ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1121248
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

男鹿岳

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:08
距離
28.8km
登り
1,681m
下り
1,696m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
0:48
合計
11:09
5:52
57
スタート地点
6:49
6:49
135
釜沢橋
9:04
9:10
62
オーガ沢橋
10:12
10:19
125
12:24
12:44
59
13:43
13:53
62
14:55
15:00
72
オーガ沢橋
16:12
16:12
49
釜沢橋
17:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水無橋 空地利用若干台数駐車可能
コース状況/
危険箇所等
水無橋・釜沢橋ー大川峠  
全体からの印象としては荒れた林道です。落石、陥没、崩落箇所があります。
標高1000mから雪道になります。柔らかい雪のため足首まで沈み込むか横滑りします。または膝下まで踏み抜くので注意が必要です。
大川峠ー山頂
大川峠から先は急登に加えて薮漕ぎと雪道になります。雪面では踏み抜きに注意が必要です。所々に赤布がありますが、視界不良時や下山時には見失い易いので注意が必要です。
水無川です。通行止の看板に従いこの手前に駐車しました。ここより林道歩きスタートです。
2017年04月30日 05:54撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 5:54
水無川です。通行止の看板に従いこの手前に駐車しました。ここより林道歩きスタートです。
左手に水無川です。滝になっています。
2017年04月30日 05:57撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 5:57
左手に水無川です。滝になっています。
背後から朝日が昇って来ました。背中を押してくれているようです。
2017年04月30日 06:22撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
4/30 6:22
背後から朝日が昇って来ました。背中を押してくれているようです。
自然に沢が流れていて少し驚きました。
2017年04月30日 06:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 6:28
自然に沢が流れていて少し驚きました。
釜沢橋に来ました。多くの方がこの前後に駐車しています。
2017年04月30日 06:49撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 6:49
釜沢橋に来ました。多くの方がこの前後に駐車しています。
分岐に来ました。
右側が正解です。
2017年04月30日 06:59撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/30 6:59
分岐に来ました。
右側が正解です。
落石ゴロゴロ。
2017年04月30日 07:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 7:29
落石ゴロゴロ。
林道が陥没しています。
2017年04月30日 07:56撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 7:56
林道が陥没しています。
オーガ沢橋まで来ました。
標高が1000ⅿを越えると積雪になります。
2017年04月30日 08:10撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:10
オーガ沢橋まで来ました。
標高が1000ⅿを越えると積雪になります。
沢の水流を覗き込みます。
2017年04月30日 08:11撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 8:11
沢の水流を覗き込みます。
林道が崩落しています。
2017年04月30日 08:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 8:21
林道が崩落しています。
赤布があるので、北西尾根の取付点か確認に行きました。もの凄い藪に閉口して戻って来ました。15分の時間ロス。
2017年04月30日 08:30撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 8:30
赤布があるので、北西尾根の取付点か確認に行きました。もの凄い藪に閉口して戻って来ました。15分の時間ロス。
ようやく大川峠まで来ました。広く開けていて気持ちが良いです。
2017年04月30日 10:12撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:12
ようやく大川峠まで来ました。広く開けていて気持ちが良いです。
これより山頂を目指します。
藪漕ぎの始まりです。赤布が見えている所を潜り抜けて行きます。
2017年04月30日 10:18撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 10:18
これより山頂を目指します。
藪漕ぎの始まりです。赤布が見えている所を潜り抜けて行きます。
下山時に迷いそうな箇所にトレイルテープをマーキングしておきます。
2017年04月30日 10:19撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
5
4/30 10:19
下山時に迷いそうな箇所にトレイルテープをマーキングしておきます。
このような薮が連続します。その度に突き抜けて行きます。
2017年04月30日 10:21撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 10:21
このような薮が連続します。その度に突き抜けて行きます。
少し行くと雪が出てきます。雪道の方が歩き易いです。
2017年04月30日 10:40撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 10:40
少し行くと雪が出てきます。雪道の方が歩き易いです。
急登が連続します。踏み抜きに注意して進みます。
2017年04月30日 11:49撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 11:49
急登が連続します。踏み抜きに注意して進みます。
栗石山に来ました。
ここを過ぎると緩やかな斜面になります。
2017年04月30日 11:52撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/30 11:52
栗石山に来ました。
ここを過ぎると緩やかな斜面になります。
男鹿岳の山頂を踏みました。
来た甲斐がありました。背景に那須連山が迎えてくれています。
2017年04月30日 12:27撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
9
4/30 12:27
男鹿岳の山頂を踏みました。
来た甲斐がありました。背景に那須連山が迎えてくれています。
積雪期用の山頂看板です。
かなり高い位置にあります。10ⅿ以上ありそうです。
2017年04月30日 12:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 12:28
積雪期用の山頂看板です。
かなり高い位置にあります。10ⅿ以上ありそうです。
男鹿岳山頂よりの眺望です。那須連山が一望できます。
2017年04月30日 12:28撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
8
4/30 12:28
男鹿岳山頂よりの眺望です。那須連山が一望できます。
角度を変えて、三倉山から大倉山の稜線でしょうか。
2017年04月30日 12:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
6
4/30 12:29
角度を変えて、三倉山から大倉山の稜線でしょうか。
茶臼岳をアップで見てみます。
2017年04月30日 12:29撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 12:29
茶臼岳をアップで見てみます。
男鹿山塊の主峰大佐飛山です。名山の風格を感じます。
2017年04月30日 12:35撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
3
4/30 12:35
男鹿山塊の主峰大佐飛山です。名山の風格を感じます。
名残り惜しいのですが、これより下山します。
那須連山を見ながらの下山です。
2017年04月30日 12:43撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 12:43
名残り惜しいのですが、これより下山します。
那須連山を見ながらの下山です。
栗石山より男鹿岳を振り返ります。
2017年04月30日 13:03撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:03
栗石山より男鹿岳を振り返ります。
樹木の間から那須連山を望みます。
2017年04月30日 13:05撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:05
樹木の間から那須連山を望みます。
前が開けた処から那須の峰々とお別れします。
2017年04月30日 13:08撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:08
前が開けた処から那須の峰々とお別れします。
この急斜面をシリセードで乗り越えます。
2017年04月30日 13:15撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:15
この急斜面をシリセードで乗り越えます。
もう一つのマーキングしておいたテープです。この薮道を行けば大川峠に続きます。
2017年04月30日 13:25撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 13:25
もう一つのマーキングしておいたテープです。この薮道を行けば大川峠に続きます。
来る時のトレイルテープです。正しく大川峠に下山できた事になります。
2017年04月30日 13:42撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
1
4/30 13:42
来る時のトレイルテープです。正しく大川峠に下山できた事になります。
藪漕ぎを終えて、無事に大川峠に到着しました。
後は、ひたすら長い林道を歩きます。
2017年04月30日 13:43撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 13:43
藪漕ぎを終えて、無事に大川峠に到着しました。
後は、ひたすら長い林道を歩きます。
落石が所々にあります。疲れた脚には堪えます。
2017年04月30日 15:35撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4/30 15:35
落石が所々にあります。疲れた脚には堪えます。
釜沢橋まで帰って来ました。もうひと踏ん張りです。
2017年04月30日 16:12撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
2
4/30 16:12
釜沢橋まで帰って来ました。もうひと踏ん張りです。
最後は気力でここまで来ました。
無事に下山しました。
2017年04月30日 17:00撮影 by  NIKON 1 V1, NIKON CORPORATION
4
4/30 17:00
最後は気力でここまで来ました。
無事に下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 軽アイゼン トレイルテープ
備考 残雪期では予備手袋があって助かりました。
下山時にはトレイルテープやGPSが役に立ちました。

感想

残雪期にしか登れない山がある事を知ったのは最近の事でした。その中で日帰り可能な男鹿山塊の冠名を戴いている男鹿岳に行って来ました。

登山ルートは、釜沢橋⇔大川峠⇔男鹿岳としましたが林道から北西尾根取付できれば北西尾根からのアプローチする事にしました。
実際は、水無橋P696(釜沢橋3.5km手前の通行止の看板有)より歩き始める事になりました。それに林道より北西尾根取付点と思われる所から少し進んだのですが、物凄い藪に前を塞がれたので北西尾根が断念して引き返しするはめになりました。
全コースツボ足で行けました。

この山の持つ魅力は山行難易度が高い事とそれに勝る絶景がある事です。
*山行を躊躇してしまう難易度*
このルートの難易度を高くしている特徴は2点あります。
第一にアプローチが長い。
林道歩きが片道8km(筆者の場合11.5km)要する事です。林道には落石があり歩き難さに加え、この日は林道の半分より残雪が滑り易い状況でした。
第二に登山適期の見極めを難しくしていると思います。大川峠から山頂までは明瞭な登山道がなく、藪漕ぎと雪道になります。
藪漕ぎでは気力と体力を消耗します。その意味では雪道はとても歩き易く感じました。
これからでは、融雪が進み藪が多く歩行困難が増加します。
それ以前では、藪は少ないが雪上ラッセルに迫られると思われます。

*まさに絶景*
渾身の藪漕ぎと雪道の先には「絶景」がありました。青空の中に浮かび上がる那須連山は言葉にならないくらいです。「那須連山を眺望するにはここしかない」と思いましたし「ずっと眺めていたい」気持ちにもなりました。

最後に反省
冒頭に記載した通り、スタート地点が当初予定していた釜沢橋よりかなり手前の水無橋になった事は事前の調査不足と判断の誤りでした。歩き出した時と疲弊して戻って来た時の落胆は相当なものでした。(多くの方より7km増)
北西尾根に取付については安全面では考えはいけない事でした。結果的に集中力の欠如と無駄な動きによって時間的ロスになってしまいました。今後計画のルート変更は危急時のみとする事を金科玉条とすべきと反省しました。
今回の山行は快晴無風の登山日和であった事と山行を喚起させる先人達のレコードがあった事が動機となりました。先人達の皆さまに感謝申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら