ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1107631
全員に公開
ハイキング
甲信越

六万騎山・長森山

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
いちげI&K その他1人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
471m
下り
454m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:40
合計
4:25
9:25
60
スタート地点
10:25
10:25
95
12:00
12:40
70
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場。20台位駐車可。9時で路駐多数あり。
今日は越後の花めぐり。人混みの六万騎山からあまり登山者も歩かない長森山へ。登山口の駐車場は満車です。
2017年04月16日 09:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 9:24
今日は越後の花めぐり。人混みの六万騎山からあまり登山者も歩かない長森山へ。登山口の駐車場は満車です。
登山口の人混み。
2017年04月16日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 9:25
登山口の人混み。
我々は別の登山口から登ります。ここも人がいっぱいです。
2017年04月16日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 9:36
我々は別の登山口から登ります。ここも人がいっぱいです。
歩き始めにさっそくにコシノコバイモ、可愛いですね。
2017年04月16日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 9:38
歩き始めにさっそくにコシノコバイモ、可愛いですね。
新潟の春を彩るミスミソウ
2017年04月16日 09:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 9:40
新潟の春を彩るミスミソウ
キクザキイチゲ、元気いっぱいです。
2017年04月16日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 9:46
キクザキイチゲ、元気いっぱいです。
カタクリが一面に咲いてます。
2017年04月16日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 9:50
カタクリが一面に咲いてます。
金城山・巻機山をバックに踊っているカタクリ
2017年04月16日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 10:14
金城山・巻機山をバックに踊っているカタクリ
雪の山をバックにカタクリ
2017年04月16日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 10:21
雪の山をバックにカタクリ
ダンコウバイと金城山から巻機山
2017年04月16日 10:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 10:20
ダンコウバイと金城山から巻機山
南魚沼の水田も雪が解けたようです。
2017年04月16日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:23
南魚沼の水田も雪が解けたようです。
六万騎山山頂。人多い!!
2017年04月16日 10:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 10:24
六万騎山山頂。人多い!!
雪椿?山頂から長森山への稜線でたくさん咲いてました。
2017年04月16日 10:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:31
雪椿?山頂から長森山への稜線でたくさん咲いてました。
雪椿?
2017年04月16日 10:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 10:51
雪椿?
長森山への縦走路に入ります。急です。途中ロープ4〜5本あり。
2017年04月16日 10:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 10:37
長森山への縦走路に入ります。急です。途中ロープ4〜5本あり。
ショウジョウバカマ、元気いっぱいに咲いてます。
2017年04月16日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 10:57
ショウジョウバカマ、元気いっぱいに咲いてます。
イワナシがひっそり咲いてます。
2017年04月16日 10:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 10:46
イワナシがひっそり咲いてます。
ここからはイワウチワロードとなります。今年初めて見ました。
2017年04月16日 10:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 10:48
ここからはイワウチワロードとなります。今年初めて見ました。
イワウチワ、群落が所々あります。
2017年04月16日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:02
イワウチワ、群落が所々あります。
群落
2017年04月16日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 11:02
群落
可愛い
2017年04月16日 11:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 11:09
可愛い
振り返ると歩いてきた六万騎山が眺められます。
2017年04月16日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:18
振り返ると歩いてきた六万騎山が眺められます。
気持ちの良い稜線歩きです。
2017年04月16日 11:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:18
気持ちの良い稜線歩きです。
イワウチワの群落を眺めています
2017年04月16日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 11:21
イワウチワの群落を眺めています
八海山が見えてきました。
2017年04月16日 11:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
4/16 11:36
八海山が見えてきました。
これから向かう長森山
2017年04月16日 11:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/16 11:37
これから向かう長森山
雪から起きだしたマンサク
2017年04月16日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:38
雪から起きだしたマンサク
雪崩がすぐ近くで発生しました。すごい音がしました。
2017年04月16日 11:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 11:43
雪崩がすぐ近くで発生しました。すごい音がしました。
ピンクのイワウチワ。思わず撮ってしまいます。
2017年04月16日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/16 11:51
ピンクのイワウチワ。思わず撮ってしまいます。
長森山山頂到着です。眺めはとても良いです。
2017年04月16日 12:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 12:04
長森山山頂到着です。眺めはとても良いです。
ランチです。大好きなスーパードライとみかんのゼリー
2017年04月16日 12:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 12:23
ランチです。大好きなスーパードライとみかんのゼリー
山頂で休憩。ぽかぽか陽気の中ぼんやりとしています。気分最高!!!
2017年04月16日 12:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/16 12:08
山頂で休憩。ぽかぽか陽気の中ぼんやりとしています。気分最高!!!
入道ヶ岳と八海山
2017年04月16日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/16 12:09
入道ヶ岳と八海山
昨年登った阿寺山です。
2017年04月16日 12:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 12:09
昨年登った阿寺山です。
昨年登った高倉山がよく見えます。
2017年04月16日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 12:27
昨年登った高倉山がよく見えます。
巻機山・金城山
2017年04月16日 12:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 12:27
巻機山・金城山
下山します。結構痩せ尾根があります。雪の時期ですと痩せ尾根を歩くのも面白いかも。
2017年04月16日 12:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/16 12:38
下山します。結構痩せ尾根があります。雪の時期ですと痩せ尾根を歩くのも面白いかも。
桜を前に阿寺山。オクチョウジザクラと言うらしい。
2017年04月16日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 12:42
桜を前に阿寺山。オクチョウジザクラと言うらしい。
阿寺山のアップ。一昨年登りました。
2017年04月16日 12:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 12:44
阿寺山のアップ。一昨年登りました。
途中分岐があり近道をしました。だいぶ降りてきました。
2017年04月16日 13:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/16 13:00
途中分岐があり近道をしました。だいぶ降りてきました。
八海山の酒蔵に出ました。相棒はここから車を取りに舗装道路を歩き駐車場に。私はベンチで一休み。助かりました。
2017年04月16日 13:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/16 13:34
八海山の酒蔵に出ました。相棒はここから車を取りに舗装道路を歩き駐車場に。私はベンチで一休み。助かりました。
(−k)歩いているとき、さすが六日町、民家に水芭蕉が咲いていました。今年は雪が多くいつも訪れているお花畑はまだ雪の下でした。
2017年04月16日 13:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/16 13:47
(−k)歩いているとき、さすが六日町、民家に水芭蕉が咲いていました。今年は雪が多くいつも訪れているお花畑はまだ雪の下でした。
帰りに魚沼の里を見学して来ました。お酒 八海山の醸造元らしいです。焼酎を買いました。ラベルには 宣有千萬 と書いてありました
2017年04月16日 14:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/16 14:02
帰りに魚沼の里を見学して来ました。お酒 八海山の醸造元らしいです。焼酎を買いました。ラベルには 宣有千萬 と書いてありました

感想

今日は越後の花を見に六万騎山に。ついでにあまり登山者も歩かない長森山を歩きました。イワウチワロードが見事でした。
 新潟の春を彩る花がたくさん咲いていて、満足しました。まだ、ソメイヨシノは蕾です。
魚沼の里では八海山の雪室の冷気が建物の中を冷やしてました。自然の凄さを感じられました。「よろしく千萬あるべし」焼酎を買ってきました。米焼酎です。ラベルに書いてありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

良いお天気でしたね
こんにちは。
けっこう長い距離や、急斜面も歩けるようになりましたね。
下山して、「疲れた」と言っているであろうお顔が目に浮かびます(笑)
お疲れさまでした。
2017/4/17 15:59
Re: 良いお天気でしたね
がんこさん こんばんは

やっと少しずつ歩くことができるようになりました。ご存知の通りだいぶ無理をしていますよ。下に下りたとたんうれしくなってベンチがあったので横になって一休みです。休んでいる間相棒が舗装道路歩いて車を取りに行ってくれました。まだザックの中身は予備の眼鏡と雨具だけです。

徐々に痛みが減少していますがまだまだです。がんこ さんみたいな山行はとてもできません。
ところでがんこさん 酉年ですか。私は一回り上かもしれません。年月がたちました。
2017/4/17 21:36
すごい人出ですね
ichigeさんこんにちは。
六万騎山はすごい人出でしたね。天気よく花も沢山あり良かったですね。
そばで雪崩があったようで巻き込まれなくて何よりでした。私もすぐそばで雪崩がおきたことがあり恐ろしいものと思いました。
無事に一周できておめでとうございます。
2017/4/17 17:41
Re: すごい人出ですね
やまゆり さん こんばんは

 久しぶりの花見山歩き良かったですよ。山頂で久しぶりに周りの雪山を眺めながら心地よい乾杯ができました。1年経つのが早いもんですね。歩くところは雪がないので雪崩ようがありませんでした。
2017/4/17 21:53
久しぶりのレコ
ichige さん こんにちは
久しぶりのレコ、楽しく拝見させて
頂きました。

色々な草花が顔を出してきて、徐々に
春めいてきましたね。
天気にも恵まれたご様子で、写真を拝見
しているだけでもポカポカ陽気を感じ
ます。

怪我の回復も順調なご様子で何よりです。
また楽しいレコを待ってますね〜(^O^)
おつかれさまでした。
2017/4/17 18:58
Re: 久しぶりのレコ
とうちゃん さん こんばんは

コメントありがとうございます。今の時期は越後に花見登山をするのが恒例でした。今年も行けたので良かったです。
ケガの方も徐々に痛みがとれ少しずつ歩けるようになってきました。時々頑張ってしまい後で痛い痛いと言っています。
touchan さんの山行に少しでも近づけように頑張ります。
2017/4/17 22:08
イワウチハがきれいになってきましたね!
ichigeさん
こんばんは
新潟の春は素敵ですね!
六万騎山の花々いいですね。
今年も坂戸山あたりを訪ねたいと思っております。
だいぶ調子が上がってきましたね。
ご一緒できるのが楽しみです。
2017/4/17 19:01
Re: イワウチハがきれいになってきましたね!
いいゆ さん こんばんは

やっと山歩きらしい山歩きができるようになってきました。
今年も恒例の越後の花見物登山ができました。
越後のあまり人が歩かない尾根はイワウチワがありますよ。威守松山、高倉山、阿寺山などこれからは花いっぱいのイワウチワロードが見られるかもしれません。
2017/4/17 22:18
大人気ですね
おはようございます。
六万騎山はまだ行った事がありません、これほどの人気とは驚きました。花もいっぱい見事、八海山が正面に見えるのですね、そういえば八海山も未踏です。
先日柄沢山へ行って来ました、レコを参考にさせて貰いました、素晴らしい山でした、有難うございました。
2017/4/18 7:06
Re: 大人気ですね
ゆめさん こんにちは 
 柄沢山頑張りましたね。昨年は雪が少なく沢沿いはとても危険でしたのでyumeさんが登った尾根を登りました。いずれにせよ天気が悪く山頂までは行けませんでした。来年チャレンジです。
 八海山は面白いコースがありますよ。屏風道から新開道がyumeさんにはおすすめコースです。いやになるほど鎖があります。2度目に登った時に数えたのですが26本か36本くらいの鎖があったと記憶しています。小屋から上にも高度感のある鎖がいっぱいです。雪がなくなったら是非チャレンジを。
六万騎山は 人いっぱい 長森山は 花と静けさ いっぱいでした。
2017/4/18 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら