間、樹間を通して高い桜の花を望んだりしながら歩く。でも足元を見るといろいろな小さい花々が咲いている。最初に見つけたのはスミレだったけど少し登山道から逸れた所にフデリンドウが咲いていた。回りには踏みつけられないように木の枝が立ててあったりした。「ふで」と言う呼び名は後であった小父さんが教えてくれたが、この小父さんがこんな保護柵を作っていたとのことだ。暫く同じ方向に進む間にいろいろと小さな花達の話を聞かせて貰うことができた。

弘法山には一登り必要だけどヤマブキの回廊を登って山頂に出るとそこは桜の園。そよぐ風に桜吹雪。ここでランチも好いかなと言う感じだったけど権現山の方がもっと開けていて晴れ晴れとしているから権現山まで我慢、とした。満開は過ぎているだけに散りやすく、そよぐ程度の風にも花弁が舞う。弘法山から権現山は園地としてかなり整備されているので登山道の趣きは最早無い。でも広い馬場道も桜があると心地好いもんだ。右側には丹沢の山並が良く展望できる。左側には平野を透かして海までの展望。めんようの里の方には濃いピンク色の木が見えるけど牡丹桜か?

桜まつりで出店もあるかと期待していたけど出ていたのは和菓子屋さんだけ。めげずに登り権現山に到着。流石に大勢の人達が花見宴会を展開中だった。山頂の花はもう半ば散り加減であるけど東斜面の桜は未だ未だなんでこちらに近い所に持ち寄ったグランドシートを張ってランチタイムとした。積もる話もそれぞれあり、美女連のゴージャスなランチもあり、と気が付くとランチタイムも2時間近くなっていた。どこから降りるかも成り行きと言うことにしていたがY下さんは秦野側に降りてバスで帰るとのこと。その他のメンバーは鶴巻温泉駅まで戻ることとした。往きは大勢の人に出逢ったけど帰りは大分少なくなっていた。登りと下りで角度が違うと桜の見え方も違うもんだ。

何年振りかの花見山行であったが十分に桜とその他の花々を堪能することができた。
さて次回山行はシロヤシオの頃ですかね?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら