ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1108317
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弘法大師の道・天辻峠〜高野山

2017年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
25.6km
登り
1,379m
下り
1,503m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:26
合計
7:23
9:07
26
スタート地点
9:33
9:40
41
天辻峠
10:21
10:21
34
出屋敷峠
10:55
10:55
45
白石岳
11:40
11:40
15
セト山
11:55
11:55
11
今井峠
12:06
12:06
19
紀和トンネル
12:25
12:25
9
高塚
12:34
12:34
26
スナダラリ峠
13:00
13:00
7
P939
13:07
13:25
62
昼食
14:27
14:27
36
天狗木峠
15:03
15:03
40
桜峠
15:43
15:43
7
15:50
15:50
12
金剛峰寺
16:02
16:03
25
16:28
16:28
2
16:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR和歌山線で五条駅(8時7分着)
JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/
五条駅から奈良交通バスで星のくに下車
8時12分発  9時01分着
奈良交通ホームページ
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/index.html

帰り
南海電車で、極楽橋駅から河内長野駅
南海電車ホームページ
http://kensaku.nankai.co.jp/pc/N1
河内長野駅から近鉄電車で近くの駅
近鉄電車ホームページ
http://www.kintetsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
道の駅星のくに〜天辻峠
国道を渡るとすぐに旧道が有るので登って行きます

天辻峠〜出屋敷峠
特に危険な所は有りませんが、鉄塔を過ぎてから出屋敷峠までが滑り台のような急坂ですので転倒等注意してください(足を滑らせて一回転しました)

出屋敷峠〜天狗木峠
出屋敷峠からP903まで一気に登ります、その後アップダウンを繰り返しながら900m前後のピークを幾つも越えていきます。
P939を過ぎると登山道から作業道に変わり歩きやすくなります。

天狗木峠〜金剛峰寺
舗装路歩きです

登山ポストは、極楽坂駅からの登山口に有りました
今回は、メールで届けました
その他周辺情報 高野山周辺には、沢山の土産物店や飲食店が有ります
今日のスタート地点、道の駅星のくにです。
星のくにバス停は、ここより100m程下に有ります。
2017年04月16日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 9:04
今日のスタート地点、道の駅星のくにです。
星のくにバス停は、ここより100m程下に有ります。
天辻峠に到着、ここで身支度を整えてここから弘法大師の道の始まりです。
2017年04月16日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/16 9:32
天辻峠に到着、ここで身支度を整えてここから弘法大師の道の始まりです。
9月から11月までは山に入れないそうです
2017年04月16日 09:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 9:38
9月から11月までは山に入れないそうです
大日山通過
2017年04月16日 09:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 9:51
大日山通過
鉄塔の下を通ります。このあたりちょっとした藪になっています
2017年04月16日 10:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 10:11
鉄塔の下を通ります。このあたりちょっとした藪になっています
この標識が道中あっちこっちに架けられています
2017年04月16日 10:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 10:13
この標識が道中あっちこっちに架けられています
ここにも入山禁止の案内板が、このあたりは綺麗な赤松の山になっていました。という事はあの高級食材が出てくるんでしょう。
間違っても9月1日から11月30日まではこの山域には入らない方が良いでしょう。
2017年04月16日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
4/16 10:21
ここにも入山禁止の案内板が、このあたりは綺麗な赤松の山になっていました。という事はあの高級食材が出てくるんでしょう。
間違っても9月1日から11月30日まではこの山域には入らない方が良いでしょう。
出屋敷峠通過
2017年04月16日 10:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 10:21
出屋敷峠通過
道の駅星のくにの施設が見えます
2017年04月16日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 10:23
道の駅星のくにの施設が見えます
白石岳通過
2017年04月16日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 10:54
白石岳通過
セト山通過
2017年04月16日 11:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 11:39
セト山通過
今井峠です
2017年04月16日 11:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 11:55
今井峠です
歩きやすい道です。
こんな良い道ばかりでは有りませんが。
2017年04月16日 12:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 12:01
歩きやすい道です。
こんな良い道ばかりでは有りませんが。
紀和トンネルの真上です
2017年04月16日 12:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 12:06
紀和トンネルの真上です
高塚通過
2017年04月16日 12:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 12:24
高塚通過
こんな峠も有りました
2017年04月16日 12:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/16 12:33
こんな峠も有りました
P939を過ぎて少し行くと車でも入って来れるような立派な道になりました。
2017年04月16日 13:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 13:37
P939を過ぎて少し行くと車でも入って来れるような立派な道になりました。
弥山・八経岳大峰の山々が良く見えます。
展望が開けたのはここだけでした
2017年04月16日 14:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8
4/16 14:18
弥山・八経岳大峰の山々が良く見えます。
展望が開けたのはここだけでした
登山道は此処までです。
此処から舗装路歩きです。
2017年04月16日 14:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 14:21
登山道は此処までです。
此処から舗装路歩きです。
桜峠・観日に行くと高野山。左に行くと野迫川村です。
2017年04月16日 14:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 14:27
桜峠・観日に行くと高野山。左に行くと野迫川村です。
高野山の桜は、未だ蕾でした。大分と膨らんでいるので来週あたり見ごろかも?
2017年04月16日 15:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 15:22
高野山の桜は、未だ蕾でした。大分と膨らんでいるので来週あたり見ごろかも?
外国の方が沢山写真を撮っておられました。
2017年04月16日 15:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/16 15:40
外国の方が沢山写真を撮っておられました。
金剛峰寺に到着、予定よりはたく着いたので極楽坂駅まで歩くことにします。
2017年04月16日 15:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 15:47
金剛峰寺に到着、予定よりはたく着いたので極楽坂駅まで歩くことにします。
女人堂を過ぎて50mほど歩くと、高野街道京大阪道への分岐です。此処を右に下ると極楽坂駅に行けます。
真っ直ぐは、南海バスの専用道になっていて人・車は入れません。せめて人だけでの高野山駅まで歩かせてくれたら良いのに…
2017年04月16日 16:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4/16 16:04
女人堂を過ぎて50mほど歩くと、高野街道京大阪道への分岐です。此処を右に下ると極楽坂駅に行けます。
真っ直ぐは、南海バスの専用道になっていて人・車は入れません。せめて人だけでの高野山駅まで歩かせてくれたら良いのに…
丁度ケーブカーが登って行きました
2017年04月16日 16:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 16:26
丁度ケーブカーが登って行きました
ワンタッチの差で特急に乗れず
2017年04月16日 16:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
4/16 16:33
ワンタッチの差で特急に乗れず
各停で帰ります
2017年04月16日 16:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
4/16 16:33
各停で帰ります

感想

以前から気になっていた弘法大師の道、奈良県のホームページで弘法大師の道のページは有りますが、詳しいルート図や所要時間については皆無の状態で色々調べるとヤマレコにトレランの記録が有りこのログで大体の距離・所要時間などを調べて、三つに分けたらいけると解り計画しました。
最初は、金峯山寺から金剛峰寺と思っていましたが、バスの時間を調べると下市と天川を結ぶバスが、5月に入らないと遅い時間まで走らないようなので、とりあえず天辻峠と金剛峰寺の間を歩いて来ました。
コースは整備されていてKobo Trailのテープがこれでもかと言うぐらい巻かれていて道間違えの心配はないと思います。特に分岐や大きく方向が変わる所では解りやすいようになっています。
基本尾根道なのでアップダウンの繰り返しです、ピークを巻くように道が付けられている所もあり比較的歩きやすいと思いました。
天辻峠と天狗木峠の間はマツタケ山になっていますので、入山禁止期間(9月1日から11月30日)には絶対入らないようにしましょう。
あとこの区間、熊の痕跡がいたるところに有りましたので、十分に注意してください。台高縦走路でも熊の痕跡は見ますがこれほど沢山見たのは初めてでした。

今回の登山計画です
星のくに→0:40→天辻峠→0:40→出屋敷峠→2:20→P939→1:25→天狗木峠→
9:15      9:55    10:35      12:55    14:20

1:30→観光協会→0:40→千手院橋→1:00→極楽橋駅
   15:50      16:30      17:30

時速3劼之彁擦靴燭里如△△泙衢祥気有りませんでした。
反省

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2179人

コメント

タフっ!
higaeri-naraさん、こんにちは。
「小辺路」繋ぎに続いて、「高野山−Kobo Trail−吉野」繋ぎですか?
タフですねぇ…、。
次は洞川まで?それとも一気に吉野まで?
2017/4/18 20:02
Re: タフっ!
DCTさんはじめまして。
まさかDCTさんからコメントいただけるとは思っていませんでした。
次は切抜峠まで上手く歩けたら小南峠までの予定です。
今回は、公共交通機関利用なので時間に制限が有り大変です。
2017/4/19 16:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら