ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113622
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

溜池〜石割山〜送電鉄塔往復

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:53
距離
12.5km
登り
859m
下り
861m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
1:07
合計
6:44
7:16
55
溜池駐車場
8:11
8:18
30
平尾山
8:48
8:52
67
9:59
10:52
62
11:54
11:57
21
12:18
11:27
102
平尾山
13:09
溜池駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・忍野村民ふれあいホール駐車場
日曜6:00、ガラガラでしたが6:50には混雑してました。少年野球の試合があるみたいで続々と車が到着してきました。

・溜池脇駐車場(キャパ6台*2カ所)
日曜7:10、自分一台でした。13:10もう一台停まってました。
コース状況/
危険箇所等
・溜池〜縦走路
幅のある林道のような道を辿ります。小さな沢を渡ると、登っていく道とトラバース気味な道の分岐があるので、登っていくほうを選びます。トレランの大会が6/4にあるようで、そのための簡易表示がくっついてました。これがなかったらどちらへ行くべきか迷いそうでした。登り始めるとあとは一本道で、幅のある林道のような道なのでまず迷いません。途中鹿除けのフェンス扉が5,6カ所出てきます。留め具を開けて通り過ぎたら裏側から留め具を閉めます。最初に出てくるフェンスの留め具は硬く裏側からは結構やりにくかったです。逆方向から来てこの扉に遭遇すると通れないと思い込んでしまうかも。それ以外のフェンス扉は針金だったりカラビナや紐で扉を閉めてますので難しくないです。

・縦走路分岐点〜平尾山
木段が続きます。湿っていて滑るので危険です。土は流失して丸太だけ残っているのでハードル走みたいです。

・平尾山〜石割山
歩行と雨水によって深くえぐられた泥の急斜面が続きます。滑らないように慎重に進みます。ロープが設置されてますが、朝はロープが濡れていて手袋に浸みました。

・石割山〜送電鉄塔
アップダウンが結構あります。踏み跡は明瞭で迷いません。一部熊笹の藪漕ぎと山地図に載っているのとは、おそらく別の急斜面の崩落個所があります。この崩落個所は下る際(御正体山へ向かう方向)は要注意です。
その他周辺情報 御殿場市温泉会館:500円(3時間まで)
浴槽は中型のが一つで露天はありません。洗い場は10カ所ほど。空いてはいませんが混雑というほどでもなかったです(14:30-15:30)。浴槽の正面に富士山が見えるはずでしたが、あいにく雲がかかって見えませんでした。
忍野村民ふれあいホールの駐車場。日曜6:00開門してました
2017年04月23日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 6:14
忍野村民ふれあいホールの駐車場。日曜6:00開門してました
未明まで降った雨に潤ってます
2017年04月23日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 6:26
未明まで降った雨に潤ってます
鳥居地峠までは林道を進みます
2017年04月23日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 6:30
鳥居地峠までは林道を進みます
鳥居地峠。さぁ出発です
2017年04月23日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 6:36
鳥居地峠。さぁ出発です
えぇぇ!
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:37
えぇぇ!
ちょうど消防の方が見廻りに来て、入山禁止を宣告されました
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:37
ちょうど消防の方が見廻りに来て、入山禁止を宣告されました
急遽別計画を立て石割山に決定。溜池脇に移動
2017年04月23日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 7:15
急遽別計画を立て石割山に決定。溜池脇に移動
今日は予報に反してお天気いまいち
2017年04月23日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 7:18
今日は予報に反してお天気いまいち
かわいいスミレに励まされる
2017年04月23日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 7:20
かわいいスミレに励まされる
何これ?実?今にも動き出しそう
2017年04月23日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 7:34
何これ?実?今にも動き出しそう
道は終始林道のような幅広で迷いません
2017年04月23日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 7:47
道は終始林道のような幅広で迷いません
モノトーンに目立つ
2017年04月23日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:01
モノトーンに目立つ
縦走路に出ると木段地獄。湿ってて滑る
2017年04月23日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:06
縦走路に出ると木段地獄。湿ってて滑る
登り切れは平尾山
2017年04月23日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:11
登り切れは平尾山
富士山は残念ながら見えません
2017年04月23日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:15
富士山は残念ながら見えません
山中湖側斜面にはスミレ
2017年04月23日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:17
山中湖側斜面にはスミレ
ダンコウバイ?アブラチャン?
2017年04月23日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:24
ダンコウバイ?アブラチャン?
石割山直下はえぐられた泥の道です
2017年04月23日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:42
石割山直下はえぐられた泥の道です
石割山。富士山は復路に期待しましょう
2017年04月23日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 8:49
石割山。富士山は復路に期待しましょう
うわぁ、もう雲の中に入ってしまった
2017年04月23日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:02
うわぁ、もう雲の中に入ってしまった
モノクロの世界に緑。コバイケイソウ?
2017年04月23日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:09
モノクロの世界に緑。コバイケイソウ?
晴れてきた
2017年04月23日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:18
晴れてきた
鉄塔が見えた
2017年04月23日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:54
鉄塔が見えた
到着。思ったより遠かった
2017年04月23日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 9:58
到着。思ったより遠かった
道志方面
2017年04月23日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 9:59
道志方面
西側は右手に杓子山
2017年04月23日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:00
西側は右手に杓子山
なかなかいい雰囲気
2017年04月23日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:02
なかなかいい雰囲気
ここでご飯にする
2017年04月23日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:08
ここでご飯にする
久々ホットサンド。ポテサラの
2017年04月23日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:17
久々ホットサンド。ポテサラの
焼き上げたパンの香りが良い
2017年04月23日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 10:26
焼き上げたパンの香りが良い
贅沢ですねぇ。こういう時間を大切にしたい
2017年04月23日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:29
贅沢ですねぇ。こういう時間を大切にしたい
崩落ポイント。普通に通れば危険はありません
2017年04月23日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:30
崩落ポイント。普通に通れば危険はありません
藪漕ぎ。踏み跡ははっきりしているので迷いません
2017年04月23日 11:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 11:36
藪漕ぎ。踏み跡ははっきりしているので迷いません
再び石割山。残念
2017年04月23日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:54
再び石割山。残念
いい感じですね
2017年04月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 11:56
いい感じですね
黄色み
2017年04月23日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:15
黄色み
おや?見えそうで見えない、あともうちょっと
2017年04月23日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:18
おや?見えそうで見えない、あともうちょっと
三姉妹
2017年04月23日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:21
三姉妹
オォォ、行程最後に姿を見せてくれたドラマチックな展開
2017年04月23日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:24
オォォ、行程最後に姿を見せてくれたドラマチックな展開
もう隠れちゃった
2017年04月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:28
もう隠れちゃった
高座山。確かに煙が立ち上ってます
2017年04月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:28
高座山。確かに煙が立ち上ってます
アップ
2017年04月23日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:28
アップ
やっぱり日が照るときれい
2017年04月23日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:47
やっぱり日が照るときれい
色も映える
2017年04月23日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:00
色も映える
これまた可愛い
2017年04月23日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:04
これまた可愛い
戻ってきました
2017年04月23日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:05
戻ってきました
駐車場はガラガラのまま
2017年04月23日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:09
駐車場はガラガラのまま
駐車場の桜が見頃
2017年04月23日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 13:17
駐車場の桜が見頃
写真じゃ全然伝わらないけど、富士山がものすごい迫力だった
2017年04月23日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:25
写真じゃ全然伝わらないけど、富士山がものすごい迫力だった
そんな背の高い人いるのか?インバウンドか
2017年04月23日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:40
そんな背の高い人いるのか?インバウンドか
ごてんば市温泉会館
2017年04月23日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 14:41
ごてんば市温泉会館

感想

今回は富士山の眺望を期待して、忍野から高座山を経由して杓子山を目指す計画でした。ところが痛恨の入山禁止。登山口に張られてトラロープは単なる車止めかと警告表示もろくに読まず出発しようとした矢先、地元消防の車が到着して入山禁止の宣告を受けました。なんでも今日高座山で野焼きをするとか。

別ルートで杓子山を目指すか悩んだ末、石割山に計画変更しました。しかし石割山ではボリュームが少ないのでもう少し進んで御正体山手前の送電鉄塔を目指す事にしました。ここは以前歩いた際にとても開放的で気持ち良かった印象が残っていました。御正体山までピストンする体力はないので送電鉄塔が距離的に程々であろうと判断。鉄塔はピークでもない単なる通過地点の一つで時間帯的にもお昼前なので静かにのんびり食事が出来るだろうという計算も働きました。

天気予報は全時間帯が太陽マーク、春の爽やかな晴天を期待しての出発でしたが、残念ながら終始薄曇りでした。富士山も終始雲の中でしたが、なんと復路の最後平尾山で、まさかのお出ましに成られました。この展開には感激。やっぱり富士山が見えると、それだけで満足度が段違いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら