記録ID: 111534
全員に公開
ハイキング
奥秩父
武甲山
2011年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa1d44cb190a5123.jpg)
- GPS
- 05:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 835m
- 下り
- 825m
コースタイム
上り・・・▲ 下り・・・▼
09:30 一の鳥居・・・▲ 13:15 下山開始・・・▼
10:05 不動滝・・・・▲ 13:45 シラジクボ・・▼
10:50 大杉の広場・・▲ 14:51 一の鳥居・・・end
11:41 武甲山頂・・・▲
09:30 一の鳥居・・・▲ 13:15 下山開始・・・▼
10:05 不動滝・・・・▲ 13:45 シラジクボ・・▼
10:50 大杉の広場・・▲ 14:51 一の鳥居・・・end
11:41 武甲山頂・・・▲
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路拡張工事現場を通り抜けると、又砂利道に入り、50m程進んだ所に一の鳥居、くぐり抜けた所に駐車場、登山口があります。 一の鳥居に辿り着くまで、なかなかの迫力とスリルがあります。 この日は9:00に駐車場到着。既に満車でしたが、運良く一の鳥居を出た砂利道の、一部開けた箇所に駐車することが出来ました。道路拡張工事現場付近の舗装路にも駐車できるようです。 登山前のトイレや簡易休憩等は国道299沿いの道の駅「あしがくぼ」(飯能方面)かコンビニで(横瀬駅より)で出来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上り: 御嶽神社までの参道は、52丁目にわけられていて、表記が50~100mおきくらいに確認できるので、とても解りやすいですし、山頂までの目安になると思います。 18丁目の不動滝までは1本線の林道で斜度もなだらかです。 大杉の広場までは、尾根沿いの道筋のようで、林の中ですが、少し開けた感じがします。 山頂まで、斜度が増し、岩が多くなります。 山頂: トイレがありますが、雨水を使っているとのことで、水が切れると閉鎖されるようです。詳しくは、横瀬町観光で武甲山の山頂付近の様子が聞けます。http://www.yokoze.gr.jp/index.htm 三角点は、第2展望台付近にあります。 下り: 山頂からシラジクボまで、一気に下がります。下りもきつかったですが、上りにこのルートを選ばなくて良かったと思いました。 シラジクボまでの尾根沿いの山道は日が当たり開放感があります。 シラジクボから下は、林道に入ります。一気に細く、暗くなります。 |
写真
撮影機器:
感想
秩父方面か見るその様相が気になり、武甲山を登って見ることにしました。
9:00に駐車場についたけど、既に満車状態。運良く鳥居付近のスペースに停められました。
その10分後、10台以上の車とタクシーが列をなして登山口へと入ってきた異様な様子を見て、改めて運が良かったと実感。
登山のルートの距離自体は8km弱と短いけれど、標高差800m程あるのでそれなりに気を引き締めていきましたが、30分遅れでスタートした後は、ほぼ時間通りに進めることができました。
山は杉に覆われていて、何とも複雑な気持ち、2ヶ月前の自分だったら、敵対心すら持っていたかもしれません…w
しかしながら、広場に構える大杉の姿には、ただただ圧倒されました。
山頂から見下ろす秩父シバザクラが奇麗だというので、4月末に登ってみたいです。
不思議と車のポイ捨てが気になりました。峠の攻め過ぎでしょうか…?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する