ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 110780
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山、山上花見散歩・・・の予定でした

2011年05月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,212m
下り
1,210m

コースタイム

登山口6:40-7:43三合目-8:08五合目-8:30六合目-9:29山頂9:50-10:30六合目-11:00三合目-12:07登山口
天候 早朝は雨が残り、スタート時に見上げると山の上半分は雲の中。
上るにつれて晴れて来ましたが、山頂では体ごと飛ばされそうな風が!!
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺には有料の駐車場(500〜1,000円)が多数ありますが、早朝で営業しているところはなく、徒歩20分の道の駅に停めてスタートしました。
コース状況/
危険箇所等
伊吹山の土はよく滑ります。
登山口から三合目までの道は、朝露に湿った土がむき出しで、一歩一歩足の置き場所に気を使いました。
そのくせ下山時にはしりもち一回でしたが・・・
登山口の案内板と登山ポスト
2011年05月13日 06:38撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 6:38
登山口の案内板と登山ポスト
ガスが晴れて頂上部が見えた!
2011年05月13日 09:07撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:07
ガスが晴れて頂上部が見えた!
五合目って・・・あと半分?
2011年05月13日 08:11撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 8:11
五合目って・・・あと半分?
ガスが近いと不安感がすごい
2011年05月13日 08:52撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
5/13 8:52
ガスが近いと不安感がすごい
三合目から見上げると・・・
2011年05月13日 07:43撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
5/13 7:43
三合目から見上げると・・・
黄砂で下界がかすむ
2011年05月13日 09:55撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:55
黄砂で下界がかすむ
いったん無視して通り過ぎたが・・関西人の礼儀としては突っ込まないかんやろ! と戻ってきました。
「上り」って・・・歩いとったらわかるで!!
2011年05月13日 07:18撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
5/13 7:18
いったん無視して通り過ぎたが・・関西人の礼儀としては突っ込まないかんやろ! と戻ってきました。
「上り」って・・・歩いとったらわかるで!!
風の凄さに恐怖を感じて下山路に踏み出すことがなかなかできませんでした。
2011年05月13日 09:34撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:34
風の凄さに恐怖を感じて下山路に踏み出すことがなかなかできませんでした。
山頂周回遊歩道出合
2011年05月13日 09:21撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:21
山頂周回遊歩道出合
「あたしの肌にはまだ化粧品はいりません」
なんて聞こえてきそうな新緑の葉のツヤ!
2011年05月13日 10:36撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 10:36
「あたしの肌にはまだ化粧品はいりません」
なんて聞こえてきそうな新緑の葉のツヤ!
今日から晴れるはずが、不吉な空模様
2011年05月13日 05:48撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 5:48
今日から晴れるはずが、不吉な空模様
登ってみると、売店に民宿に食堂・・・
2011年05月13日 09:27撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:27
登ってみると、売店に民宿に食堂・・・
大黒様?
2011年05月13日 09:29撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 9:29
大黒様?
この斜面をずっと登ってきました
2011年05月13日 09:56撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
5/13 9:56
この斜面をずっと登ってきました
ガスの晴れた山容を今一度
2011年05月13日 10:59撮影 by  SH02A, DoCoMo
1
5/13 10:59
ガスの晴れた山容を今一度
2011年05月13日 11:25撮影 by  SH02A, DoCoMo
5/13 11:25

感想

 以前山で逢った方に「伊吹山はどうでしたか?」と尋ねると、「もうあそこは行きたくない!」とのお言葉!? 登って下りるだけで単調だし景色もつまらないし・・・と、よっぽど懲りておられたようです。
ならば自分が登ってみようと今回行ってきました。 今まで行った所で「もう行きたくない」と思ったことはないので、何に感動できるのか楽しみにスタートです。
 昨日までの全国的な雨で少し心配もしながら4:30に自宅を出発、往路だけは奮発して名神経由で6時に到着。周辺を少しうろうろしてみましたが駐車場所がなく、少し戻った「道の駅 伊吹の里」に停めて登山口に戻りました。
 歩き始めてすぐに多種の花が目に付き、知識は全くないまま足元の花を目で追いながら歩いていました。
 三合目から行く手を見上げて頂上部がガスに隠れた山容に少しビビッたりもしながら・・・今まで滋賀県の山しか経験がないので、「でか・・・」と
 花と並んで気を紛らわせてくれたのが、「○合目 標高○○○m」の表示。 ほんとにいつの間にやら八合目で頂上はもうすぐです。
 ところがそのあたりから異様に強くなってきたのが北風。 南斜面を登っているうちは気にならなかったのが、さすが単独峰は風が強いんだな・・・なんて思っている余裕は全然なく、風に押されて道を外れそうになりながら(冗談じゃなくて)ようやく頂上へ。
 体感温度もかなり下がってきて、かじかんだ手に軍手をしてさあこれからどうしようかと・・・
 山頂周辺はまだ花が見当たらず、周遊路を歩くのが怖かったのもあって下山することに。 三合目の建物の軒下でおにぎりを頬張って、軍手と防寒着を身に着けたままで登山口に下りてきたときはさすがに暑かったです。
 山頂で花が咲き乱れるのはやはり7月〜8月くらいでしょうか。 そのころにまた登って次は本当の「花見散歩」をしてみよう。
 もう行きたくないなんてとんでもない・・・
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

monsieurさん今晩は
夏場の伊吹山は日影のないゲレンデ歩き、
この時期に登ると

ゲレンデ歩きだからこそ、季節のいいときは振り返れば良い展望で、大きく印象が変わるかもしれませんね。
2011/5/13 20:58
monsieurさん はじめまして
今日、名神高速を通ってました。

黄砂酷かったですね・・・
伊吹のPAから霞んで見えませんでしたから・・・

とにかくお疲れ様でした。

天気が良く霞んでなければ北アまで望めちゃいますし、下山は琵琶湖を一望しながらになるので気持ち良いんですけどね
2011/5/13 22:22
ゲスト
monsieurさん はじめまして
以外にも春と秋は特に風の強い時期ですので、吹きさらしの伊吹山頂では思わぬ強風に吹かれる事があります。

一番いい時期は実は2回ほど有ると思っています。
山頂でヒメボタルの飛ぶ時期と、7月下旬〜8月上旬。
その後も秋の花が咲きますので、10月ぐらいまででしょうか。
花の咲く時期はそれぞれ違うので、見たい花が有ればその時期に。
三合目のユウスゲは一見の価値あり。

夏の昼間は地獄ですので、早朝に。
出来れば、山頂で一泊出来るので、前日夕方陽のあるうちに三合目まで上がってユウスゲを見た後、夜間登山で山頂へ。
山小屋で夕食を取って、ヒメボタルや星空を見た後、就寝。
翌朝、御来光を見て山頂周遊し花を見てから下山。

これが私の考えるゴールデンプラン
私の昨年の記録が参考になるかも知れません。
山頂で夕日を見るのも良いかもしれません。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-71181.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72671.html
2011/5/14 1:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら