ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1117612
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

鎧岳・兜岳「一足早い端午の節句と一足遅い?桜まつり」の巻

2017年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.8km
登り
1,257m
下り
931m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:17
合計
5:28
8:57
72
スタート地点
10:09
10:13
59
11:12
11:22
96
12:58
12:59
54
13:53
13:55
30
14:25
ゴール地点
天候 天候:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場:第1部(鎧岳・兜岳)曽爾郵便局付近の路肩が広い所に路駐。
     第2部(屏風岩)屏風岩の無料駐車場。

本当は 08:44 葛バス停 → 小長尾橋(240円)のバスに乗るハズが乗り遅れました 爆)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:兜岳は急登箇所があるので注意しました。
道迷箇所:道標や案内板が適所にあり問題ありませんでした。
その他周辺情報 お亀の湯:大人(中学生以上)¥750
登山届けはポストにね! 爆)
2017年04月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
4/29 9:08
登山届けはポストにね! 爆)
本当は屏風岩からグルッと周回して鎧と兜に行くつもりが、まさかのバスに乗り遅れで2部制に分けて。鎧と兜から行く事に、、、少しご機嫌ナナメなドルチェさん 汗)
どる:私が徹夜で仕上げた緻密な計画が水の泡.。o○
2017年04月29日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 9:03
本当は屏風岩からグルッと周回して鎧と兜に行くつもりが、まさかのバスに乗り遅れで2部制に分けて。鎧と兜から行く事に、、、少しご機嫌ナナメなドルチェさん 汗)
どる:私が徹夜で仕上げた緻密な計画が水の泡.。o○
おぉ!これが鎧岳。端午の節句にちなんで鎧岳と兜岳か!
どる:お!私の裏目的に気付いてたか!
2017年04月29日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/29 9:05
おぉ!これが鎧岳。端午の節句にちなんで鎧岳と兜岳か!
どる:お!私の裏目的に気付いてたか!
ドルチェさん、この山容にさっきまでのご機嫌もどこへやら?
まるで和製ヨセミテだ! 笑
2017年04月29日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/29 9:08
ドルチェさん、この山容にさっきまでのご機嫌もどこへやら?
まるで和製ヨセミテだ! 笑
アスファルト道から外れここから
2017年04月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 9:11
アスファルト道から外れここから
ヒダリマキガヤ? ごめんなさい、なんのことかさっぱり分かりませんでした。
どる:どの木か全然分からず
たむ: おみゃーさんのつむじは左巻だがや〜。という意味じゃね?
2017年04月29日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 9:14
ヒダリマキガヤ? ごめんなさい、なんのことかさっぱり分かりませんでした。
どる:どの木か全然分からず
たむ: おみゃーさんのつむじは左巻だがや〜。という意味じゃね?
始めは少々荒れた道を
2017年04月29日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 9:14
始めは少々荒れた道を
鳥居を通過〜
2017年04月29日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 9:26
鳥居を通過〜
すぐに植林の林道に出ました。枝打ちもちゃんとしており木漏れ日が注ぎます
2017年04月29日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 9:22
すぐに植林の林道に出ました。枝打ちもちゃんとしており木漏れ日が注ぎます
ここからは鎧岳も兜岳も似たような距離ですね。
では鎧岳から
2017年04月29日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 9:23
ここからは鎧岳も兜岳も似たような距離ですね。
では鎧岳から
下ばかり見て歩いているドルチェさんに
「下ばっかり見てると危ないよ!ちゃんと前見て!」
・・・ハイ、ヤラセです
2017年04月29日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 9:27
下ばかり見て歩いているドルチェさんに
「下ばっかり見てると危ないよ!ちゃんと前見て!」
・・・ハイ、ヤラセです
写真奥に進みました。復路は写真左から出てきました
2017年04月29日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 9:41
写真奥に進みました。復路は写真左から出てきました
所々にスミレ。主張し過ぎず控えめに咲いていました
どる:私みたいだね。
たむ:ハイ?(今日は強いことは言えません)
2017年04月29日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 9:44
所々にスミレ。主張し過ぎず控えめに咲いていました
どる:私みたいだね。
たむ:ハイ?(今日は強いことは言えません)
尾根に上がり
2017年04月29日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 9:50
尾根に上がり
鬱蒼とした杉の林に光が!
2017年04月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 10:08
鬱蒼とした杉の林に光が!
少しばかり急な所を登ると
どる:ここ雨降ってたらズルズル間違いなし!絶対ヤダ!
たむ:ヤダと言いつつもお助けロープさえ拒否るM女
2017年04月29日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 10:02
少しばかり急な所を登ると
どる:ここ雨降ってたらズルズル間違いなし!絶対ヤダ!
たむ:ヤダと言いつつもお助けロープさえ拒否るM女
とうちゃこ〜。と思ったらまだだった。
どる:私はピークじゃないって知ってたよ(笑)
たむ:知ってるなら教えろよ〜。今日は少しS気もあるM女です
2017年04月29日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 10:04
とうちゃこ〜。と思ったらまだだった。
どる:私はピークじゃないって知ってたよ(笑)
たむ:知ってるなら教えろよ〜。今日は少しS気もあるM女です
こっちがピークだよー!
絶対標高忘れない!ヤクザ893mです。
2017年04月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
4/29 10:14
こっちがピークだよー!
絶対標高忘れない!ヤクザ893mです。
展望はあまりききません。
どる:行ったことのない曽爾高原…
たむ;はい、Mの人には用はない所ですから
2017年04月29日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 10:09
展望はあまりききません。
どる:行ったことのない曽爾高原…
たむ;はい、Mの人には用はない所ですから
若葉が瑞々しい♪
2017年04月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 10:17
若葉が瑞々しい♪
先ほどの道を途中まで引き返し
2017年04月29日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 10:31
先ほどの道を途中まで引き返し
次は兜岳に向かいます
2017年04月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 10:43
次は兜岳に向かいます
以外と急でした。雨の時は要注意ですね
どる:てか、このアングルも要注意ですね…
たむ:次来る時は是非スカートで!ハァハァ。
2017年04月29日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 10:46
以外と急でした。雨の時は要注意ですね
どる:てか、このアングルも要注意ですね…
たむ:次来る時は是非スカートで!ハァハァ。
こう見ると急坂!
たむ:石とか落とすなよ〜。今日は少しS気もあるM女です
2017年04月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 10:53
こう見ると急坂!
たむ:石とか落とすなよ〜。今日は少しS気もあるM女です
偽ピークもありますし。低山をナメるな〜!と言われている感じ
2017年04月29日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 10:50
偽ピークもありますし。低山をナメるな〜!と言われている感じ
兜岳への途中から、先ほど登った鎧岳を横から見た図
どる:横から見ると普通の山…
たむ:あ、それ言ってしまったんね・・・
2017年04月29日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/29 10:55
兜岳への途中から、先ほど登った鎧岳を横から見た図
どる:横から見ると普通の山…
たむ:あ、それ言ってしまったんね・・・
鎧と曽爾高原とツツジ
2017年04月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
4/29 11:02
鎧と曽爾高原とツツジ
日当たりが良い所はイワカガミが少し咲いていました。ここはイワカガミロードでした
2017年04月29日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/29 11:02
日当たりが良い所はイワカガミが少し咲いていました。ここはイワカガミロードでした
ズンズン進むと
2017年04月29日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 11:07
ズンズン進むと
11:10 兜岳とうちゃこ
2017年04月29日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/29 11:10
11:10 兜岳とうちゃこ
カッコつけてるたむちゃん
たむ:職業柄どうしてもこういうポーズに自然となるんよね 爆)
2017年04月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
4/29 11:17
カッコつけてるたむちゃん
たむ:職業柄どうしてもこういうポーズに自然となるんよね 爆)
山頂から長閑な下界を見下ろす。一国一城の主の気分 笑)
2017年04月29日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 11:16
山頂から長閑な下界を見下ろす。一国一城の主の気分 笑)
古光山と三峰、奥にはとんがった高見山も♪
この辺りは地理関係が全然頭に入ってない…
2017年04月29日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 11:21
古光山と三峰、奥にはとんがった高見山も♪
この辺りは地理関係が全然頭に入ってない…
透け透けのツツジ
2017年04月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 11:23
透け透けのツツジ
オオカメノキがありました。タムシバもありましたよ
2017年04月29日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 11:25
オオカメノキがありました。タムシバもありましたよ
同じくオオカメノキ
コンデジ600倍ズーム!
たむ:何が言いたい・・・
2017年04月29日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 11:32
同じくオオカメノキ
コンデジ600倍ズーム!
たむ:何が言いたい・・・
ヤブの中に消えて行くM女のドルチェさん、ヤブもお好きだったんだ!
どる:3m限定
2017年04月29日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 11:32
ヤブの中に消えて行くM女のドルチェさん、ヤブもお好きだったんだ!
どる:3m限定
急だから気を付けて降ります
2017年04月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 11:42
急だから気を付けて降ります
マムシグサ
2017年04月29日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 11:56
マムシグサ
ヤマルリソウ
どる:カワイイよね〜❥
2017年04月29日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 11:57
ヤマルリソウ
どる:カワイイよね〜❥
鮮やかな新緑!グリーンシャワー
たむ:やっぱり春が一番好きです!
2017年04月29日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 12:16
鮮やかな新緑!グリーンシャワー
たむ:やっぱり春が一番好きです!
コケで青々としていた岩
2017年04月29日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 12:09
コケで青々としていた岩
カキドウシ? 調べてみるとムラサキサギゴケだとか?
どる:ちゃんと調べてくれたのね!
たむ:ハイ、ココんとこ高田純次呼ばわりされてる感あるんで 笑)
2017年04月29日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/29 12:14
カキドウシ? 調べてみるとムラサキサギゴケだとか?
どる:ちゃんと調べてくれたのね!
たむ:ハイ、ココんとこ高田純次呼ばわりされてる感あるんで 笑)
これはハコベかな
2017年04月29日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 12:14
これはハコベかな
無事下山。駐車場まで帰ります
2017年04月29日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
4/29 12:17
無事下山。駐車場まで帰ります
のどかな田園風景の中をてくてく
たむ:やっぱり春が好き
2017年04月29日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 12:31
のどかな田園風景の中をてくてく
たむ:やっぱり春が好き
ハルジオン
2017年04月29日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 12:32
ハルジオン
スミレ
2017年04月29日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 12:26
スミレ
では第2部の場所へ移動です。車で10分ほど走ると、からのー!
どる:車だと楽ちん!
2017年04月29日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 12:33
では第2部の場所へ移動です。車で10分ほど走ると、からのー!
どる:車だと楽ちん!
これだー!屏風岩。そびえ立つ岩の壁ですな
どる:おぉーーー!そそられる!
2017年04月29日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/29 12:54
これだー!屏風岩。そびえ立つ岩の壁ですな
どる:おぉーーー!そそられる!
で、今日は桜まつりとのこと
GW前に桜まつりって東北並みやね
どる:観光協会のブログに書いてあったネタは笑えるけど…
2017年04月29日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 12:56
で、今日は桜まつりとのこと
GW前に桜まつりって東北並みやね
どる:観光協会のブログに書いてあったネタは笑えるけど…
気持ちピークは過ぎた感がありますが
どる:例年ならこの時期は葉桜になってるみたいだから上出来♪
2017年04月29日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 12:57
気持ちピークは過ぎた感がありますが
どる:例年ならこの時期は葉桜になってるみたいだから上出来♪
写真撮り続けて動かないたむちゃん
2017年04月29日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
4/29 13:04
写真撮り続けて動かないたむちゃん
全然見頃です。たまに吹く風に桜が舞ってキレイでしたよ
どる:ここで止めても良くなってきた!
たむ:うん、確かに
2017年04月29日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
4/29 13:00
全然見頃です。たまに吹く風に桜が舞ってキレイでしたよ
どる:ここで止めても良くなってきた!
たむ:うん、確かに
岩の壁に咲くツツジがアクセントを添えます
2017年04月29日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 13:02
岩の壁に咲くツツジがアクセントを添えます
巨大な壁を見上げる。実はこれは巨人の侵攻を防ぐ城壁だったのです
どる:そうだったんだー!笑
2017年04月29日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
4/29 13:05
巨大な壁を見上げる。実はこれは巨人の侵攻を防ぐ城壁だったのです
どる:そうだったんだー!笑
エレン(たむ)とミカサ(ドルチェ)は調査兵団として日夜訓練を受けて来たのだ〜
どる:エレン、早くあの壁を登るのだ!
たむ:うん分かった。立体機動装置を貸してくれ
2017年04月29日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
4/29 13:05
エレン(たむ)とミカサ(ドルチェ)は調査兵団として日夜訓練を受けて来たのだ〜
どる:エレン、早くあの壁を登るのだ!
たむ:うん分かった。立体機動装置を貸してくれ
絶壁が絶景♪
2017年04月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 13:18
絶壁が絶景♪
日本人で良かった
2017年04月29日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
4/29 13:23
日本人で良かった
長閑な雰囲気。たくさんの人がBBQしたり、宴会したり、走り回ったり、楽しそうでした〜♪さすが桜まつり。
2017年04月29日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 13:32
長閑な雰囲気。たくさんの人がBBQしたり、宴会したり、走り回ったり、楽しそうでした〜♪さすが桜まつり。
うぉっ、奇跡に近いショットが撮れてしまった・・・どうしよう
どる:どうしよう?ファンが増える〜(笑) てか、隠し撮りやめなさい!
2017年04月29日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
4/29 13:23
うぉっ、奇跡に近いショットが撮れてしまった・・・どうしよう
どる:どうしよう?ファンが増える〜(笑) てか、隠し撮りやめなさい!
今から2人は城壁に登り巨人達を監視する任務にあたります!
2017年04月29日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 13:33
今から2人は城壁に登り巨人達を監視する任務にあたります!
新緑がキレイ♪
2017年04月29日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 13:36
新緑がキレイ♪
て、アレ? 遅いぞミカサ!怖じ気ついたのか!
どる:かなり急で息切れ…
2017年04月29日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
4/29 13:35
て、アレ? 遅いぞミカサ!怖じ気ついたのか!
どる:かなり急で息切れ…
新緑にスポットライト!
2017年04月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
4/29 13:38
新緑にスポットライト!
エレンはサクサク進んでます
2017年04月29日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4/29 13:40
エレンはサクサク進んでます
で、上からはこの眺め〜❥いいね!
たむ:桜って上から見る方がキレイかも
2017年04月29日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 14:00
で、上からはこの眺め〜❥いいね!
たむ:桜って上から見る方がキレイかも
あ、これこれ。レコにも良くある上からの写真
2017年04月29日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
4/29 14:02
あ、これこれ。レコにも良くある上からの写真
とりあえず巨人はいなさそうです。良かった
2017年04月29日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4/29 14:02
とりあえず巨人はいなさそうです。良かった
無事任務完了!
2017年04月29日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
4/29 14:06
無事任務完了!
たむちゃん、腰引けてるよ!
たむ:それ言うな〜!
2017年04月29日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 14:16
たむちゃん、腰引けてるよ!
たむ:それ言うな〜!
行け〜!今こそ立体機動装置を使うんだ! 爆)
どる:なにそれ!
たむ:え、進撃の巨人ごっこ・・・
2017年04月29日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
4/29 14:09
行け〜!今こそ立体機動装置を使うんだ! 爆)
どる:なにそれ!
たむ:え、進撃の巨人ごっこ・・・
飛びます、飛びます!
たむ;ギャー!!!
2017年04月29日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
4/29 14:17
飛びます、飛びます!
たむ;ギャー!!!
この鮮やかな紫ピンクが下から見上げた時に岩壁のアクセントに!
2017年04月29日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
4/29 14:19
この鮮やかな紫ピンクが下から見上げた時に岩壁のアクセントに!
最後は亀の湯によって。
なんか最後までグダグダの山行でした〜
2017年04月29日 15:52撮影 by  SO-03G, Sony
9
4/29 15:52
最後は亀の湯によって。
なんか最後までグダグダの山行でした〜

感想

本当はリトル比良でガッツリ系のはずが、
雨になるかも予報で早々に取りやめ。
たむちゃんにご同行頂き、
前から気になっていた曽爾村へ。
カッコイイ鎧と兜、屏風岩と国見、
あれ、意外と近い。ルート繋げるし
欲張りルートもありかな〜。
と思ったけど、バス乗り遅れで初っ端から
見事に計画倒れ…笑

そんなこともあろうかと、
腹案は持ってるから全然OKだけど!
デポ地点まで走って戻るとか(笑)

ま、そんなこんなでスタート!
鎧の岩壁はすごい迫力!あんな山に
どうやって登るのか?と気になってたけど
あ、裏から行けばなんでもないのね…
逆に兜の方がきつかったくらい!
ぺちゃくちゃ喋りながら、
ちょうどお昼頃に第1部終了!

ビューンと車で移動して第2部会場へ。
ココ車で良かった。バス停から1時間の
車道歩きだったから…
そそり立つ岩壁がカッコイイー!
そこに桜が加わって、不思議な雰囲気。
『桜まつり』と言っても特に何かがある
わけでもなさそうで、大勢の人がBBQや
宴会で盛り上がったり、まったりしてます。
あ、この眺めがあればもう十分!と
思ったけど、一応上に行っとこうかー。
ってことで、屏風岩の上へ。
あ、決してクライミングするわけじゃないです。
上からの眺望は凄い!何しろ絶壁なので
真下がズドーンと見えちゃうわけです。
あまり見慣れない眺め。
転落すると命はないかと…簡単に転落
できそうなのでご注意ください。

住塚山・国見山からの周回プランはまた次回に。
アッという間に屏風岩散策は終了し、
トゥルトゥルになるという『お亀の湯』へ。
ホントだ。入った瞬間トゥルトゥル♪
最後はヤーコンのソフトクリームで〆。
ナッツのような、ほんのりキャラメルのような風味。

帰りは気付いたら大阪に戻ってました(・・;)
あ、いつもながら人の車の助手席で爆睡してました。
たむちゃん、ごめんなさい…

1粒で2度美味しい曽爾村散策の旅でした〜。
最初っからこのプランにしておけば、屏風岩の
下でまったりランチでも良かったね(笑)

たむちゃん、またよろしくお願いします!

今回はドルチェさんの山行に同行させていただきました。
計画では、屏風岩から国見岳、住塚山そして沢沿いを歩き
最後に鎧岳と兜岳を回るコース設定をしていただきましたが・・・

当日、曽爾郵便局付近に車を駐車して、
スタート地点である屏風岩近くまでバスで行くつもりが
また、やらかしてしまいました・・・
自分の計算違いで2人共バスに乗り遅れてしまう失態。
ドルチェさんには早々にご迷惑をおかけしました。
どうも自分は公共交通機関とは相性が悪い・・・

仕方ないのでコースを変更しおしゃべりしながら楽しいハイキングに。
鎧岳も兜岳も小振りですが意外と急登もあるので注意して歩きました。
そして第2部として屏風岩まで車で移動。まずは岩壁に咲く桜を見ながら昼食。
が、これがいけなかった。
丸っきりピクニックでお弁当を広げている家族団らんモードに勝手に変り
ガツガツ行くつもりが屏風岩の上から桜を見るだけで降りて来てしまい
あえなく今日の山行は終了〜
ドM系女子のドルチェさんから今日の件は、いつまでも言われ続けられそうですが
何が起こるか分からないのが人生なんだよドルチェくん! 爆)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント


ここの桜は関西最後の桜と言われているので4月末まで見ごろが続くようです。
見下ろす桜は登山者オンリーなんで吉野のような人込みを避けられるのが
強みですよね・・・私もここの桜が好きなんですが
今年も選考(?)に敗れました。
兜鎧のあの山容は他にない感じですよね・・・遠くからでもわかるくらい・・・。
インパクトが強いのでついつい登りたくなります。
2017/5/1 11:12
★ikajyuさん
こんばんは〜。
さすが色々とご存知ですね〜
吉野と比べると全然人混みもなく、
地元の人が遊びに来ているくらいで
の〜んびりできるのがいいですね。
前からこの界隈は気になってたんですが
ひょんなことから実現できて良かったです
2017/5/1 23:09
Re: 桜
いかちゃん、コメントありがとうです。

ここは関西最後の桜の砦?!
そりゃまたエエもん見させて貰いましたわ
そう、この日は桜まつりだとかでエライ賑わいなんやろうなと思ってたけど
取り立ててそんな気配はなくて皆さん思い思いにノンビリやってたよ。
それがこっちまでうつって一気にマッタリモードに。
特にドルチェさんなんて寝転んで動きたくないと駄々をこねる始末
鎧岳のインパクトね。でも横から見てしまったら・・・アレ??
2017/5/2 0:34
1日違いだ(^^;
昨日曽爾高原に行って、お亀の湯でトゥルントゥルンになってきたのよ!
いやぁ、ペットボトルに汲んで帰りそうになった。
屏風岩公苑は遠くからでもピンク色が広がってて綺麗やったし、来年は是非ここの桜を見に行きまーす(^^)
それにしても二人の掛け合いが軽快っ(笑)
2017/5/1 11:32
★u-saちゃん
こんばんは〜!
あれー、そうだったのー??
1日違いで同じような所に行ってるなんて!
ここ、見応えあるのでぜひ来年
u-saちゃんと一緒に山に行ったのはいつ?
っていうくらい全然行ってないよね。
たまにはお誘いお願いします
2017/5/1 23:17
Re: 1日違いだ(^^;
うささん、コメントありがとうございます!

ちょくちょく、うささんのアクティブなレコ拝見して感心しています!
あ、うささんもお亀の湯でニュルニュルのヌベヌベになられたんですね

>それにしても二人の掛け合いが軽快っ(笑)
いやいや、それはレコ上だけのお話で・・・
実際は、自分の失態でピリピリした空気の中
かなり重たいものを引きずった山行だったんですよ
2017/5/2 0:44
どうどうたる山容ですね!
鎧岳と兜岳って登れるんですね!
あまり登山してないころ、自転車やバイクで曽爾に行ったとき
あの形をほーぅと思って見てました
岸壁の桜もいいですね
天気もよさそうでいいGWの最初になりましたね
2017/5/1 11:41
★ueharuさん
こんばんは。今日は仕事でした(笑)
あの山容からは想像できませんが、
鎧も兜も登れるんです
とにかく鎧のあの岩は遠目にも
目立ちますもんね〜
屏風岩の桜もギリギリ間に合って
いいものが見れて良かったです
また自転車で訪れてみてください(笑)
2017/5/1 23:20
Re: どうどうたる山容ですね!
うえはるさん、コメントありがとうです!

鎧岳と兜岳は登れたんですね。
自分も以前から、これどっから登るんやろ?
て不思議に思ってたんやけど写真の通り
横から見ると・・・

>岸壁の桜もいいですね
はい、実際目にするともっと凄くてキレイですよ!
ここは僕たち調査兵団によって
巨人たちはこの牙城を崩すことは出来ないと思います!
2017/5/2 0:54
屏風岩の上で
お会いして、少しだけお話しさせていただきました(多分
私達は住塚山〜国見山〜済浄坊の滝と廻って屏風岩の上を歩いておりました。ゴージャスな桜の競演はフィナーレを飾る美しさでしたね
私達のコースではイワカガミは見つける事が出来ませんでした。残念〜
またよろしくお願いいたします
2017/5/1 11:45
★nirinsou53さん
こんばんは〜!コメントありがとうございます♪
はい、覚えております、4人組の方ですよね?
しかもレコ拝見したら、cocoperiさんの
お友達だと分かって、ちゃんとお話ししておけば
良かった〜と後悔です
今回は鎧と兜に行ってしまったので、皆さんが
周回したルートには行けなかったんですが、
あのルートもいいですね〜
次は周回したいと思います!
2017/5/1 23:28
Re: 屏風岩の上で
にりんそう53さん、コメントありがとうございます!

そうでしたか!はい、ハッキリと覚えております!
僕が長谷川ってどこになるんですか?ってお聞きした時ですね。
自分たちも本来は、にりんそう53さん達とおなじ住塚山〜滝を巡って
最後に鎧兜と回るハズが、レコの通り自分のうっかりミスで・・・
でも、それでにりんそう53さん達とお会いすることが出来たんですもんね
イワカガミの変わりにヒカゲツヅジを見つけられたんですね
うらやましい〜
また何処かでお会いできたらお気軽にお声がけください
2017/5/2 1:03
あれま(^^)
同じ日に同じ場所でのレコが2つのパーティーで上がってて、しかもどちらもお友達!そんな楽しそうなレコ2つを家で羨ましそうに見ている私…f(^^;
私もギリギリまで行こうかどうしようか迷ってたんですよ〜。残念。
やっぱりすれ違ってらしたんですね♪
でも、お陰で参考になるレコが2つGET出来ました(^^)v

ドルチェさんのミリタリールック可愛いな(*^^*)
2017/5/2 8:08
★cocoperiさん
おはようございます♪
なんとっ!迷わずこちらへ来てたら
数年ぶりの再会を果たせたのにー(笑)
会えそうでなかなか会えないですね・・・
レコ見て、あれ、cocoperiさんと
よくご一緒されている方だったんだ!
ってビックリでした。
楽しいお山なのでぜひー!

ミリタリールック(笑)
ちなみにパンツはPatagoniaのメンズ
なんです!レディースにはこのデザイン
なくて、カモフラージュ柄欲しくて
メンズを買っちゃいました♪
2017/5/2 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら