記録ID: 1123299
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山
月山 GW残雪ハイキング♪
2017年05月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 957m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温最高20℃オーバー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場リフト1本利用 580円。スキーシーズンは下りは乗れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険な所はありませんでした。 ・牛首までツボ足でOK。 ・山頂への急登でアイゼンを装着して登り切って外して、山頂を目指しました。 |
その他周辺情報 | ・道の駅にしかわ内水沢温泉館さんを利用。 〒990-0742 山形県西村山郡西川町大字水沢2304 6:00〜21:00 日帰り入浴300円 第2火曜日休み http://www.gassan.co.jp/ ・山形県は温泉が安くて良いですね〜♪ |
写真
感想
本日は、久しぶりの63クラブ山会で、メンバーの皆で残雪の月山に登って来ましたよ♪前回のクラブ山会では、途中で天候が悪くなり、姥ヶ岳で撤退となったそうで、今回リベンジ山行でした。メンバーは、リーダーのH隊長、SLのbababaさん、iwawai先生とmhの4名でした。
H隊長は、バカ話?で場のみんなを盛り上げつつも、急斜面では、先頭を切ってステップを作って下さり、斜面にクラックを発見すると、雪崩回避の為稜線上を歩行し、安全第一でみんなを引っ張ってくれましたよ♪雪崩救出用のスコップソリも良かったですね〜(笑)。
年に数回あるか?無いか?の晴天静穏の最高の山日和に恵まれまして、周りの山々が良く見えました♪特に鳥海山が物凄く近くに見えて、今年は絶対にに登りに行くぞ!!と気持ちを盛り上げましたよ〜(笑)。
去年は、仕事が忙しくて、1回しかクラブ山行に参加できなかったので、複数回は一緒に行きたいですね♪(笑)H隊長と一緒に登ると楽しいですから(笑)。
メンバーの皆さま、お疲れ様でした。bababaさんはいつも運転ありがとね♪
一日中快晴の青空に恵まれた本日の月山。
水彩画と見間違えるような感動的な風景を満喫することができました。
前回はホワイトアウトに見舞われ、止む無く姥ヶ岳で撤退することになりましたが、出直した甲斐がありました。
これも今回参加のmhさんのおかげでしょうか?
どうやら晴れ男であることが判明しましたので、今後もご活躍を期待しちゃいますよ。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2959人
こんにちはmh07さん。
今回もニアミスでしたか(笑)。
時間帯から見て、スライドしたのではないでしょうか?(^^♪
kestrel様、こんばんは〜。
月山山行お疲れ様でした。
おぉ〜今回は月山で♪(笑)
山頂のどこかで一緒にお昼しておりましたね〜♪(笑)
GWであれだけの人出でしたから、分からなかったですよね。
でも、ヤマレコラーの方は、いらしているはず!と思ってましたよ♪(笑)
僕は、月山4回目ですが、これだけの天候に恵まれた山行は、初めてでしたね〜。
鳥海山が綺麗に大きく見えて本当に良かったです。
翌日行かれたそうで、レコを楽しみに待ってますね〜。
自分もいましたよ!風が穏やかで澄んだ青空の月山でしたね。スコップソリの方の脇で自分もヒップそりしてました。次はスコップで滑ってみようかな
山形県のmonkieさま、こんばんは〜。
もしかして?tさんお二人が写真に写ってました??
ヒップソリは、抜きつ抜かれつでしたね〜♪(笑)
僕以外の3人は、この前もニアミス?していたようですよ♪
あの日は天気が悪くて姥ヶ岳までで撤退したので、そのリベンジ山行でした。
行ったばかりだと思ってましたので、まさか半径3m以内に接近遭遇しているとは思ってませんでした(苦笑)。
お声掛けできずごめんなさいでした🙇
また、タイミング会いましたらご一緒しましょうね〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する