記録ID: 112365
全員に公開
ハイキング
中国
白木山
2011年05月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 838m
- 下り
- 820m
コースタイム
狩留家駅10時頃-白木山駅経由で登山口10時半過ぎ-頂上13時〜昼食、休憩-14時頃から下山-狩留家駅16時頃着
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道とは、あまり関係ないけれど、山陽線の踏切故障で、家から広島駅までの電車が20分程遅れて到着、5分の乗り換え予定だったが、山陽線の影響を受けない芸備線には遅れが無い、つまり定刻運転で、乗りたかった列車はとっくに出発済み。 次の白木山に止まる列車は、1時間以上待たないと来ない。ところが、一つ手前の狩留家行きならすぐ来る!と云うよりは、すでに来ている。 これに乗るしかないと云うわけで、ひと駅は徒歩、帰りも狩留家の方が便が多いので、やはり狩留家まで徒歩でした・・・ |
写真
岩の斜面を登りきった所に、上から黒い耐圧ホースで引いて来た、水場があります。平らになっていて、休憩にぴったりな場所です。顔を洗ってリフレッシュ。見上げると、ホウの木に少し花が残っていました。
さらに登ると、またまた水場があります。山椿の花を誰かが並べています。なんだか和風な風情を感じませんか?しかし、岩の下の隙間で蛙が鳴いています。5〜6匹が結構鳴いていて、岩の下には結構空洞があるのか、水琴窟の様な不思議な響きがする様にも思います。
大きなススメバチも水場にしているのか、一匹威嚇して来て驚きました。
この水場から、スイッチバックの様に少し折り返しながら登って行きます。
大きなススメバチも水場にしているのか、一匹威嚇して来て驚きました。
この水場から、スイッチバックの様に少し折り返しながら登って行きます。
すみません。神社のオンクリートをテーブルにして、調理、と云っても湯を沸かして、カップラーメンと、ブルックスのコーヒーを入れるだけですが、ここで昼食を頂きます。その後、昼寝の台にもさせて頂きました・・・
山渓2月号くらいに、この白木山が、馬酔木の花の良い山で掲載されておりました。勿論もう花は終わっておりますが、立派な馬酔木があります。
頂上でみんな昼寝しているので、私も昼食の後、少し昼寝をし、また、景色を楽しんでから、下山しました。
頂上でみんな昼寝しているので、私も昼食の後、少し昼寝をし、また、景色を楽しんでから、下山しました。
感想
ヤマレコ初参加、デビュー戦です。
このヤマレコの事も教えて貰った地元広島の、余暇に仕事にマルチに活躍しているある方に、身近な山で、標高差800mオーバーで、トレーニングに丁度良いと、この白木山を教えて頂きました。
成る程、気持ちの上では丁度良い山です。ただ、食べ過ぎ、飲み過ぎでなまった体には、ちょいと効き過ぎました・・・
実は今回2回目です。前回3月26日に初めて登りましたが、その時は、積雪があり、頂上では少し吹雪いて、とても寒い日でした。
前回は、そのまま鬼ヶ城山まで縦走して、上深川の方へ下山しましたが、今回は、ピストンです。
色々な道があるので、また登りたいと思います。ただ、場所によっては、山ビルがいるとの事、苦手な、ヘビ、マムシもいる様なので、ディープな道は、動植物の大人しくなる、秋以降に行きたいと思います。
それまでは、人の良く登るルートでトレーニングに頑張ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する