遅く起きたので近場の八王子城山へ ---まさかの雷雨---
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:26
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 583m
- 下り
- 567m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:27
天候 | 晴れ 一時雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど、危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | あさかわ食堂は今日も満員御礼でした。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.40kg
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
GPSロガー
歩数計
財布
計画書
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
帽子
バンダナか手ぬぐい
筆記具
保険証(山岳保険証も)
ファーストエイドキット
シェルター
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
非常食
携帯バッテリー
ナイフセット
カトラリーセット
タフケット
タオル
テーブル
軍手
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
昨日は少し飲み過ぎた…
今朝は寝坊どころじゃない…
遅く起きた朝は…
近場の八王子城山にしよう。歩いた事がないルートも残っているし。
【晴天だったが…】
今日は凄い晴天でした。登山道には、蜘蛛の巣も若干ありました。これが、夏になると、とんでもない、蜘蛛の巣パック攻撃になってしまうんですよね。
こんなに天気が良かったのに…八王子城山に到着した頃には、ポツポツ雨が落ちてきました。
ま〜、一過性のもんでしょう。っと思って歩いていたら、「ピカっ」と光る物が…
「どっかーん。ごろごろ。」
ひぇ〜、雷まで!!!
しかし、日差しもある。太陽が出ているのに雷雨なんて…
【でも…雷雨の後に】
雷雨はやっぱり、一過性でした。その後、雨があがり、虹が出ました(^^)V
虹なんて、久し振りに観たような気がします。
【カレーメシでカレーライス】
アルファ米はお湯で戻すこと15分から20分。あと15分追加するとお米を炊けます。そんなわけで、私は米を炊く事が多いです。カレーメシもアルファ米なのに5分で完成します。もしかして、カレーメシのアルファ米とカレーを分離するとカレーライスが作れるかも…って事でやってみました。カレーメシのアルファ米部分を計量したら75gでした。アルファ米は100gで水160cc必要なので120cc程度で良さそうです。カレーに必要な水は逆算すると、110cc程度となります。
●食材
・ カレーメシ
・ お好みのカレーの具(火が通っている食材の方が良いと思います)
・ 水
● 作り方
1.カレーメシのアルファ米をクッカーに入れます
2.クッカーに水120ccを加えて直にかき混ぜます
3.加熱して沸騰したら火から下ろして5分待ちます
4.その間にスープカレーを作ります。
5.水110ccにカレーメシのカレーとお好みの具を入れて加熱して完成です。今日は予め下茹でした具材とソーセージでした。
カレーメシのアルファ米はそのままだと美味しくありませんでした(^o^;
結局、カレーに混ぜてカレーメシにして食べました(笑)
ちょっとリッチなカレーメシでした。
食べた後でクッカーでコンソメスープを作ってクッカーを綺麗にして御馳走様でした。
──
2019.3.15 追記
このコースは、高尾山詳細図の112コースだと、「No.49 心源院歴史古道」として紹介されていました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する