記録ID: 112312
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩湖→御前山→鋸山→大岳山→御岳山→
2011年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
奥多摩湖8:58〜10:03サス沢山上分岐〜11:15惣岳山 〜11:39(御前山)〜11:55御前山避難小屋〜12:55鞘口山〜13:22大ダワ〜15:08大岳山〜17:07ケーブルカー乗り場
出発時刻/高度: 08:57 / 520m
到着時刻/高度: 17:07 / 826m
合計時間: 8時間10分
合計距離: 14.74km
最高点の標高: 1371m
最低点の標高: 518m
累積標高(上り): 1250m
累積標高(下り): 935m
出発時刻/高度: 08:57 / 520m
到着時刻/高度: 17:07 / 826m
合計時間: 8時間10分
合計距離: 14.74km
最高点の標高: 1371m
最低点の標高: 518m
累積標高(上り): 1250m
累積標高(下り): 935m
写真
小河内ダムの上を歩いて対岸の登山口に向かう
正面の山に登ります
1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダム(おごうちダム)によって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であった
正面の山に登ります
1957年(昭和32年)多摩川を小河内ダム(おごうちダム)によって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であった
ダムの途中に展望台があります
時間が10時からなので中に入ることは出来ませんでした
こんな感じのとこらしい
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/tenbou/index.html
時間が10時からなので中に入ることは出来ませんでした
こんな感じのとこらしい
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/tenbou/index.html
撮影機器:
感想
私の自宅から奥多摩はちょっと遠いので
丹沢あたりに比べるとどうしても足が遠のくのですが
いい山でした
今の時期、新緑がとてもきれいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f47ea839bbd45647817b30b91bf15a512.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する